-
最近の投稿
- 【 推し守 】 2025年5月8日
- 【 次の御朱印帳は 】 2025年5月8日
- 【 菖蒲の節句 】 2025年5月8日
- 【 夏の出雲和紙2025 】 2025年5月5日
- 【 感謝のアマビエさま 】 2025年5月4日
記事の検索
記事カテゴリー
更新カレンダー
過去の記事
インスタ投稿

【 世界最古を学ぶ 】日本には、音楽の父と言われる「バッハ」よりも700年以上前に存在していた世界最古のオーケストラとされる日本の伝統音楽があることをご存じですか。その伝統音楽を「雅楽:ががく」と言いその雅楽を伴奏として舞う(踊る)舞を「舞楽:ぶがく」と申します。..本日より、諫早神社では全3回で舞楽を学ぶ「夏の和ごころ教室」がスタート。まずは、雅楽や舞楽の成り立ちや特徴などを学びその後は、実際に身体を動かしながら舞楽の基本動作に触れました。..雅楽や舞楽はそのルーツである国々のペルシャ・インド・東南アジア中国・朝鮮半島ではすでに消滅していて日本だけにしか残っていません。それだけ貴重な自国の伝統音楽にもかかわらず私たちは、雅楽や舞楽に触れる機会が、ほとんどないのかもしれません。..これから今回の教室に参加が叶わなかった方々にもこの学びを広く、皆さまにもお伝えしていければと思います。諫早神社では「神社だから、できること」を進めてまいります。..#諫早神社 #神社 #神社仏閣 #神社仏閣巡り #長崎県 #諫早 #諫早市 #長崎 #雲仙 #島原 #南島原 #時津 #長与 #大村 #九州 #神社が好きな人と繋がりたい #神社巡り #神社仏閣好きな人と繋がりたい #開運神社 #神社めぐり #パワースポット神社 #神社が好き #パワースポット #開運 #ていねいな暮らし #神社好きな人と繋がりたい #神社好き #日本文化 #japanculture