天皇皇后両陛下、諫早への行幸啓

 

今日の諫早は青空が広がる中にも風が強く
大型台風の接近を感じます。

 

神社では、国体成功祈願や地鎮祭をご奉仕させていただき
午後からは兼務神社の森山・河上神社の例祭に向かいました。

 

さて、先日のブログでもご紹介しましたが
天皇皇后両陛下におかれましては、明後日10月12日から
長崎県にて開催される「長崎がんばらんば国体」の開会式に御臨席になり、
諫早市内の競技を御観覧されるほか御視察も予定されています。

 

長崎県への御来県は12年ぶりとのことですが、
諫早市へのお出ましは、平成2年以来で24年ぶりのことです。

 

長崎県下はもとより、諫早市内においても有志の方々が率先して
奉迎実行委員会が発足され、市民を挙げてご奉迎の気運が高まっています。

 

詳細な日程は公表されていませんが、自治会の回覧板や
地域情報誌「ナイスいさはや」などによると、天皇皇后両陛下におかれましては
明日11日に諫早にお入りになり二泊されるとお聞きしております。

 

翌日の10月12日は、
今年開館したばかりの諫早市美術・歴史館を御視察になり
その後、長崎がんばらんば国体の総合開会式にご臨席されます。

 

そして、10月13日には諫早市内で行われる
フェンシング競技を御覧になられるようでございます。

 

奉迎委員会によりますと、御訪問先での奉送迎場所の確保はなく
付近の沿道にて奉送迎下さいとのことです。

 

また、御訪問先付近の沿道には所定の場所が設けられているので
当日は付近の警察官や係員にお尋ね下さいとのことです。

 

またとない機会でありますので、
皆さまと心よりご奉迎申し上げたいと存じております。

 

 

なお、明日の10月11日(土)夕刻には
諫早地区奉迎実行委員会の主催による提灯奉迎が行われます。

 

こちらは広く諫早市民の参加が呼びかけられていますので
ぜひ多くの皆さんで歓迎の意を表しましょう。

 

天皇皇后両陛下の提灯奉迎に参加される方は、
10月11日(土)午後5時すぎに眼鏡橋前の芝生広場にご集合下さい。

 

午後6時から式典があり、終了予定時間は6時40分前後だそうです。

 

詳しくは 「ナイスいさはや」1099号の1ページ目 をご覧ください。

 

 

 

 

 



祝! 世界選手権5連覇、内村選手

 

今日の諫早は夏を思わせるような日差しで
ぽかぽか陽気の一日になりました。

 

台風19号の接近が予想されており、
今日の陽気はその前兆の天候なのかもしれません。

 

しかしながら、長崎県では45年ぶりの国体(国民体育大会)が
間もなく10月12日に開幕しますので、台風にはできるだけ
こちらから離れてもらえるよう祈るしかありません。

 

 

神社では、車のお祓いや
出張祭典として解体清祓祭や竣工祭をご奉仕いたしました。

 

さて、中国で開催されている体操の世界選手権で
個人総合の決勝が行われ、日本のエースで諫早市出身の
内村航平選手が、圧巻の美しい演技で優勝を果たしました。

 

これで世界選手権、前人未到の5連覇です!

 

誠におめでとうございます。

 

これからもお身体ご自愛いただき
ますますのご活躍をご祈念申し上げます。

 

 

ちなみに、内村選手はこの世界選手権のすぐあとに行われる
地元開催の「長崎がんばらんば国体」の
成年男子(団体戦)に、長崎県代表選手として出場します。

 

こちらも楽しみです ♪

 

 

 



ラジオに出演しました ( H26.10.7 )

 

今日の諫早は肌寒さを感じるなかにも
青空が広がり過ごしやすい一日となりました。

 

さきほどは、中国で行われている体操男子の世界選手権
団体の総合決勝を、テレビの中継で観ていましたが
大接戦のすえ惜しくも二位となりました。

 

諫早市出身の内村航平選手が 日本のエースとして
チームを引っ張り、素晴らしい演技を見せてくれました。

 

個人的には、優勝の演技であったと確信しています。

 

ぜひとも次の機会には雪辱を果たしていただきたいと思います。

 

 

