「 うないさん御守 」 追加で奉製中

お知らせ

 

昨年末から頒布を開始しました「うないさん御守」は
ご好評につき、正月三が日を待たず1月2日に全て出てしまいました。

(お店で言うところの、完売 です)

 

現在、追加で奉製中であり今月末頃の完成予定です。

 

頒布を再開しましたらここでお知らせいたします。

 

お手数をお掛けしますが、お求めの方はしばらくお待ち下さい。

 

 

 ————————————————————————

 

このたび、諫早神社では
地域活性化プロジェクト第二弾として、地域の活性化を目指して誕生した
諫早のうなぎの妖精「うないさん」をデザインした御守を奉製いたしました。

 

これは、第一に
当神社と「うないさん」が 共に地域の活性化を志としていること、

 

第二に
当神社の参道の一部であった神社前を流れる 諫早の母なる川・本明川が
「うないさん」の出生地であること、

 

等の共通点があり、当神社と「うないさん」には深いご縁がある
ということで今回の奉製に至りました。

 

御守に御霊入れを行う御守清祓ならびに頒布始め奉告祭を
12月21日(日曜)に執り行い、うないさんにもご参列いただきました。

 

なお、神社で扱うおふだ・おまもりなどは
御霊入れ清祓をすることで神霊を宿し 初めて頒布できるものになります。

 

 

 

御守は、バッグなどに着けて持っていただける
一般的な御守サイズのもので、台紙は栞としてもお使いいただけます。

 

地元・諫早に在住の方や〝うないさんファン〟の方はもちろん、
諫早出身で今は故郷を離れている方などにも
地元を思い出したり「心の拠りどころ」としてお持ちいただけたらと思います。

 

◆うないさん御守

うないさん御守_御霊入れ清祓2

 

うないさんの出生地である本明川や、当神社の参道(飛び石)をデザインに取り入れています。

 

 

◆初穂料

一体500円(数量 限定)

※本企画の主旨は地域活性化であり、初穂料の一部は「うないさん隊」に寄付します

 

 

◆取扱い

諫早神社の社務所にて頒布(通年:9時~17時) ※頒布は神社のみ

 

お求めの方は、社務所の開所時間にお越しください。

社務所は、社殿向かって左に60mほど歩いたところの建物です。

 

お正月の初詣期間中は、参道ヨコの臨時授与所にて頒布いたします。

 

 

うないさん御守_御霊入れ清祓1

 

 

なお、地域活性化プロジェクト第一弾として
本年7月に奉製した「うないさん絵馬」も授与所にて頒布しています。 

 

うないさん絵馬_諫早神社 奉製1

 

 

 

 

 



ようこそ、成人のお参りへ

 

今日の諫早は曇が広がり一時的に雨も降りましたが
ご家族そろっての参拝も多く拝見しました。

 

神社では、厄入り厄晴れ祈願や方位除け祈願などをご奉仕しました。

 

 

さて、本日は多くの自治体で成人式が行われたようです。

 

諫早市においても午後2時より
文化会館にて成人式が行われたようで、お昼頃には
振袖などの晴れ着を纏った成人の方々が神社へお参りにいらっしゃいました。

 

成人の仲間入りをされて凛々しくまた頼もしくも見えました。

 

ご神前にて、どのような成人の誓いを立てたのでしょうか。

 

成人の皆さんのご活躍を心より願っています。

 

だた、厳しいようですが社会は甘くないのも事実です。

これから楽しいことばかりではなく、
様々な困難が立ちはだかることもあるでしょう。

 

皆さんそれぞれの幸せな人生を、
自分の手で掴みとっていただければと祈念申し上げます。

 

諫早神社としても、
皆さんが歩む人生の中で「心の拠りどころ」となりましたら幸いです。

 

 

全力で駆け抜けよう、未知なる大海原へ。

 

 

 

 



毎年恒例の、大学OB会

 

今日の諫早も穏やかな一日となり
初詣の参拝と思しき方々を多く拝見いたしました。

 

神社では、「戌の日」ということで
多くの安産祈願のご奉仕させていただきました。

 

これから厳しい寒さが続きますので、どうぞご自愛下さいませ。

 

 

さて、本日は毎年恒例で開催されている
私の卒業大学のOB会(新年会)がありまして参加して参りました。

 

賀詞交歓とともに先輩方のお話をお伺いしまして
貴重な時間となりました。

 

