-
最近の投稿
- 【 大吉日の特別版 】 2025年7月16日
- 【 期間、終了しました 】 2025年7月16日
- 【 今週末にも 】 2025年7月16日
- 【 切り絵御朱印:陽華 】 2025年7月14日
- 【 この二日間限定 】 2025年7月12日
記事の検索
記事カテゴリー
更新カレンダー
過去の記事
水無月6月15日「つきなみさい」+復興祈願詞奏上
梅雨の空模様が続いており、湿度が高く不快指数も上昇していますが
その中でも紫陽花が綺麗に咲いているのを見ると、
少しホッとします。
さて、本日6月15日は恒例の「つきなみさい」が執り行われ、
月次祭の祝詞奏上の後、引き続き3月11日に発生した
大震災に対する復興祈願の祝詞も奏上させていただき、
参詣の皆様とともに復興への祈りを捧げました。
ご参詣いただきました皆様ありがとうございました。
次回の「つきなみさい」は、
7月1日(金)
午前9:30~ となります。
皆様とともに
日々の神恩感謝や健康安泰・繁栄などを祈願いたします。
自由にご参列できますので、
ご都合つかれる方はどうぞご参詣下さい。
最後に、今後3ヶ月の「戌の日」をお知らせ致します。
安産祈願(着帯祝い)の時期目安としてご参考くださいませ。
水無月 6月 24日(金)
文月 7月 6日(水)、18日(月)、30日(土)
葉月 8月 11日(木)、23日(火)
長月 9月 4日(日)、16日(金)、28日(水)
南諫早地区・龍踊り 小屋入り清祓
先日、「長崎くんち」として有名な
長崎・諏訪神社の秋季大祭で今年の踊町となっている皆さんが、
稽古始めの「小屋入り」にあたり、神社へ参詣し
小屋入り清祓を受けられている映像が
テレビのニュースで流れていました。
なお、長崎くんちの「小屋入り」は毎年6月1日となっていて、
踊町の世話役や出演者が、諏訪・八坂の両神社神前で
清祓を受けて大役の無事達成を祈願し、
この日から練習に入ります。
昔は小屋を建て、身を清めて練習に専念したので
今でも「小屋入り」と言われているのです。
さて、諫早市には秋のおまつりとして
「のんのこ諫早まつり」がありますが、今年は南諫早地区の方々が
龍踊りを披露する当番の年で、その「小屋入り」をするため
先週、諫早神社へお越しになり清祓を受けられました。
南諫早地区とは、原口町、上野町、西小路町、宇都町、
立石町、西郷町の7町で構成されており、当神社の氏子地域です。
当日は多くの方々が参詣し、清祓を斎行しました。
また、諫早ケーブルテレビの方々が取材に来られており
昨日の番組で放送されていました。
これから9月のまつり日まで厳しい練習が続くと思いますが、
くれぐれもお身体に留意され、
本番で素晴らしい龍踊りを披露されることを祈っております。
「おもてなしコンサート」長崎新聞に記事
今日は昨日とはうってかわって太陽が眩しく
蒸し暑い一日となっています。
さて、6/5に行われた「おもてなしコンサート」について、
翌々日の6/7(火)付の長崎新聞9面・ローカル情報欄に
このイベントの記事を掲載いただいたのでご紹介します。
ちなみに、記事で紹介されている東北名産品の販売については
皆様のおかげで完売だったそうです。
(収益金は被災地に寄付されます)
今後とも被災地の支援ができるような活動を
積極的に行っていきたいと思います。
「おもてなしコンサート」写真編
今日は朝から雨が降り続き、まさに梅雨らしい一日となっています。
ただ、ベタベタというより少し肌寒い気もしますが
明日には天気回復するそうです。
さて、先日諫早神社境内にて開催された
お茶の間通り商店街企画による復興チャリティーイベント
「おもてなしコンサート」で撮影した写真を今回紹介いたします。
ふだん夜の神社に来られる方は少ないと思いますが、
この日は長崎県の指定天然記念物であるクス群も
ライトアップもされており、幻想的でさらに厳かな雰囲気を
感じることができたのではないでしょうか。
ちなみに、コンサート後半で演奏をいただいた
琉球國祭り太鼓・長崎支部の皆さんは、15周年を迎えられるそうで
現在、記念公演を県内各地で開催されています。
次回は
6月12日(日) 15:00開場 16:00開演
時津カナリーホールにて行われます。
チケットは全席自由で499円です。
問合せやチケットのお求めなどは
琉球國太鼓事務局(0957-36-0237:高山さん)
までご連絡下さい。
「おもてなしコンサート」でも
会場全体が一体となり、心が躍るような演奏を披露していただき
とてもよかったと思います。
また機会があれば、このようなことができればと思います。
ご来場ありがとうございました
昨日6/5、諫早神社境内にて行われた
諫早駅前・お茶の間通り商店街企画の「おもてなしコンサート」には
