子育てに関する通告・お悩み・相談は → 「189」

 

今日の諫早も夏の青空が広がり気温もぐんぐん上昇しました。

 

神社では、土曜日の大安ということもあり
朝一番7時からの清々しい地鎮祭などご奉仕させていただきました。

 

 

さて、先月より運用が開始された
児童虐待の通報や子育ての悩みなどを受けつける児童相談所(児相)の
全国共通ダイヤルの番号「189(いちはやく)」をご紹介します。

 

児童相談所全国共通ダイヤル189_1

 

 

厚生労働省によると、全国の児相が平成25年度に対応した
虐待の相談件数は7万3802件で、10年前の約3倍となっています。

 

児童相談所全国共通ダイヤル189_4

 

最近はニュースで取り上げられる事件も見受けられますが
報道にはならないケースも数多く、深刻な社会問題です。

 

 

そこで、専門職員に「いちはやく」連絡を取ることで
子どもたちや保護者のSOSの声をいちはやくキャッチし
虐待の未然防止や早期発見につなげるために「189」がスタートしました。

 

児童相談所全国共通ダイヤル189_2

 

全国共通ダイヤル「189」とは

 

◆虐待かもと思った時などに、
 すぐに児童相談所に通告・相談ができる全国共通の電話番号です。

 

◆通告・相談は、匿名で行うこともでき、通告・相談をした人、
 その内容に関する秘密は守られます。

 

◆「189」にかけると、発信した電話の市内局番等から
 当該地域を判断してお近くの児童相談所につながります。

 

◆携帯電話からの場合は、ガイダンスに沿って居住地の郵便番号(7桁)
 又はお住まいの地域情報を入力すると、管轄児童相談所につながります。

 

児童相談所全国共通ダイヤル189_3

 

 

「189」が、手助けを必要としている子どもや
その親を救うきっかけになってくれればと願っています。

 

 

実際の相談件数の内訳を見てみると、
なんと加害者の多くは「お父さん」「お母さん」であり、
虐待を受けたのは保護・保育しなければならないはずの乳幼児が多いという
筆舌に尽くしがたい実態が現実となっています。

 

児童相談所全国共通ダイヤル189_5

 

 

虐待を受けて育った人が自分の子を虐待してしまう
「世代間連鎖」を断つことも大きな課題であり、現在だけでなく将来ことを
考えるうえでも、早急に社会全体で取り組まなければならない課題です。

 

 

また、個人レベルでも、神職として何ができるのか
何をすべきなのか、考え・行動しなければなりません。

 

 

なお、児童虐待の定義とは次のように定められています。

 

児童相談所全国共通ダイヤル189_7

 

 

なにかお気づきのことがありましたら、
「いちはやく」「☎189」へご相談いただければと思います。

 

児童相談所全国共通ダイヤル189_3

 

 



本の紹介 『 運を呼び込む 神様ごはん 』

 

今日の諫早は初夏を思わせるようなぽかぽか陽気で
桜の開花宣言後の週末ということもあって、お出かけ日和の一日となりました。

 

一週間ほどブログ更新が滞ってしまいましたが、
この間に、神前結婚式のご奉仕や戌の日・安産祈願をはじめ
地鎮祭や新宅祭などのご祈願をご奉仕させていただきました。

 

 

さて、今回は本のご紹介です。

 

その名も『 運を呼び込む 神様ごはん 』 (サンクチュアリ出版)

 

本『運を呼び込む 神様ごはん』

 

今年の年始に初版が出版された本で
さっそく購入させていただき、写真なども多く とても読みやすいため
ちょっとした空き時間で読むことができました。

 

「古来、日本人が神道の教えを守り、続けてきた
 当たり前のことを思い出してほしい・・・。
 そんな思いで、この本を書きました」

 

とあるように、スーッと心に溶け込んでくる内容で
私たち日本人が忘れかけている大切なことを気づかせてくれる本です。

 

運を呼び込む 神様ごはん

 

諫早市内の書店「オックスフォード貝津店」さん「ブックマート」さんでも
このように平積みで紹介されています。

 

ぜひ手に取って読んでみて下さい。

 

 

当家では台所の本棚に常備されており、いつでも手に取れるようになっています。

 

 

以下、本の公開されている内容の一部です。

 

本『運を呼び込む 神様ごはん』1

 

本『運を呼び込む 神様ごはん』2

 

本『運を呼び込む 神様ごはん』4

 

本『運を呼び込む 神様ごはん』5

 

本『運を呼び込む 神様ごはん』6

 

本『運を呼び込む 神様ごはん』7

 

◆出版社からのコメント

 

お店を神社に見立て、台所に神様を呼び込み、
食べる人を幸運にしてしまう開運料理人・ちこさん。

 

ちこさんは表紙の写真の通り、笑顔の素敵なかわいい女性ですが、
ひとたび台所に足を踏み入れると、まとう空気ががらりと変わります。

 

神道の教えを守り、料理をひとつの儀式と考えて、
ごはんをありえないほど神聖なものとして扱う。

 

そうやって丁寧に作られたごはんは、
「おいしい」とか、「健康的」というのとはまったく別次元。

 