これからも「進取の精神」を大切に日々を過ごしていきたいと思います。

 

 

 



マナー違反は、困ります

 

今日の諫早は晴天で過ごしやすい一日となりました。

 

神社では、厄入り、厄晴れ、還暦祭などをご奉仕しました。

明日は「戌の日」で安産祈願が予定されています。

 

さて、本日をもちまして
社殿よこに設置していたおみくじ臨時テントを撤収いたしました。

 

今後はこれまで同様に、社頭にておみくじの頒布をいたしますので
よろしくお願いします。

 

また、初詣をお知らせするのぼり旗も撤収しまして
境内は平時モードへと落ち着いてきました。

 

そのような中、ご家庭で歳神様をお迎えするためお飾りしていた
「しめ飾り」などのお焚き上げを希望されて、
神社へご持参される方が増えてきています。

 

当神社では「しめ飾り」のお焚き上げは順次しておりますが
残念ながら中にはルールを守れない方もいらっしゃいます。

 

古いおふだ・おまもり納め箱があり
そこで一緒にお納めいただけるようになっています。
清浄にお焚き上げするためのルールですので、今一度ご確認をお願いします。

 

 

■お納めできるもの
おふだ、おまもり、破魔矢、福かき、注連飾りなど燃えるもの

 

■お納めできないもの
「橙・みかん」「餅」などの生もの、人形、結納品、その他日用雑貨品など

 

お焚き上げ料は、お心持ちをお賽銭箱へお願いします。

 

注連飾りについている「橙・みかん」は
必ず、はずしてからお納め下さい。

プラスチック製や針金などは各自で処分願います。

 

環境問題にも配慮してお焚き上げをしております。

 

皆さまが大切におまつりいただいたものを
清浄にお焚き上げするため、お一人お一人が
ルールを厳守いただけますようご協力をお願いします。

 

 

なお、古い神棚については
一定のお焚き上げ料(初穂料)を定めておりますので
お焚き上げをご希望の方は社務所までお持ちください。

 

■一社タイプ(御扉が一つ)
お焚き上げ料 千円

■三社タイプ(御扉が三つ)
お焚き上げ料 三千円

 

お預かりした古い神棚は、
お清めお祓いをしてお焚き上げをいたします。

 

なお、この際お預かりするのは古い神棚の本体のみで、
陶器類などはお預かりできませんのでご自分で処分願います。

(気になる場合は清め塩を振って処分されるとよいでしょう)

 

 

 



授与所テントは本日まで

今日の諫早は昨晩の雨はあがったものの
どんよりとした雲に覆われて、
気温はぐっとあたたかくなり過ごしやすい一日でした。

 

神社では、企業・団体の新年祈祷や
厄入り・厄晴れ祈願などをご奉仕させていただきました。

 

さて、新年を迎えて1週間ほどが経とうとしていますが、
社頭では初詣の参拝者が途切れることはほとんどなく
まだまだ氏神様への新年のご挨拶が続いています。

 

そのような中、本日午後2時をもちまして
初詣用に御守・おふだを授与していた臨時授与所のテントを
閉めさせていただきました。

 

今後は、社務所にて御守・おふだを授与いたしますので
社殿向かって左側60mほど歩いたところの社務所へお越し下さい。

受付時間は、午前9時から午後5時までです。

 

干支関係の御守や破魔矢・福かきなどを中心に
既にご用意していた分が出てしまったものもありますので、
ご了承のほどお願いします。

 

 

 



初詣用の臨時駐車場は本日まで

 

今日の諫早は心地よい陽が差し込み
気温もそれほど寒くなく、絶好のお参り日和となりました。

 

新年初の日曜日ということもあり、
家族連れをはじめ初詣のご参拝が多かったようです。

 

明日は企業・団体の仕事始めのご祈祷がピークの日となります。

 

 

さて、初詣用の臨時駐車場として開放していた
境内周辺の駐車場は、本日までの期間限定となっております。

明日からは境内にご用意している参拝者用の専用駐車場をご利用下さい。

 

鳥居の向かって右側10mほどのところに、車の出入り口がありますので
そこから境内に入っていただいくと参拝者用の専用駐車場です。

 

20台ほどは駐車可能です。

 

参拝やご祈祷など、お車でお越しの方は参拝者用の専用駐車場をご利用下さい。

 

 

 



平成27年、明けましておめでとうございます

 

新年が明けました。

 