さて、本日は 機会をいただきまして
地元のラジオ局「エフエムいさはや(レインボーエフエム)」さんの
生番組に出演してまいりました。

 

エフエムいさはやさんは、
長崎県央地域 (受信可能人口約24万人) をエリアとする
コミュニティFM局で、行政情報、各種イベント情報、生活情報など
身近で役に立つ様々な地域の情報を放送されています。

 

レインボーエフエム RAINBOW FM FM Radio 77.1MHz

 

今回 出演させたいただいた番組は「 サンセットフィーリング 」で、
パーソナリティは 山口知子さんです。

 

出演は16:30からの20分ほどで
今回も七五三詣のことについてお話させていただきました。

 

前回は時間がなくてできなかった
七五三の日がなぜ11月15日なのか や千歳飴のことについて
お話させていただきました。

 

また機会がありましたら、日本の伝統文化や
日本人が大切にしてきた人生儀礼についてご紹介していきたいと思います。

 

 

 



諫早の上空に ブルーインパルス

 

今日の諫早は朝から昨日からの雨が降り続き
しっとりとした一日となりました。

神社では、大安ということもあり
竣工祭 や 七五三詣 をご奉仕させていただきました。

 

さて、開会式まであと10日ほどとなった
長崎がんばらんば国体(第69回 国民体育大会)ですが、
メイン会場である諫早市周辺の道路改良工事もメドがついたようですし
いよいよ国体が行われるという機運が高まってきたように感じます。

 

そういった中、10月12日に行われる総合開会式に
航空自衛隊の華麗なアクロバット飛行(展示飛行)を披露する専門チーム
「ブルーインパルス」がやって来ることが発表されています。

 

ブルーインパルス

 

青と白にカラーリングされた6機の機体が、
大空で展開する一糸乱れぬフォーメーション、そしてダイナミックなソロ演技。

 

次から次へ繰り広げられるパフォーマンスは
精密で美しく雄大、内外から高い評価を得てきました。

 

私は 未だかつて拝見したことがないので大変楽しみにしています。

 

10/12の総合開会式を観覧しない方も、当日は諫早の空に大注目です!
(前日にも予行の飛行あり)

 

以下、ブルーインパルスのスケジュールです。

 

 | 長崎がんばらんば国体 ブルーインパルス飛行 |

 

◆場所
長崎県立総合運動公園陸上競技場(諫早市宇都町27-1)の上空

 

◆日時
本番:10月12日(日)午後1時23分 頃

※天候により中止の場合があり

予行:10月11日(土)午前9時20分 頃

※天候により飛行時間の変更・中止の場合あり

 

 

 



東儀秀樹さんが 諫早へ

 

今日の諫早は台風の影響で昨晩からの雨が続き、
ほとんど一日中降っていました。

 

神社では、「戌の日」ということで 安産祈願をご奉仕いたしました。

雨の中、ようこそお参り下さいました。
これから寒い季節を迎えますので、ご出産までくれぐれもご自愛下さい。

 

さて、最も著名な雅楽師で幅広くご活躍されている
東儀秀樹さんの講演会が 諫早市で開催されることになりました。

 

この講演会は、諫早市が開催する 年に一度の文化講演会で
たしか 昨年は歌手の さだまさし さん、一昨年は女優の 高畑淳子さん が
講師としてお越しになりました。

 

この文化講演会は、
普段お会いできない魅力あるれる方々にお越しいただいて
お話をお伺いできる貴重な機会になっています。

 

今年の講師が 東儀秀樹さん で、
「雅楽の価値観と僕の生き方」と題してご講演を賜ります。

 

雅楽は、世界最古のオーケストラとも言われ
重要無形文化財に指定され、ユネスコの無形文化遺産にもなっている
日本で花開いた伝統的な音楽の一つです。

 

東儀秀樹さんの曲は何曲も持っていますし
テレビでなどを拝見して、とても魅力的な方だなと常々感じておりました。

 

社務で難しい日程ですが、
何とか都合をつけて 今回の講演会に参加できればと思っています。

 

この講演会、無料ですので
ご興味ご関心のある方はお申込みされてみてはいかがでしょうか。

 

※諫早市民が対象で、往復はがきでの事前申し込み制です。

 

以下、講演会の概要です。

 

