-
最近の投稿
- 「慰霊、日本人の精神性」IREI, the Spirituality of the Japanese 2025年8月7日
- 【 竣工の神事 】 2025年8月3日
- 【 いざ、聖地へ 】 2025年8月2日
- 掲載されています 2025年8月2日
- 【 広がるご加護 】 2025年8月2日
記事の検索
記事カテゴリー
更新カレンダー
過去の記事
まだまだ初詣
今日の諫早は昨日の雨は上がったものの
時折り風が強く吹き、気温以上に肌寒く感じました。
神社では団体での賀寿祭、企業・団体の新年祈祷、
厄除祈願、地鎮祭などをご奉仕しました。
早いもので年が明けてすでに一週間以上が経過しましたが、
まだまだご社頭では初詣のお参りをいただいています。
一つは、お正月期間に仕事をされていて
ようやくお休みとなり、初詣に来られる方々です。
これは、お正月期間も営業中のところが
昔と比べて少しずつ多くなってきていることが
要因としてあるのではないかと思います。
お正月くらいは皆でいっせいに休めるといいのでしょうが。。。
もう一つは、福祉施設に入所されている方々です。
三が日など混雑する期間を避けてお参りいただいています。
当社では車いすでのお参りも
階段なしで、比較的スムーズにできるようにしています。
おみくじもありますので、
ゆっくりと初詣をしていただければと思います。
初詣、境内の様子
今日の諫早は久しぶりの雨が断続的に降りまして、
朝夕は少し温かく感じました。
神社においては、松の内を過ぎ
団体・企業の新年祈祷も少しずつ落ち着いてきました。
これから、来月くらいまでは
特に年祝いや厄除けのご祈願が多く予定されています。
さて、本ブログでは初詣の境内の様子をいくつかの写真で振り返ります。
三が日は、兼務神社の元旦祭や各種ご祈願奉仕のため
境内の様子をゆっくり確認する余裕はありませんでしたが、
神社奉仕者、臨時巫女さん、警備員さんのおかげで
多くの参拝者をおもてなしの心で迎えることができました。
天候に恵まれ、特に元日は朝から夕方までお並びいただきました。
行列の中でも、皆さんしっかりと手水をされているようです。
白馬(うしろ姿)と社殿のショット。
元日、境内に白馬がやって来ました。
年の初めに白馬を見ると、その1年の邪気が祓われ
無病息災になると云われていますので多くの方が喜ばれていました。
初詣にやって来た「うないさん」。
しっかり並んで、初詣のお参りをしています。
老若男女、みんなに人気がありました。