多くの方々がご来場いただき、誠にありがとうございました。
心配されていた天候も、午後からは雨も止み
爽やかで心地のよい風が吹く中での開催となりました。
主催された商店街の皆様ならびに演奏された方々をはじめ
音響や設営に携わられた皆様、おつかれさまでございました。
老若男女様々な方々に足を運んでいただき、
こちらとしてもうれしかったです。
以上、取り急ぎ
無事に開催できた旨のご報告とし、
また改めて写真などご紹介したいと思います。
今日は〝雨のち曇り〟
先日のブログでも告知していましたが、本日夕刻より
諫早駅前・お茶の間通り商店街企画による「おもてなしコンサート」が
当神社境内にて行われる予定です。
昨日までは曇りの天気予報でしたが、
朝起きて外を見ると、なんと雨が降っていました。
9時現在でもまだ雨が滴り落ちています。
最新の予報によると、
午前中までは降水確率50%、午後は30%、夜からは10%
となっています。
おそらく午後からは雨も止むと思われますので、
本日の「おもてなしコンサート」は開催できるのではないか
と今の時点では考えたいですが、予断を許しません。
もし中止の連絡が入りましたら、このブログにて告知いたします。
今はただ祈るのみです。
水無月6月1日「つきなみさい」+復興祈願詞奏上
九州南部から関東甲信地方までは5月中に梅雨入りとなり
じめじめと湿った熱気を感じるようになりましたが、
諫早を含む九州北部地方では、まだ梅雨入りとなっていません。
ずっと梅雨入りしないとうれしいのですが、
今週末あたりから天気が下り坂になるようですので
そろそろなのかもしれません。
ただ、6/5(日)18:30~の「おもてなしコンサート」までは
なんとか天候に恵まれてほしいものです。
さて、6月1日も定例の「つきなみさい」が執り行われ、
月次祭祝詞奏上の後、
東日本大震災に対する復興祈願詞も奏上させていただき、
参詣の皆様とともに復興への祈りを捧げました。
ご参詣いただきました皆様ありがとうございました。
次回の「つきなみさい」は
6月15日(水)
9:30~
となります。
皆様とともに
日々の神恩感謝や健康安泰・繁栄などを祈願し、
次回も東日本大震災に対する復興祈願詞も奏上します。
自由にご参列できますので、
ご都合つかれる方はどうぞご参詣下さい。
■水無月(6月)歳時記
誕生石:パール
誕生花:バラ
開花:ハナショウブ、ツキミソウ、ユリ
青果:ナス、トマト、オクラ、ウメ、ビワ、サクランボ
旬魚:アユ、マアジ、キハダ、アワビ
6月5日(日)18:30~ おもてなしコンサート 【企画】お茶の間通り商店街
先日ブログにて紹介しました
6/5(日)の「おもてなしコンサート」の詳細がわかりましたので
改めてお知らせいたします。
諫早駅前・お茶の間通り商店街により
東日本大震災の復興チャリティーイベントとして
諫早神社境内にて「おもてなしコンサート」が行われます。
参加費は無料です。
「ナイスいさはや」などでも紹介されていますが
以下詳細です。
■日時
6月5日(日曜)
17:00~ 開場
18:30~ コンサート開始
■演奏予定
諫早交響楽団金管アンサンブル、琉球國祭り太鼓三線演奏
■会場でのチャリティーイベント
東北の被災地から取り寄せた10種類以上の日本酒や
笹かまぼこ・せんべい汁など名産品の販売があります。(数量限定)
また、先着100名限りで、1枚1000円のお得なチケットを販売します。
このチケットは、東北の清酒又は青森りんごジュース+ぐい呑み+
当日限りの飲食券500円分がついています。
チケットは6/3まで商店街事務所にて事前販売も行っています。
収益金は被災地への寄附とさせていただきます。
■駐車場
境内を会場とするため、境内駐車場は使用できません。
お酒等も提供されるため、公共交通機関などをご利用下さい。
■雨天の場合
コンサートは中止。(延期ではなく中止となります)
物品販売のみ商店街事務所にて行われる予定です。
■問合せ先
諫早駅前・お茶の間通り商店街事務所(TEL:21-1639)へどうぞ。
ホームページ http://ochanoma.b1388.jp/
参加費は無料ですので
どうぞお誘い合わせの上、ご参集下さいませ。
【お知らせ】ホームページからの問合せ
■ホームページからの問合せが一週間ほど使えなくなります■
システムの都合上、本日5/22から一週間ほどの間
ホームページのお問合せページから
専用フォームにご記入・ご連絡いただいても
その内容について、確認・返信ができない状態となります。
したがって、この一週間ほどの間
神社へお問合せされる場合はお電話にてご連絡下さい。
諫早神社 TEL
(0957)22-2073
お手数をお掛けしますが、
ご協力のほどお願い致します。