インスタ投稿

インスタ投稿

【 長崎からのお伊勢参り 】さて、長崎県神社庁では毎年12月に「伊勢神宮 新穀感謝祭 参宮団」という「お伊勢まいり」ツアーを企画・実施しています。今年で第20回を迎えるこの参宮旅行は、一般の参拝では入ることのない御垣内(御本殿の近く)での特別参拝や神楽奉納(神楽の拝観)ができるなど、より充実した「お伊勢まいり」ができるツアーとなっています。.また、伊勢神宮だけでなく他の社寺への参拝も日程に組まれており今年の行程には「多度大社」や山王総本宮の「日吉神社」の参拝が予定されています。ご都合が合う方は検討されてみてはいかがでしょうか。 *今年は新型コロナウィルスの影響で不確定要素もあるそうですが、今のところ催行予定とのことです。.<ツアー> 第20回 伊勢神宮 新穀感謝祭 参宮旅行.○旅行日程令和2年12月7日(月) ~ 12月9日(水)2泊3日.○旅行代金¥89,000円(玉串料含む).○募集人員40名(最少催行人員:25名).○申込締切令和2年10月30日(金).○食事朝2回、昼3回、夕2回.○添乗員長崎空港(行き) → 長崎空港(帰り)まで同行.○主催・お問合せ長崎県神社庁TEL:095-827-5689..#長崎県 #諫早 #諫早市 #長崎 #長崎市 #雲仙 #雲仙市 #島原 #島原市 #南島原 #南島原市 #時津 #長与 #諫早神社 #大村 #大村市 #九州 #佐賀県 #福岡県 #熊本県 #鹿児島県 #大分県 #宮崎県 #お伊勢参り #伊勢神宮ツアー #伊勢参り #日本のちから #日本の文化 #japanculture #japaneseculture



インスタ投稿

インスタ投稿

【 Vファーレンロードの神社 】本日はテレビ収録がありました。Vファーレン長崎を応援する長崎国際テレビ(NIB)さんの番組「All!Vファーレン」諫早神社は、諫早駅からホームスタジアムまでの道いわゆる「Vファーレンロード」そばにあります。ですので、ホーム試合がある日はサポーターの皆さんが必勝祈願のお参りにいらっしゃいます。諫早神社は健康の神さまだけでなくじつは、勝利の神さまもおまつりしていますので選手の皆さんがケガなくプレーをして勝利に導びかれるようご加護をお受けいただけたらと存じます。本日収録の放送日は10/10(土)朝9:25〜お楽しみに!..#長崎県 #諫早 #諫早市 #長崎 #長崎市 #雲仙 #雲仙市 #島原 #島原市 #南島原 #南島原市 #時津 #長与 #諫早神社 #大村 #大村市 #九州 #allvv #ヴィヴィくん #ゆるキャラ#地域活性化 #かわいい #nib #ヴィヴィ君 #vファーレンロード #vファーレン長崎 #vファーレン #vvaren #isahaya #nagasaki



インスタ投稿

インスタ投稿

【 始まっています 】10月に入り七五三詣が多くなってきました。お着物でも、平服でもどちらでも構いません。ご予約制にて承っております!..#長崎県 #諫早 #諫早市 #長崎 #長崎市 #雲仙 #雲仙市 #島原 #島原市 #南島原 #南島原市 #時津 #長与 #諫早神社 #大村 #大村市 #九州 #七五三 #七五三詣 #七五三参り #七五三詣り #七五三授与品 #七五三3歳 #七五三ママ #七五三写真 #七五三撮影 #日本のちから #日本の文化 #japanculture #japaneseculture



インスタ投稿

インスタ投稿

【 七五三限定のアマビエさま 】こちらは諫早神社で七五三のご祈祷をお受けのお子さんだけに今年からお授けしている諫早神社オリジナル「アマビエみくじ」中におみくじが入っています。皆さんにご好評の七五三授与品です。無病息災のご加護を戴かれまして健やかなる成長をご祈念申し上げます。*授与所では頒布しておりません。#長崎県 #諫早 #諫早市 #長崎 #長崎市 #雲仙 #雲仙市 #島原 #島原市 #南島原 #南島原市 #時津 #長与 #諫早神社 #大村 #大村市 #九州 #おみくじ #七五三授与品 #七五三参り #七五三詣り #七五三詣 #七五三 #アマビエみくじ #アマビエ #アマビエチャレンジ #わたしのアマビエ #アマビエさま #アマビエおみくじ #無病息災