心が浄化されていくというか、悩みが消えていくというか、
本当に、ひと口食べただけでしあわせがあふれてくるような、
そんなまさに「神様ごはん」に変化するのです。

 

 

 



少年社中の最新公演、観劇してきました

 

今日の諫早は雨が降り続き、しっとりとした一日となりました。

 

神社では、事務作業を中心とした社務に励みました。

 

 

さて、以前もブログで紹介しました
大学生の頃から観続けている「少年社中」という劇団があるのですが
その最新公演を、先日拝観してまいりました。

 

今回は、第30回公演【リチャード三世】で
原作がイギリスの劇作家ウィリアム・シェイクスピア作の史劇で
映画や書籍・漫画など歴史を超えて様々な形で演じられてきた原作の作品です。

 

少年社中 第30回公演【リチャード三世】 公演前の様子

 

ちなみに、これまで 少年社中では
シェイクスピア原作の作品は二度上演しており今回が三作目となります。

 

全体を通じてファンタジー系のエンターテインメント作品が多く、
【リチャード三世】では、人間の誰もが持っている二面性について
人間関係の中での葛藤や心のゆらぎを、リアルな描写で描いていて
今回もとても素晴らしいパフォーマンスで熱気あふれる公演でした。

 

 

最初に観たのが約17年前の第1回公演で、今回が第30回公演。

 

これまでの公演はほとんど欠かさず拝観させていただいており
少年社中の観劇で、「明日へ向かう力」を養うことができ
心があらたまり気持ちをリフレッシュしています。

 

次回の公演は、7月。

 

また楽しみです。

 

 

 



* 森山町唐比 天満神社おまいり *

今日は雨の一日でしたね。

家で本棚の整理をしました。

禰宜もわたしも読書好きなので、本は増える一方・・・。

管理するのもなかなか大変で、困ったものです・・・

 

さて過日、お天気のよかった日に、

兼務社お参り5社目、森山町唐比地区にある天満神社へ行ってきました。

 

RIMG0087

 

地図だけでは少しわかりづらかったのですが、事前に禰宜から道順を教えてもらい、

難なく到着することができました。

横参道が珍しくて、熊本の阿蘇神社を思い出しました。

 



土用の丑の日

 

今日の諫早は朝から痛いほどの日差しが照りつけ
猛暑日になると思われます。

水分補給など、早め早めの暑さ対策を心がけましょう。

 

 

さて、本日7月29日(火)は 今年の夏の「土用の丑の日」です。
皆さん鰻を食べましたでしょうか。

私は昨日食べることができ、元気をいただいたところです。

 

夏の土用の時期は
暑さが厳しく夏バテをしやすい時期ですから、
古来より「精の付くもの」を食べる習慣がありました。

 

「ウナギ」は精の付くものとして
古代の奈良時代から有名だったという記述も残っているようです。

 

今のように、土用にウナギを食べる習慣が一般化したきっかけは
幕末の万能学者として有名な平賀源内氏と云われています。

 

当時、夏場にウナギが売れないので何とかしたいと
近所のウナギ屋が平賀源内に相談したところ、
「本日、土用丑の日」 と書いた張り紙を張り出したらよいのでは、
という助言があり 、そのようにしたら 大繁盛になったのだそうです。

 

そもそも土用というのは
各季節の最後の18~19日を「土用」と設定しており
夏だけではなく本来は全ての季節にあるものです。

 

丑の日の「丑」は
十二支の「子 丑 寅 卯 辰 巳 午 未 申 酉 戌 亥」の丑です。

 

各土用の中で丑の日にあたる日が「土用丑の日」で、
一般的には「夏の土用の 最初の丑の日」に
ウナギを食べるということになっています。
うなぎを食べて、暑い夏を乗り切りましょう。

 

 

なお、この「うなぎの日=土用の丑の日」にちなんだ
神事を先日行いました。

 

次回のブログで発表したいと思います。

 

 

 



大人になる覚悟|子供のままでいる覚悟

 

今日の諫早は昨晩に少し雨が降ったおかげで
朝早くは少し涼しかったですが、すぐに暑い一日となりました。

 

神社では、初宮参りや車のお祓いをご奉仕いたしました。

 

 

さて、15年ほど前から観劇を続けている劇団の公演があり
タイミングが合った先日、足を運んできました。

 

その劇団からはいつも
「明日へ向かう力」をもらっているような気がしていて
演劇を観たあとには、心があらたまり気持ちがリフレッシュします。

 

少年社中ネバーランド再演_青山円形劇場

 

少年社中 『ネバーランド』

 

今回は4年前に上演した公演の再演という形でしたが、
自分自身の状況や心情が変化していたのでしょうか
4年前にはなかったような感覚を受け、新たな発見がありました。

 

詳しくは書きませんが、

 

大人になる「覚悟」、

子供のままでいることの「覚悟」。

親と子のつながり。

同じことを続けていくことを受け入れ、

未来へつなぐことの大切さ。

 

こういったことを感じ、今回も「明日へ向かう力」をもらった気がします。

 

次回の公演も楽しみにしています。

 

 

 



