-
最近の投稿
- 【 テレビで 】 2025年4月19日
- 【 推しみくじ、爆誕 】 2025年4月19日
- 【 春の土用 季節の出雲和紙 】 2025年4月19日
- 【 未来を射抜く 】 2025年4月19日
- 【 遅ればせながら 】 2025年4月16日
記事の検索
記事カテゴリー
更新カレンダー
過去の記事
【 一年安泰たいこばん 】

新年の運気を上げる御朱印!
以前、大好評を博しました
「一年安泰たいこばん」刺繍の御朱印は
再頒布リクエストを多く頂戴しており
今回は、よそおい新たに
金箔を用いてより豪華に奉製いたしました。
皆さんの願いや祈りを込めて
縁起のよい
浮世絵風の海・波・富士山と
新年を寿ぐ「鯛と小判」を描いています。
.
.
「太鼓判」とは
太鼓のような
大きな印を押すことにより
「まちがいないことの保証」を意味する言葉。
「太鼓判」は
⇒「たい・こばん」
⇒「鯛・小判」
という
縁起のよい言葉を重ね合わせ!
タイが海から跳ね上がるほどに
小判が生み出されるという
とても、おめでタイ構図です!
皆様の新年の「安泰」が
「太鼓判=鯛・小判」となるよう
願いが込められています。
一年の安泰に太鼓判を押す
大変おめでたい御朱印の
ご加護をお受けくださいませ。
.
.
頒布開始は12/29から
.
.
○頒布期間:数量限定(無くなりしだい終了)
.
○サイズ:見開き
○御朱印符
○社務所にて頒布(9:00~17:00)
○参拝日は「令和7年初詣」となります。
○お一人3体まで
○年明けの「新年の遥拝まつり」にて、オンライン授与所で期間限定の郵送頒布を予定しています。
.
.
#諫早神社 #長崎県 #諫早市 #神社 #諫早 #長崎 #長崎市 #島原 #雲仙 #時津 #長与 #大村 #御朱印男子 #九州 #omairi #ホトカミ #御朱印 #御朱印帳 #御朱印の旅 #御朱印巡りの旅 #御朱印ガール #御朱印巡り #御朱印集め #御朱印めぐり #御朱印女子 #御朱印スタグラム #御朱印集めてる人と繋がりたい #御朱印郵送 #御朱印収集 #goshuin

【 導き:みちびき 】

間もなく迎える新年
令和7年は「巳年:みどし」
巳(蛇)は、十二支の中で唯一
脱皮をする動物であることから
「復活・再生」の象徴として知られています。
また、とくに「白蛇」は
金運上昇・繁栄のご利益が知られており
諫早神社のご祭神が
「白い大蛇」に扮していた伝説により
諫早神社は巳年ゆかりの神社としても
知られております。
.
.
じつは、神話や伝説に
蛇が現れるのは日本だけではありません。
ギリシャ神話、北欧神話などにも
信仰の対象として登場し
洋の東西を問わず、
蛇の神話や信仰のご加護は
長い歴史を持っています。
この御朱印は
日本伝統の水引きにより
より優美でやさしいかたちで
巳(蛇)の姿を表現していて
さらに
北欧のエッセンスも掛け合わせることで
日本と世界にまたがる
巳年のご加護を宿した
これまでにない新たな御朱印です。
その名も「導き:みちびき」
「導き」の「み」は
「巳」や「美」に通じています。
よろしければ
導くご加護をお受けくださいませ。
.
.
頒布開始は12/29から
○頒布期間:数量限定(無くなりしだい終了)
○サイズ:見開き
○御朱印符
○初詣期間を除き、神社で御朱印帳にお貼りしますので、御朱印帳をご持参ください(御朱印帳は神社でも頒布しています)お持ち帰り可
○お一人3体まで
○年明け1/1〜1/5に「オンライン授与所」で期間限定の郵送頒布を行う予定です。
.
.
#諫早神社 #長崎県 #諫早市 #神社 #諫早 #長崎 #長崎市 #島原 #雲仙 #時津 #長与 #大村 #御朱印男子 #九州 #omairi #ホトカミ #御朱印 #巳年 #御朱印の旅 #御朱印巡りの旅 #御朱印ガール #御朱印巡り #御朱印集め #御朱印めぐり #御朱印女子 #御朱印スタグラム #御朱印集めてる人と繋がりたい #御朱印郵送 #御朱印収集 #goshuin