インスタ投稿

インスタ投稿

【 10月の花鳥風月 】自然と一体になることを〈美〉と感じてきた日本文化を伝える「花鳥風月の御朱印」.季節ごとの「花」と「鳥」を描いた諫早神社オリジナルの限定御朱印です。10月は「コスモス」と「雁:がん・かり」◆コスモスコスモスの和名は、秋桜。この時期を代表するお花ですね。諫早にはコスモスを愛でることができるオススメスポット「白木峰高原」があります。五家原岳の中腹に位置するため清々しい空気の中で、約20万本のコスモスを楽しむことができます。近くの「コスモス花宇宙館」もオススメ。..◆雁この時期から見られる渡り鳥といえば「雁」海岸や沼などに群をなして生活しています。古来より故事や詩歌でも親しまれ、狩猟の対象ともされていました。ぜひお手元で季節の移ろい、季節の美しさを感じていただければと思います。..○頒布期間:*今年12月末まで(ただし無くなり次第の終了).○サイズ:片面.○御朱印符(朱印は一つ一つ手押しです).○神社で御朱印帳にお貼りしますので、御朱印帳をご持参ください(御朱印帳は神社でも頒布しています)○お持ち帰り可、転売禁止.○社務所にて頒布(9:00~17:00).○参拝日はお参りされた日付を墨書きいたします.○当神社オリジナル御神饌 [ 神社おこし ] または [ 神社カステラ ] または [ 神社飴 ] 付き.○お一人3体まで…#諫早神社 #長崎県 #諫早市 #神社 #諫早 #長崎 #長崎市 #島原 #雲仙 #時津 #長与 #大村 #大村市 #九州 #オリジナル御朱印 #期間限定御朱印 #御朱印 #限定御朱印 #御朱印の旅 #御朱印巡りの旅 #御朱印ガール #御朱印巡り #御朱印集め #御朱印めぐり #御朱印女子 #御朱印スタグラム #諫早神社御朱印 #goshuin #コスモス花宇宙館 #白木峰高原



インスタ投稿

インスタ投稿

【 水清ければ月宿る 】自分にとってなにが大切なのかを問い自分の「源流」を見つめてみる。そして人とのつながりや自然とのつながりを感じてみる。さらには、みんながよくなっていくような共栄の流れを、考えてみる。つくってみる。..#長崎県 #諫早 #諫早市 #長崎 #長崎市 #雲仙 #雲仙市 #島原 #島原市 #南島原 #南島原市 #時津 #長与 #諫早神社 #大村 #大村市 #九州 #佐賀県 #福岡県 #熊本県 #鹿児島県 #大分県 #宮崎県 #本明川 #共栄 #川 #日本のちから #日本の文化 #japanculture #japaneseculture



インスタ投稿

インスタ投稿

【10月の花御札・・秋の七草】.1. 萩(はぎ)2. すすき3. 桔梗(ききょう)4. 撫子(なでしこ) 5. 葛(くず)6. 藤袴(ふじばかま)7. 女郎花(おみなえし)万葉集の頃より日本の秋を代表する七草です。.花御札は 1~12月の12体セットのみ、頒布をいたします。御札掛け付きです。(花御札サイズ:23*7*0.6cm)ご希望の方は 社務所までお問い合わせください。9:00~17:00..#諫早 #諫早市 #諫早神社 #神社#厄除 #おまもり #御札 #花御札 #10月 #神無月 #感謝 #秋の七草#萩 #すすき #桔梗 #撫子 #葛 #藤袴 #女郎花 #万葉集 #月参り #一日参り#nagasaki #isahaya #jinja #shinto #amulet #instagood



インスタ投稿

インスタ投稿

【予告】醸成月の御朱印10月の和名といえば「神無月」じつはその語源となったと言われる言葉があります。それが「醸成月:かもなしづき」どういうことでしょうか。10月は収穫された新米を使い新酒が造り始められる時期。 昭和39年まで酒造りは「10月1日から」と定められていました。かつて、蔵元では「酒造元旦」として祝っていたそうです。こうした経緯から昭和53年、日本酒造中央会は10月1日を「日本酒の日」としました。ここから、10月は新酒を醸す月ということで「醸成月」と呼ばれています。さらに、そこから転じて「醸成月」→「神無月」になったともされているのです。つまり、神無月は新穀で新酒を醸す月からの転声とも言われ、日本酒にとっても大切な月なのです。秋本番を迎える10月。秋ならではの海の幸、山の幸。秋の味覚を、日本酒がよりいっそう引き立ててくれます。このたび秋の風情を表現したオリジナル御朱印を奉製いたしました。秋を感じる御朱印をぜひお受けくださいませ。..10月2日(金)より頒布します。..○頒布期間:数量限定(無くなりしだい終了します).○サイズ:見開き○御朱印符(朱印は一つ一つ手押しです)○神社で御朱印帳にお貼りしますので、御朱印帳をご持参ください(御朱印帳は神社でも頒布しています)お持ち帰り可○社務所にて頒布(9:00~17:00)○参拝日はお参りされた日付を墨書きいたします○当神社オリジナル御神饌 [ 神社おこし ] または [ 神社カステラ ] または [ 神社飴 ] 付き○お一人3体まで..#諫早神社 #長崎県 #諫早市 #神社 #諫早 #長崎 #長崎市 #島原 #雲仙 #時津 #長与 #大村 #大村市 #九州 #秋 #醸成月 #オリジナル御朱印 #期間限定御朱印 #御朱印 #限定御朱印 #御朱印の旅 #御朱印巡りの旅 #御朱印ガール #御朱印巡り #御朱印集め #御朱印めぐり #御朱印女子 #御朱印スタグラム #諫早神社御朱印 #goshuin



