-
最近の投稿
- ♪声優さんが読んでくれる♪ 言霊みくじ 2025年3月19日
- 春のやぶさめ2025 3/30(日) 2025年3月15日
- 【 やってみる喜び 】 2025年3月15日
- 【 オズマガジン最新号 】 2025年3月15日
- 【 今月下旬に 】 2025年3月15日
記事の検索
記事カテゴリー
更新カレンダー
過去の記事
「大麻(おおぬさ)」の知名度は6%?
本日も昨夜からの雨が降り続き
午前中まではぐずついた天気となりました。
明日は天気が回復するようで、
不安定な天候が繰り返されています。
さて、本日21:00~テレビ東京系「和風総本家」は
「日本人が知らなければいけない27のこと」と題し
日本人ならぜひ知っておきたい物の名前などがクイズ形式で出題され、
その回答率も紹介されました。
広範な分野からの出題で
回答するのが難しいものも多くありました。
神社関係の出題では、手水舎のことや
手水の作法などが出題されていました。
そして、番組の最後に一番難易度の高い問題として
「神主さんが持って振っている“ふさふさ”の正しい呼び名は?」
という問題がありました。
おわかりになりますでしょうか?
じつは「大麻(おおぬさ)」と言います。
または「大幣」と書いたり、「祓串(はらえぐし)」とも呼びます。
祭祀において使う道具の一つで
榊の枝または白木の棒の先に
紙垂(しで)または麻苧をつけており、
祓う対象となる人や物に向かって左・右・左と振りお清めをするものです。
この回答率は、なんと6%。
かなり低いですね。。。