【 光輝く 昇運の御朱印 】

新しい年が、皆様にとって
光り輝く一年となりますように
新年の運気を上げる
「昇運の御朱印」を奉製いたしました。
辰年から巳年へと移り変わり
変化や生まれ変わりをイメージした
「昇運」の奉書に
背景には、
縁起のよい絵図を組み合わせることで
新年の運気上昇への祈りを込めました。
画像では
わかりづらいかもしれませんが
台紙は、キラキラと
新年の運気を上げる
光り輝く金ピカ発色でございます。
よろしければ
きらめく「昇運」のご加護を
お受けくださいませ。
.
.
頒布開始は12/29から
.
.
○頒布期間:数量限定(無くなりしだい終了)
.
○サイズ:見開き
○御朱印符
○初詣期間を除き、神社で御朱印帳にお貼りしますので、御朱印帳をご持参ください(御朱印帳は神社でも頒布しています)お持ち帰り可
○参拝日は「令和7年初詣」のみとなります。
○お一人3体まで
○年明けに「オンライン授与所」で期間限定の郵送頒布を行います。
.
.
#諫早神社 #長崎県 #諫早市 #神社 #諫早 #長崎 #長崎市 #島原 #雲仙 #時津 #長与 #大村 #御朱印男子 #九州 #omairi #ホトカミ #御朱印 #運気上昇 #御朱印の旅 #御朱印巡りの旅 #御朱印ガール #御朱印巡り #御朱印集め #御朱印めぐり #御朱印女子 #御朱印スタグラム #御朱印集めてる人と繋がりたい #御朱印郵送 #御朱印収集 #goshuin
【 巳年の開運 御朱印帳/六面 】


巳年ゆかりの神社からお届けする
新年の運気を上げる
「巳年開運の御朱印帳」をご案内します。
御朱印帳の表面と裏面は、
諫早神社のご祭神である
〈九州の守り神〉が扮していた
「白い大蛇」に見立てて
建立された「白い陶器の三柱鳥居」を
モチーフとしたデザインとなっており
中面は、
6面にわたって
その「白い大蛇」の物語を
御神気やどる画と書で表現している
「開運に導く」御朱印帳となります。
その特徴を三点にまとめましたので
下記ご確認ください。
.
.
◆白蛇の御神徳
令和7年(2025年)は巳年。
十二支の中で唯一、
脱皮をする蛇(巳)は
「復活と再生」の象徴とされます。
過去にとらわれず、生まれ変わり、
新しい自分へと成長する
意味が込められています。
特に白蛇は、金運・繁栄のご利益があり
諫早神社はこの白蛇にゆかりがあるため
巳年ゆかりの神社として知られています。
◆白い大蛇×白の三柱鳥居
御朱印帳の表紙の白色は、
白蛇の白をあらわしており
中央に位置する金箔の文様は、
白い大蛇に見立てて建立された
「白い陶器の三柱鳥居」を
上部から見た時のフォルムをかたどっていて
この御朱印帳そのものが
白蛇のご利益を宿して奉製されています。
◆風の物語
中面の最初の画は、
諫早神社のご祭神である
〈九州の守り神〉が白い大蛇に扮して
雲仙の山に現れた様子をあらわしています。
また、中面の文字
「神意瑞風」とそれに続く画では、
九州の守り神が、元寇の際に風を吹かせて
日本を窮地から守った伝説の御神徳を
イメージして描いています。
つまり、
九州の守り神・白蛇が私たちを守り
そしてよき方向へと導いてくれる
ご加護が込められた
特別な御朱印帳となっています。
.
.
令和7年、巳年の
運気上昇のご加護を
お受けいただけますと幸いです。
.
.
頒布開始は12/29からとなります。
○頒布期間:数量限定(無くなりしだい終了)
○参拝日は「令和7年初詣」の奉書となります。
○年明けの「新年の遥拝まつり」にて、オンライン授与所での期間限定の郵送頒布を行います。
.
.
.
#諫早神社 #長崎県 #諫早市 #神社 #諫早 #長崎 #長崎市 #島原 #雲仙 #時津 #長与 #大村 #御朱印男子 #九州 #omairi #ホトカミ #御朱印 #御朱印帳 #御朱印の旅 #御朱印巡りの旅 #御朱印ガール #御朱印巡り #御朱印集め #御朱印めぐり #御朱印女子 #御朱印スタグラム #御朱印集めてる人と繋がりたい #御朱印郵送 #御朱印収集 #goshuin