インスタ投稿

インスタ投稿

【 10月のおみくじ 】諫早神社の企画「月替わりおみくじ」毎月・月替わりで、様々な置物みくじを引いていただけます。..10月は二種!「大黒みくじ」と「恵比寿みくじ」です。..福の神として知られる「大黒さま」と「恵比寿さま」じつは諫早神社のご祭神オオクニヌシとスクナヒコナがそれぞれ大黒さまと恵比寿さまに同一視(習合)されているのです。どちらも出雲の神様でこの10月には全国の神様が出雲に集まるため、10月のことを出雲だけは「神在月」と呼びます。..大黒さまは「打出の小槌」を持ち財宝・開運・出世のご利益が恵比寿さまは「鯛」と「釣り竿」を持ち商売繁盛・五穀豊穣・大漁のご利益があるとされています。..お二人とも七福神の神さまとして広く知られ特に、大黒さまと恵比寿さまは私たちの生活に福をもたらすとしてセットでおまつりすることが一般的。なんと、これは今から700年前の室町時代から続いていることなのだそうです。..古来より縁起のよい「大黒さま」と「恵比寿さま」をお手元にいかがでしょうか。..置物みくじは陶器などでつくられた置物の中におみくじが入っていておみくじを引いたあとはご自宅等に縁起物として飾っていただけるものです。  月替わりみくじは数に限りがありますので月末を待たずに無くなることもあります。..#長崎県 #諫早 #諫早市 #長崎 #長崎市 #雲仙 #雲仙市 #島原 #島原市 #南島原 #南島原市 #時津 #長与 #諫早神社 #大村 #大村市 #九州 #おみくじ #佐賀県 #福岡県 #熊本県 #大分県 #宮崎県 #鹿児島県 #月替りみくじ #大黒さま #恵比寿さま #大黒様 #恵比寿様 #開運



インスタ投稿

インスタ投稿

【 満月の御朱印、明日から 】次の満月は10/2 (金)「満月の御朱印」はその日を含む前後一週間だけですので明日9/29(日)~10/5(金)の期間限定で頒布します。この時期はとくにお月さまが綺麗に見えますね。10/1 (木)はいわゆる「中秋の名月」です。慌ただしい日々の毎日ですが夜空を見上げ、月のリズムに意識を向けてみませんか。満月をイメージした月円は金箔を用い左面には、満月のことを表す「望月(もちづき)」を奉書しています。機会がありましたらぜひお受けくださいませ。..◆月と日本文化の関係明治6年。今から150年ほど前に現在の太陽暦が採用されましたがそれまではずっと、日本ではいわゆる和暦(旧暦)と呼ばれる月の満ち欠けをベースとした太陰暦を採用していました。長い歴史という時間軸の中では太陽暦よりも、太陰暦のほうが私たちの生活と共にありました。現在の年中行事や五節句、二十四節句などもすべて和暦(旧暦)の中で育まれてきた日本の文化です。つまり、月のリズムに意識を向けることはあらゆる日本文化の本質に近づくことと言えるでしょう。ぜひ、この御朱印をとおして月のリズムや夜空に意識を向け日本文化の真髄を感じていただけましたら幸いです。..○頒布期間:毎月・満月を含む前後一週間のみ→次回は9/29(火)~10/5(月)まで.○サイズ:見開き○御朱印符(朱印は一つ一つ手押しです)○神社で御朱印帳にお貼りしますので、御朱印帳をご持参ください(御朱印帳は神社でも頒布しています)お持ち帰り可○社務所にて頒布(9:00~17:00)○参拝日はお参りされた日付を墨書きいたします○当神社オリジナル御神饌 [ 神社おこし ] または [ 神社カステラ ] または [ 神社飴 ] 付き○郵送での頒布はお受けしておりません○お一人1体まで…#諫早神社 #長崎県 #諫早市 #神社 #諫早 #長崎 #長崎市 #島原 #雲仙 #時津 #長与 #大村 #大村市 #九州 #オリジナル御朱印 #期間限定御朱印 #御朱印 #限定御朱印 #御朱印の旅 #御朱印巡りの旅 #御朱印ガール #御朱印巡り #御朱印集め #御朱印めぐり #御朱印女子 #御朱印スタグラム #諫早神社御朱印 #満月 #中秋の名月 #japaneseculture







Warning: Undefined variable $query_string in /home/lokidata1/isahaya-jinja.jp/public_html/wp-content/themes/isahaya-jinja/sidebar.php on line 95



WP2Social Auto Publish Powered By : XYZScripts.com
PAGE TOP