-
最近の投稿
- 【 日本のかわいい文化 】 2025年11月22日
- 【 ご多用のところ 】 2025年11月22日
- 【 より深く 】 2025年11月22日
- 【 金賞受賞クッキーも 】 2025年11月22日
- 【 ドリームファンタジー 】 2025年11月22日
記事の検索
記事カテゴリー
更新カレンダー
過去の記事
【 暑い夏、なぜ雪? 】

暦の上では立秋を過ぎましたが
連日、厳しい暑さが続いています。
さて、日本では
夏にもかかわらず
「雪」の文様が使われることが
あるのをご存じでしょうか。
こちらの画像にある4つの文様は
すべて冬の雪をイメージしてつくられた
日本の伝統的な雪の文様です。
しかし、古くから
夏の着物の柄にも多く用いられてきました。
これは
日本の暑い夏を乗り切るために、
あえて
雪の文様を配置することによって
視覚的に、すこしでも
涼を感じてもらおうとする日本人の知恵。
暑さの中に、涼を呼び込もうとする
豊かで、奥深い感性に驚かされます。
これからも
猛暑が続くようですが
雪の文様が運ぶ
涼やかな気配とともに
どうか健やかにお過ごしくださいませ。
.
.
#諫早神社 #神社 #神社仏閣 #神社仏閣巡り #長崎県 #諫早 #諫早市 #長崎 #雲仙 #島原 #南島原 #時津 #長与 #大村 #九州 #神社が好きな人と繋がりたい #神社巡り #神社好きな人と繋がりたい #紋様 #文様 #神社が好き #雪輪 #雪 #ていねいな暮らし #雪文様 #雪の文様 #日本文化 #japanculutre

















