-
最近の投稿
- 【 お正月の巫女さん 感想1 】 2025年1月15日
- 【 冬の土用 出雲和紙 御朱印 】 2025年1月15日
- 【 流す、そして巡る 】 2025年1月14日
- 【 1月の花鳥風月 season 5 】 2025年1月14日
- 2025.2.1(土) 立春 福まき 2025年1月13日
記事の検索
記事カテゴリー
更新カレンダー
過去の記事
新聞、ケーブルテレビで紹介していただきました
今日の諫早はぽかぽか陽気のお出掛け日和で
大型連休初日の方も多かったのか、お参りの多い一日となりました。
神社では、戌の日ということもあり
市内外から多くの方々にご参集をいただいての安産祈願と
神前結婚式をご奉仕させていただきました。
さて、先日4月23日に開催された
「第1回 子ども流鏑馬体験会」について
各種報道機関の方々から取材ならびに様子を紹介をしていただきました。
当方で確認できたものをお知らせいたします。
まず、4月24日付け毎日新聞さんに
「流鏑馬 80年ぶり復活」と題して記事を掲載していただきました。
続いて、地元の諫早ケーブルテレビさんに
「数百年の伝統が復活 諫早神社で流鏑馬体験」と題して
当日の様子を詳しく放送していただきました。
まずは、安全な矢を使って、弓の練習をしました。
そして、流鏑馬の体験。
諫早神社では「射手馬祭」として
流鏑馬を800年ほど前(鎌倉時代)から戦前まで開催していました。
流鏑馬が行われていた、神社前の河川敷は「四面馬場」と呼ばれ、
お祭りのときは両岸を埋め尽くす人で賑わっていました。
本格的な流鏑馬のデモンストレーション。
優美な馬の迫力のある疾走から、射手が的を狙っています。
見事、命中!!!
また、KTN(テレビ長崎)さんも取材に来ていただきました。