今年は 平成27年乙未歳 でございます。

先ずもって、皇室の弥栄と皆々様のご多幸ご健勝をお祈り申し上げます。

 

 

今年も、神社のこと、日本の伝統文化のこと、長崎・諫早のことなど
できるだけわかりやすく、 親しみやすい形でご紹介していきたい
と思っております。どうぞ宜しくお願い申し上げます。

 

今年のお正月は、残念ながら荒れた天候となり
気温も低く、例年に比べて出足が鈍かったように思います。

 

そのような中でも、多くの初詣ご参拝の皆さまをお迎えすることができ
境内は終日賑わってたくさんの笑顔を拝見しました。

 

ご参拝された皆さまにとって、
この一年が佳き年であることをご祈念申し上げます。

 

今年は日並びがよく
明日・明後日が土日ということもあり、
引き続き初詣のご参拝が多いのではないかと思われます。

 

お車の場合は、境内の初詣用の臨時駐車場などをご利用いただき
警備員の誘導にしたがって駐車をお願いいたします。

 

皆さまのお参りをお待ち申し上げております。

 

 

 



初詣の準備、着々と

 

今日の諫早は穏やかな曇り空となり
境内での準備作業をするには最高の天候となりました。

 

さて、初詣の参拝者の皆さんをお迎える準備も
ラストスパートという感じで、今日も様々な作業を行いました。

 

なんとか明日には初詣の準備が整いそうです。

 

少しお天気が下り坂になるようで心配されますが、
「一年の計は元旦にあり」と言うように
元旦・元日に氏神様へお参りをして新年のご加護をいただきましょう。

 

防寒対策をしていただきまして、
元旦より多くの皆さまのご参拝をお待ちしております。

 

なお、例年通り
1/1と1/2 は諫早郵便局さんより移動販売車が来まして
年賀状の販売もございます。

 

年賀状の返信は松の内(1月7日)までにするのが
一般的ですので、返信や出し忘れなどありましたら
ぜひご利用いただければと思います。

 

 

 



うないさんが初詣にやってきます

 

今日の諫早は穏やかで過ごしやすい一日となりました。

 

神社では戌の日ということもあり
今年最後となる安産祈願などをご奉仕しました。

 

新年を迎える準備のため、年内のご祈願は
受付を終了していますのでご了承のほどお願いいたします。

 

さて、初詣のご案内で告知しておりますように
諫早のゆるキャラ「うないさん」が
当社に初詣に来られ、参拝者の皆さんに新年のご挨拶をします。

 

  うないさん諫早神社_初詣2015

 

うないさんは、諫早名物の「うなぎ」に
「いさはや」を「い」を組み合わせた名前のキャラクターです。

 

こちらの Facebook(うないさんぽ) では
諫早市内の各所でうないさんが散歩している様子をチェックできます。

 

今のところ、1/1と1/2の二日間は
境内にて参拝者の皆さんをお迎えする予定となっています。

(時間によっては休憩中ということもあるのかもしれません)

 

うないさん特設テントがありますので、
初詣の参拝やおみくじを済まれたあと立ち寄ってみてください。

 

 

うないさんと一緒に新年が幸多き年でありますようお参りしましょう。

 

 なお、当社が奉製をいたしました
「うないさん御守」「うないさん絵馬」も授与所テントにて
数量限定で頒布しておりますので、お求めいただければと思います。

 

 

 うないさん御守_御霊入れ清祓2うないさん絵馬_諫早神社 奉製1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



年越の大祓、斎行しました

 

今日の諫早は比較的あたたかく穏やかな一日となりました。

 

本日は日曜の大安ということで
初宮参り、十三詣、神棚清祓などをご奉仕しました。

 

 

 

さて、本日は15時より
ご案内していた年越の大祓式を滞りなく斎行しました。

 

ご参列された皆さま、ようこそお参り下さいました。

 

大祓式では大祓詞宣読や人形祓いを行い、
人形についてはご参列できなかった方の分を含めて
全てお焚き上げをいたします。

 

 

大祓式により 皆さん本来の姿を取り戻されましたので
清らかな心身で新たな年をお迎えくださいませ。

 

 

 







Warning: Undefined variable $query_string in /home/lokidata1/isahaya-jinja.jp/public_html/wp-content/themes/isahaya-jinja/sidebar.php on line 95



WP2Social Auto Publish Powered By : XYZScripts.com
PAGE TOP