【 初詣の御朱印 】


新年の運気を上げる御朱印!
こちらは、毎年恒例の
「初日の出」を表現した初詣の御朱印。
令和7年、2025年。
間もなく迎えるこの新年を
穏やかで、輝かしい一年にしていただきたい
との想いを込めて奉製しました。
皆さまの新しき一年が
すばらしき年となりますよう
「初日の出」を表現した御朱印です。
毎年、進化を遂げていますが
より神聖なご加護をお届けするため
「諫早神社」の奉書文字を
金の箔で表現しつつ
写真ではわかりづらいのですが
金箔の上に特殊な加工をほどこして
重厚で荘厳な表現となっています。
高貴な紫色の神秘なグラデーションで
新年、巳年の開運を導きます。
皆様の一年が
穏やかで豊かでありますように
祈りと願いを込めました。
.
.
新たな一年の誓いを立てる「初詣」
この御朱印をお受けいただいて、
幸先のよい新年を
お迎えいただければと存じます。
.
.
頒布開始は
他の新年の御朱印と同様に
12/29からでございます。
.
.
○頒布期間:数量限定(無くなりしだい終了)
.
○サイズ:片面
○御朱印符
○参拝日は「令和7年初詣」となります。
○お一人3体まで
○年明け1/1〜1/5の「新年の遥拝まつり」にて、オンライン授与所で郵送頒布を行います。
.
.
#諫早神社 #長崎県 #諫早市 #神社 #諫早 #長崎 #長崎市 #島原 #雲仙 #時津 #長与 #大村 #御朱印男子 #九州 #omairi #ホトカミ #御朱印 #御朱印帳 #御朱印の旅 #御朱印巡りの旅 #御朱印ガール #御朱印巡り #御朱印集め #御朱印めぐり #御朱印女子 #御朱印スタグラム #御朱印集めてる人と繋がりたい #御朱印郵送 #御朱印収集 #goshuin
【 今年は雅な花車 】


手押し車に、たくさんの
お花が乗っているかのような
日本古来の伝統文様
「花車:はなぐるま」
とても華やかな文様で
年齢を問わず、晴れ着の
お着物などでよく使われています。
この文様には
「満ちたりて豊か」
「幸せがやってきますように」
との願いが込められており
幸先のよい新年を迎えるのにぴったりの文様。
ちょうど一年前に奉製した
「花車:はなぐるま」の御朱印ですが
再度の頒布リクエストを多く頂戴しましたので
このたび、令和7年版の
花車として新たに奉製いたしました。
「雅」の文字を奉書し
特殊な金箔を用いることで
より華やかに、より可愛らしく
さらに豪華な御朱印となっております。
よろしければ
金のキラキラとした輝きで
新年の幸せを導く花車の
ご加護をお受けくださいませ。
.
.
頒布開始は12/29からを予定しています。
他の新年御朱印各種も
12/29から頒布を開始いたします。
.
.
○頒布期間:数量限定(無くなりしだい終了)
.
○サイズ:見開き
○御朱印符
○初詣期間を除き、神社で御朱印帳にお貼りしますので、御朱印帳をご持参ください(御朱印帳は神社でも頒布しています)お持ち帰り可
○お一人3体まで
○年明け1/1〜1/5に「オンライン授与所」で期間限定の郵送頒布を行います。
.
.
#諫早神社 #長崎県 #諫早市 #神社 #諫早 #長崎 #長崎市 #島原 #雲仙 #時津 #長与 #大村 #御朱印男子 #九州 #omairi #ホトカミ #御朱印 #光 #御朱印の旅 #御朱印巡りの旅 #御朱印ガール #御朱印巡り #御朱印集め #御朱印めぐり #御朱印女子 #御朱印スタグラム #御朱印集めてる人と繋がりたい #御朱印郵送 #御朱印収集 #goshuin
【 宝船に乗って行こう 】