平成26年 諫早市文化講演会

 

◆とき
11月30日(日曜日)
午後1時30分 開演

 

◆ところ
諫早文化会館 大ホール  ※入場整理券(無料)が必要。

 

◆内容
1.講演(午後1時30分~)
講師:東儀 秀樹さん(雅楽師)
演題:「雅楽の価値観と僕の生き方」

2.対談(午後3時10分~)
出演:東儀 秀樹さん、柴田 美保子さん(女優)

 

◆入場整理券の申し込み方法
往復はがき  1人1枚限り(2名まで)

応募締切:10月24日(金曜日)必着


諫早市民の方が対象で
詳しくはこちらのホームページをご覧ください。

 

 

 



ラジオに出演しました ( H26.9.22 )

 

今日の諫早は雲が広がって、まさに彼岸曇りの空模様で
涼しさを感じる「秋分の日」になりました。

神社では、初宮参りをご奉仕させていただきました。

 

さて、昨日は 機会をいただきまして
地元のラジオ局「エフエムいさはや(レインボーエフエム)」さんの
生番組に出演してまいりました。

 

エフエムいさはやさんは、
長崎県央地域 (受信可能人口約24万人) をエリアとする
コミュニティFM局で、行政情報、各種イベント情報、生活情報など
身近で役に立つ様々な地域の情報を放送されています。

 

レインボーエフエム RAINBOW FM FM Radio 77.1MHz

 

今回 出演させたいただいた番組は「 サンセットフィーリング 」、
パーソナリティは 山口知子さんです。

 

ちなみに、出演時間の前に山口さんとお話ししていたところ
お父様と出身大学が共通点というご縁もありました。

 

放送日時は、毎週月~木曜日 15:00 ~ 17:00 です。

 

今回は、七五三詣のことについてお話させていただきました。

 

私の出演は十数分ということもあって、時間を意識しすぎたせいか
短くポイントポイントのお話だけになってしまい
少々わかりづらかったのではないかと反省しております。

 

もっと聞きやすくてわかりやすいお話ができるよう
改善していきたいと思います。

 

 



天皇皇后両陛下の行幸啓、諫早市へ

 

今日の諫早は秋の気配漂う過ごしやすい一日となりました。

 

神社では、戌の日でありましたので
安産祈願をご奉仕させていただきました。

これから少しずつ寒くなってきます。出産までくれぐれもご自愛ください。

 

さて、宮内庁から昨日発表がありまして
天皇皇后両陛下におかれましては、来月十月十二日より
長崎県にて開催される「長崎がんばらんば国体」の開会式に御臨席になり、
諫早市内の競技を御観覧されるほか御視察も予定されているとのことです。

 

毎年、各県持ち回りで開催される国体の開会式には
両陛下の御臨席を仰ぐこととなっているとお聞きしております。

 

長崎県への御来県は十二年ぶりとのことですが、
諫早市へのお出ましは、おそらく平成二年の植樹祭以来で
じつに二十四年ぶりのことと思われます。

 

皆さまと心よりご奉迎申し上げたいと存じております。

 

 

 



ラジオに出演しました (H26.8.25)

 

今日の諫早も午前中までは激しい雨に見舞われました。
午後からは曇となりましたが、晴れの日が少なく日照不足が心配されます。

 

さて、本日は 機会をいただきまして
地元のラジオ局「エフエムいさはや(レインボーエフエム)」さんの
生番組に出演してまいりました。

 

エフエムいさはやさんは、
長崎県央地域(受信可能人口約24万人)をエリアとする
コミュニティFM局で、行政情報、各種イベント情報、生活情報など
身近で役に立つ様々な地域の情報を放送されています。

 

周波数は、FM Radio  77.1MHz です。

 

レインボーエフエム RAINBOW FM FM Radio 77.1MHz

 

今回 出演させたいただいた番組は、
「元気です!!ISAHAYA」 という番組。

 

放送日時は、毎週月・火曜日の 17:00~19:00 です。

 

「声」だけでお伝えしなければならないということで、表現や話し方には
いつも以上にわかりやすくとの意識を持ってお話させていただきました。

 

ただ、うまくお伝えできなかった部分もあったかなと思いました。

 

