-
最近の投稿
- 【 天運到来 御朱印帳/中面4面展開 】 2025年8月25日
- 【 本当の七夕!? 】 2025年8月25日
- 【 ひふみの神秘 】 2025年8月23日
- 【 新幹線かもめ ✕ 風のご加護 】 2025年8月23日
- 【 総額20万円が当たる!? 】 2025年8月21日
記事の検索
記事カテゴリー
更新カレンダー
過去の記事
【 本当の七夕!? 】

7月7日「七夕:たなばた」には
夜空を見上げたくなりますが
その頃は、梅雨のさなかで
なかなか星を見られる機会は少ないもの。
じつは、本来の七夕は
今の暦の7月ではなく
旧暦(明治5年以前)での7月7日のこと。
現在の暦では、おおむね8月にあたります。
今年の旧暦7月7日は
8月29日(金)
国立天文台でも、
「旧暦七夕」を
「伝統的七夕」の日と呼んで
本来の七夕の日をお知らせしています。
旧暦の七夕の日は、
梅雨明け後で晴天率が高く
夜半には月が沈み、
天の川が美しく輝く条件が整います。
七夕は『万葉集』にも描かれているほど
古来より祈りを捧げる大切な日。
七夕の日には
夜空に広がる天の川から
天運のご加護を戴かれまして
皆さまの願いが叶いますように。
.
.
#諫早神社 #神社 #神社仏閣 #風の御守 #長崎県 #諫早 #諫早市 #長崎 #雲仙 #島原 #南島原 #時津 #長与 #大村 #九州 #天運到来 #天の川 #旧暦七夕 #伝統的七夕 #7月7日 #たなばた #パワースポット #開運 #諫早観光 #長崎観光 #七夕 #日本文化 #japaneseculture