さぁ、新年まで
いよいよ一週間ほど。
皆様の、たくさんの願いや祈りを乗せて
例年にも増して盛大に
新年を寿 (ことほ) ぎたいと思います!
それでは
新年の運気を上げる御朱印9種を
順次ご紹介していきます。
.
.
こちらは
毎年、大好評をいただいている
「宝船の御朱印」の
令和7年バージョンです。
宝船は、
さまざまな宝物を積み込んだ帆船。
その帆には「宝」など
縁起のよい字が描かれていて
新年をあらわす季語でもあります。
宝船の上には
より佳き年となりますよう
様々な縁起物を描いています。
○ 珊瑚/魔除け・厄除け・健康長寿
○ 扇子/末広がり・繁栄
○ ひょうたん/開運招福・商売繁盛・子孫繁栄
○ 米俵/五穀豊穣・家内安全・商売繁盛
○ 宝袋/幸運・財運
○ 小槌/財運福徳
○ 軍配/勝運・金財運
○ アマビエさま/疫病退散・無病息災
○ 巳/繁栄・金運上昇
.
.
奉書している文字
「招福:しょうふく」は
その名の通り、福を招く
幸せを呼び寄せる意味の
たいへん幸先の良い言葉を奉書しました。
おめでたい新年を寿ぎ
宝物のご利益が詰まった
御朱印のご加護をお受けください。
.
.
12/29 (日) から頒布予定です。
.
.
○頒布期間:数量限定
○サイズ:見開き
○御朱印符(印手押し)
○初詣期間以外を除き、神社で御朱印帳にお貼りしますので、御朱印帳をご持参ください(御朱印帳は神社でも頒布しています)お持ち帰り可
○社務所にて頒布
○参拝日は初詣期間は「令和7年初詣」となります。
○お一人3体まで
○新年に期間限定で「オンライン授与所」にて郵送頒布を予定しています頒布開始日は
またあらためてお知らせします。
.
.
#諫早神社 #長崎県 #諫早市 #神社 #諫早 #長崎 #長崎市 #島原 #雲仙 #時津 #長与 #大村 #御朱印男子 #九州 #omairi #ホトカミ #御朱印 #限定御朱印 #御朱印の旅 #御朱印巡りの旅 #御朱印ガール #御朱印巡り #御朱印集め #御朱印めぐり #御朱印女子 #御朱印スタグラム #御朱印集めてる人と繋がりたい #御朱印郵送 #御朱印収集 #goshuin
【 ミカンうないさん 】

こちらは
毎年、お正月から
数量限定で頒布している
特別なコラボうないさんで
今回ご奉製しましたのは
「ミカンうないさんみくじ」
先日11/23の
くすのきまるしぇで先行頒布しまして
たいへんご好評をいただいきました。
すぐ無くなることはありませんが
例年、新年の間もない時期に
すべて出てしまいますので
よろしければ
お早めにお手元へとお迎えください。
すでに始まっている
年末詣として頒布しておりますので
新年を待たずにお受けいただけます。
また、
「巳年みくじ」も
例年、新年の間もない時期に無くなりますので
お早めのお求めをおすすめしております。
.
.

◆ミカンうないさんみくじ
↓
諫早の新たな名所として知られる
小長井町の「フルーツバス停」
メロン・いちご・みかん等
様々な果物のカタチをしたバス停は
写真映えすることから
たいへん人気のスポットです。
今回の
限定うないさんみくじは
ミカンのフルーツバス停と
コラボをしています。
キュートなバス停で
食べごろミカンを届けてきてくれた
うないさんをイメージした
ミカンづくしの
特別な「うないさん」
また、長崎県は
諫早市多良見町の
「伊木力みかん」など
みかんの産地でもあり
全国5位の生産量となっていて
長崎の美味しいみかんを
皆様にお届けしたい、という
うないさんの気持ちも込められています。
.
.
数量限定の
とても愛らしい
限定「ミカンうないさんみくじ」
運気うなぎのぼりの
ご加護をお受けくださいませ。
.
.
.
#諫早神社 #神社 #神社仏閣 #神社仏閣巡り #長崎県 #諫早 #諫早市 #長崎 #雲仙 #島原 #南島原 #時津 #長与 #大村 #九州 #神社が好きな人と繋がりたい #神社巡り #神社仏閣好きな人と繋がりたい #長崎マルシェ #神社めぐり #諫早イベント #神社が好き #うないさん #長崎イベント #ミカンうないさんみくじ #伊木力みかん #神社好き #日本文化 #japanculture #japaneseculture
【 新月巳年の御朱印 】