昨年10月に発売された
全国の神社を紹介する本に諫早神社が掲載されたことや、
先月末に頒布を開始した「うないさん絵馬」についてお話しました。

 

出演時間は、約20分ほどで
全体的には少し駆け足になりましたが、日本の伝統文化や
諫早神社のことについて、少しでもご理解いただけましたら嬉しく思います。

 

お世話になりました。

 

またよろしくお願いいたします。

 

 

 

 



V・ファーレン長崎 をホームで観戦

 

今日の諫早はすっきりとした青空が広がり
久しぶり快晴の夏日となりました。

 

神社では、安産祈願や初宮参りをご奉仕させていただきました。

 

さて、本日は
長崎県をホームとするサッカーチーム「V・ファーレン長崎」の試合が
諫早のホームスタジアムでありましたので、足を運び 応援して参りました。

 

Vファーレン長崎4_諫早での試合140817

 

「V・ファーレン長崎」は、現在J2リーグに所属しており
昨年はJ1昇格のプレーオフまで進出したものの、今シーズンは
きびしい試合内容が続き苦戦しています。

 

今回の対戦相手は、同じ九州の「アビスパ福岡」。

 

Vファーレン長崎1_諫早での試合140817

 

ナイターでしたので、熱気の中にも涼しさを感じながらの観戦となりました。

 

Vファーレン長崎3_諫早での試合140817

 

結果は、残念ながらスコアレスドロー(0対0)

 

決定的な場面は何度もあり、楽しい時間を過ごせましたが
最後の最後、決めることができませんでした。。。

 

Vファーレン長崎2_諫早での試合140817

 

次回はなんとしても、勝利を届けてほしい。

 

がんばれ! V・ファーレン長崎!

 

 

 



【ご案内】平成26年 伊勢神宮新穀感謝祭 参宮旅行

 

今日の諫早は朝から時折り雨が降るなど
不安定な空模様となっています。

 

当地方では、8月14日・15日に墓参りをするという慣習があります。

雨により足元滑りやすくなっていますので
お墓参りの際には注意が必要です。

 

神社では、県外在住の方で帰省されてのお宮参りをご奉仕しました。
この時期はそういった方々のご参拝も多くなっています。

 

 

さて、長崎県神社庁では
毎年12月に「伊勢神宮 新穀感謝祭 参宮団」という
「お伊勢まいり」のツアーを企画しています。

 

ご存じのように、伊勢神宮では昨年に
第62回 式年遷宮(新しいご社殿への神様のお引っ越し)が行われ、
今年はさらなる御神威を仰ごうする「おかげ年」ということで、
ますます参拝される方が多くなっています。

 

今年で第14回を迎えるこの参宮旅行は、
一般の参拝では入れない御垣内での特別参拝や
神楽奉納(神楽の拝観)ができるなど、
より充実した「お伊勢まいり」ができるツアーとなっています。

 

「お伊勢まいり」をされる方は
ぜひ特別参拝をしていただきたいと思います。

 

また、特別参拝ができるだけでなく
他の神社などへの参拝も日程に組まれており、
今年は「熊野那智大社」での正式参拝や「平等院鳳凰堂」にも伺います。

 

予算的にも良心的な設定と思いますので、
「お伊勢参り」にご関心ある方はご検討してみてはいかがでしょうか。

 

 ■ツアー名
第14回 伊勢神宮 新穀感謝祭 参宮旅行

 

■主催
長崎県神社庁

 

■旅行日程
平成26年12月4日(木)~12月6日(土) 二泊三日

 

■旅行代金
¥75,000円

 

■募集人員
40名(最少催行人員:25名)

 

■申込締切
平成26年10月30日

 

■食事
朝2回、昼3回、夕2回

 

■添乗員
長崎空港(行き) → 長崎空港(帰り)まで同行

 

■お問合せ
長崎県神社庁 TEL:095-827-5689

 

詳しい日程表などは諫早神社にもございますので
お問合せいただければと存じます。

 

 







Warning: Undefined variable $query_string in /home/lokidata1/isahaya-jinja.jp/public_html/wp-content/themes/isahaya-jinja/sidebar.php on line 95



WP2Social Auto Publish Powered By : XYZScripts.com
PAGE TOP