-
最近の投稿
- 【 お正月の巫女さん 感想1 】 2025年1月15日
- 【 冬の土用 出雲和紙 御朱印 】 2025年1月15日
- 【 流す、そして巡る 】 2025年1月14日
- 【 1月の花鳥風月 season 5 】 2025年1月14日
- 2025.2.1(土) 立春 福まき 2025年1月13日
記事の検索
記事カテゴリー
更新カレンダー
過去の記事
インスタ投稿
【 十三夜/真如の月 イザナギ 】日本で、お月見と言えば最も美しい月とされる「十五夜」お月様の「中秋の名月」ですがその日、だけではなく「十三夜」と 言われるお月様も たいへん美しいとされます。そして、この十三夜の月も見ないと昔から「片見月」と言われ縁起のわるいこととされてきました。つまりお月見の日は毎年、2度めぐってきます。..今年、令和5年(2023年)は「十五夜」「中秋の名月」が 先月の9月29日で「十三夜」「栗名月」が 今週末の 10月27日の金曜日となっています。「中秋の名月」は中国から伝わってきた風習がもとになっていて「十三夜」は日本で生まれた独自の風習で栗や豆などの収穫感謝祭でもあるため「栗名月」とも言われます。..このたび十三夜のご加護をお頒ちすべく「真如の月 〜イザナギ編〜」の限定御朱印を奉製いたしました。満月ではない十三夜。その完成された姿ではない月に美しさや神聖さを感じる日本人の感性や、日本文化の奥深さを特別な金紙を用いて表現しています。奉書している文字「真如の月」は月が闇夜を照らすように人の心の中の、煩悩や迷いが晴れることのたとえ。人は、月を見ながら自分の心の中にある「真実の光」を見る。たとえ夜空に月が見えなくとも、胸の中にある月は雲らない。皆様の心の中にある月が光輝きますように。..◆頒布期間◉ 神社の授与所での頒布↓十三夜栗名月10/27(金) 〜ただし、数に限りがあるためご用意の数が無くなりましたらその時点で頒布終了となります◉ 郵送での頒布受付↓10/28(土) 〜10/29(日) のニ日間限定でオンライン授与所にて郵送のお申し込みをお受けいたします。お近くの方も、ご遠方の方もどなた様も「十三夜」「真如の月」のご加護をお受けいただけましたら幸いです。..○サイズ:見開き○御朱印符○神社で御朱印帳にお貼りしますので、御朱印帳をご持参ください(御朱印帳は神社でも頒布しています)お持ち帰り可○参拝日を墨書きいたします..#諫早神社 #長崎県 #諫早市 #神社 #諫早 #長崎 #長崎市 #島原 #雲仙 #時津 #長与 #大村 #御朱印男子 #九州 #omairi #ホトカミ #御朱印 #限定御朱印 #御朱印の旅 #御朱印巡りの旅 #御朱印ガール #御朱印巡り #御朱印集め #御朱印めぐり #御朱印女子 #御朱印スタグラム #御朱印集めてる人と繋がりたい #御朱印郵送 #御朱印収集 #goshuin