間もなく迎える新年
令和7年は「巳年:みどし」
巳(蛇)は、十二支の中で唯一
脱皮をする動物であることから
「復活・再生」の象徴として知られています。
.
.
もう一つ
「復活・再生」の象徴といえば
「月の満ち欠け」
じつは、今年の年末
12月31日が「新月」であり
奇しくも、新年が
月の満ちるスタート時期と重なります。
諫早神社では、月の満ち欠けに合わせた
「月暦の御朱印」をお頒かちしており
巳年ゆかりの神社でもあることから
このたび
新年の運気を上げる
9種の御朱印の一つとして
「新年+新月+巳年」の特別な御朱印
「新月巳年」の御朱印を奉製いたしました。
.
.
こちらは一体一体、手書きにて
「巳」を奉書しており
かつ、キラキラ光る特殊なラメを
独自に白墨に配合したものであるため
他のどこにもない筆文字となっています。
また、白墨で奉書していますのは
諫早神社のご祭神が
「白い大蛇」に扮していた伝説に由来し
その象徴が「白い陶器の三柱鳥居」であり
「白蛇」のご利益として知られる
金運上昇・繁栄は
諫早神社のご利益につながっております。
.
.
月が満ちていく始まりのエネルギーと
巳年ゆかりの神社ご加護を重ね合わせた
新年の運気上昇エネルギーを
お受けくださいませ。
.
.
12/29 (日) から頒布予定です。
.
.
○頒布期間:数量限定(1月8日頃まで、無くなりしだい終了します)
○サイズ:見開き
○御朱印符(文字手書き・印手押し)
○初詣期間以外(具体的な日程は後日ご案内)を除き、神社で御朱印帳にお貼りしますので、御朱印帳をご持参ください(御朱印帳は神社でも頒布しています)お持ち帰り可
○社務所にて頒布
○参拝日は初詣期間は「令和7年初詣」となります。
○お一人3体まで
○新年に期間限定で「オンライン授与所」にて郵送頒布を予定しています
.
.
#諫早神社 #長崎県 #諫早市 #神社 #諫早 #長崎 #長崎市 #島原 #雲仙 #時津 #長与 #大村 #御朱印男子 #九州 #omairi #ホトカミ #御朱印 #限定御朱印 #御朱印の旅 #御朱印巡りの旅 #御朱印ガール #御朱印巡り #御朱印集め #御朱印めぐり #御朱印女子 #御朱印スタグラム #御朱印集めてる人と繋がりたい #御朱印郵送 #御朱印収集 #goshuin
【 メディア掲載その2 】

この時期、
各種メディアにご紹介いただく機会も
多くなっておりまして
順次ご紹介いたします。
今回は
『 一個人 2025年1月号 』
これまで
多くの神社仏閣の特集を組まれてきた
隔月刊誌の『一個人:いっこじん』
このたび発行された
1月号「開運の聖地」特集号で
諫早神社が掲載されています。
他にも、
長崎県壱岐市の壱岐神楽が
巻頭インタビューとなっています。
よろしければ、
お近くの書店やネット通販にて
お求めくださいませ。
◆一個人
2024年12月16日発売号
.
.
.
#諫早神社 #神社 #神社仏閣 #神社仏閣巡り #長崎県 #諫早 #諫早市 #長崎 #雲仙 #島原 #南島原 #時津 #長与 #大村 #九州 #神社が好きな人と繋がりたい #神社巡り #神社仏閣好きな人と繋がりたい #開運神社 #神社めぐり #パワースポット神社 #神社が好き #パワースポット #開運 #ていねいな暮らし #神社好きな人と繋がりたい #神社好き #日本文化 #japanculture #japaneseculture