文月 7月15日 「つきなみさい」

 

 

 

さて本日、文月7月15日も定例の諫早神社つきまいり

「月次祭(つきなみさい)」を執り行いました。

 

ご参列の皆さま、ようこそお参り下さいました。

 

 

次回の「つきなみさい」は

8月1日 (金) 8:30~ となります。

 

※平日・土日祝とも原則8:30からの開始です。

 

皆様とともに

日々の神恩感謝や健康安泰・繁栄などを祈願します。

 

 

 

自由にご参列できますので、

ご都合つかれる方はどうぞご参詣下さい。

 

 

 

また、当日は月次祭に先立ち境内清掃を行います。

お時間ある方は、8時00分~8時20分までの間

清掃にご協力頂けますと幸いです。

(雨天の場合、境内清掃は中止となります)

 

 

 

月次祭に参列できない方も

月の始まり(朔日・一日)や中日(十五日)の節目には、

各々ご都合のつく時間で結構です。

 

お住まいの地域をお守りされている地元の神社へ足を運び、

社頭にて心静かに参拝されることをおすすめしております。

 

今ここに生かされていることへの感謝の気持ちを神様にお伝えしましょう。

 

 

最後に、今後の「戌の日」をお知らせ致します。

安産祈願(着帯祝い)の時期目安としてご参考くださいませ。

 

 

文月    7月       26日(土)

葉月    8月       7日(木)、19日(火)、31日(日)

長月    9月       12日(金)、24日(水)

 

 

 



* 栄田町 歳神社おまいり *

毎日毎日、蒸し暑いですね・・・

 

今日は、少しですが、久しぶりにご祈祷の受付をしました。

幸い雨が降らなかったため、予定されていた数件の初宮参りも滞りなく催行され、ホッとしました。

本日はようこそお参りくださいました。

お子様のご誕生、そして初宮参り、おめでとうございます。

健やかなご成長をお祈りしております。

 

さて話はかわりまして、先日、 兼務社おまいりの四社目に行ってきました。

栄田町にある、歳神社(としじんじゃ)です。

 

RIMG0054

RIMG0055

 

周りを田んぼに囲まれており、

まるで田んぼの中心に歳神様がいるような感じがしました。

 



* 小野島 天満神社おまいり *

朝から雨が降ったり止んだりのお天気ですね。

禰宜は、兼務社さん数社の田祈祷に出向しています。

無事に稲が育って立派なお米が取れますよう、

私もささやかながら、お祈りしております。

 

RIMG0076

 

さて先日、禰宜が本日ご祈祷しているお宮の一つである、

小野島町の天満神社にお参りをしました。

その日、天満神社は改修工事中でしたが、田祈祷までには完了とのことでしたので、

今日はきれいになったお宮でご祈祷が催行されていることと思います。

 

 

RIMG0074

 

修繕工事をされていた方お二人に話かけていただいて、おみやげに自家栽培のトマトまでいただきました。

とてもうれしかったです。

さっそくその日の夕飯にいただきました。

ずっしりと重くて、しっかりとした味のトマトでした。

 

RIMG0080

 

ちなみに、後ろのキュウリはご近所さんの自家栽培のものです

 

作り手を感じながらいただく食べ物ってあたたかくて好きです。

 



うないさん、茅の輪くぐりに

 

今日の諫早は昨晩から猛烈な雨が続き、
本明川の支流で一時、避難の準備を行う目安の水位まで近づくなど
大雨の被害に注意する状況となりました。

 

午後には落ち着きましたが
まだ大雨洪水警報がでており引き続き警戒が必要です。

 

 

さて、6月29日に厳修された「夏越の大祓」ですが
そのために舗設した「茅の輪」は、先日もご案内のとおり
今週末までそのまま設置しており「茅の輪くぐり」をすることができます。

 

茅の輪くぐりとは、
夏越の大祓でお清めお祓いをするための儀式で
茅草等で作られた大きな輪をくぐることでツミ・ケガレを祓うものです。

 

その起源は神話の故事を伝承としており
左・右・左と茅の輪を3回くぐる所作することで自身のお祓いをします。

 

そのような中、諫早のうなぎの妖精「うないさん」が
当宮の茅の輪をくぐりに来られたようですので、ご紹介します。

 

ちなみに、うないさんは
当宮の前を流れる 諫早の母なる川、本明川の出身ということもあり
諫早神社とは深いご縁がありまして、これまでも初詣などに参拝されています。

 

 

写真: くぐってみるうな。

くぐってみるうな。

 

 

茅の輪くぐりをされましたので
この半年を、新たな心身にて清々しく過ごせることでしょう。

 

うないさんは
晴れの日も雨の日も、諫早の各地を訪ねて歩いているそうでして
今年の暑い夏も無事に過ごせますようご祈念申し上げます。

 

うないさんの公式 facebook 「諫早うないさんぽ」はこちら

 

 







Warning: Undefined variable $query_string in /home/lokidata1/isahaya-jinja.jp/public_html/wp-content/themes/isahaya-jinja/sidebar.php on line 95



WP2Social Auto Publish Powered By : XYZScripts.com
PAGE TOP