-
最近の投稿
- 11/23 (日・祝) くすのきまるしぇ 2025 2025年11月20日
- 【 麺 ✕ 島原半島の恵み 】 2025年11月19日
- 【 初ベーグル 】 2025年11月19日
- 【 食べてみたかった 】 2025年11月19日
- 【 肥前と肥後と 】 2025年11月19日
記事の検索
記事カテゴリー
更新カレンダー
過去の記事
インスタ投稿

【 予告 】2月の花鳥風月自然と一体になることを〈美〉と感じてきた日本文化を伝える「花鳥風月の御朱印」季節ごとの「花」と「鳥」を描いた諫早神社オリジナルの限定御朱印です。2月は「梅」と「メジロ」◆梅日本を代表する花として梅は、古来より日本人に愛されてきました。今から約1300年前の奈良時代には花見と言えば、桜ではなく梅の花を愛でるのが花見だったそう。冬の寒さをじっと耐えながら可憐な小ぶりの花を少しずつ咲かせる梅。梅の花言葉は「忠実」「忠義」「高潔」「忍耐」元号「令和」の由来としても知られ潔さ・清廉さ・可愛らしさを合わせ持つ日本らしい花です。..◆メジロ全長は12cmほどの小さな鳥。全国各地で見ることができます。あざやかな黄緑色の姿からウグイスと間違えられることも多いのですがウグイスとの違いは鳴き声や、目のまわりの白い輪。じつは目の周りが白いために「目・白=メジロ」という呼び名が付きました。また、群れで行動し木の枝に押し合うようにくっつきあって止まる姿から「目白の押し合い」と呼ばれ「目白押し」という言葉の語源にもなっているメジロです。..ぜひお手元で季節の移ろい、季節の美しさを感じていただければと思います。..2月1日(月)からの頒布予定です。…#諫早神社 #長崎県 #諫早市 #神社 #諫早 #長崎 #長崎市 #島原 #雲仙 #時津 #長与 #大村 #大村市 #九州 #オリジナル御朱印 #期間限定御朱印 #御朱印 #限定御朱印 #御朱印の旅 #御朱印巡りの旅 #御朱印ガール #御朱印巡り #御朱印集め #御朱印めぐり #御朱印女子 #御朱印スタグラム #諫早神社御朱印 #梅 #メジロ #目白押し
インスタ投稿

【 ご遠方の皆さまへ 】年末から新年にかけて頒布している諫早神社オリジナル御朱印。感染症の拡大によりご来社が難しい方もいらっしゃるものと存じます。そこで、現在オンライン授与所において1/31(日)中までの期間限定で郵送頒布を承っており全国より多くの皆さまにご用命いただいています。また、御朱印の他にも独自のアマビエ守をはじめ交通安全守などの御守やおふだもご用意いたしました。オンライン授与所はここから3クリック。1:@isahaya.jinja.shrine↓2:諫早神社ホームページURL↓3:トップページの「遙拝授与所」ご遠方の皆さまも、どうぞ大いなるご加護をお受けくださいませ。..#諫早神社 #長崎県 #諫早市 #神社 #諫早 #長崎 #長崎市 #島原 #雲仙 #時津 #長与 #大村 #大村市 #九州 #オリジナル御朱印 #期間限定御朱印 #御朱印 #限定御朱印 #御朱印の旅 #御朱印巡りの旅 #御朱印ガール #御朱印巡り #御朱印集め #御朱印めぐり #御朱印女子 #御朱印スタグラム #諫早神社御朱印 #御朱印好き #japanculture #japaneseculture
インスタ投稿

【 2月のおみくじ 】諫早神社の企画「月替わりおみくじ」毎月・月替わりで、様々な置物みくじを引いていただけます。..2月は「天神さまみくじ」と「ウソ鳥みくじ」◆天神(てんじん)さま天神さまと親しまれている菅原道真公。「学問の神様」として有名で漢詩や和歌で多くの名歌を残されるなどたぐいまれなる才能の持ち主でした。1100年以上の長きにわたって多くの人々の崇敬を集めている天神さまのご加護をお受けくださいませ。◆ウソ鳥天神さまに仕える霊鳥「ウソ」色彩の美しさに加え、声のよさをあわせ持つウソは古来より日本人に愛されてきました。招福・開運・合格祈願のご利益が知られています。..諫早神社にはかつて、境内社の一社として天神さまをおまつりする「天満宮」が鎮座していました。現在はご本殿におまつりしていて諫早神社ゆかりの天神さまとウソ鳥です。ぜひお手元にいかがでしょうか。..置物みくじは陶器などでつくられた置物の中におみくじが入っていておみくじを引いたあとはご自宅等に縁起物として飾っていただけます。 月替わりみくじは数に限りがありますので月末を待たずに無くなることもあります。..#長崎県 #諫早 #諫早市 #長崎 #長崎市 #雲仙 #雲仙市 #島原 #島原市 #南島原 #南島原市 #時津 #長与 #諫早神社 #大村 #大村市 #九州 #おみくじ #佐賀県 #福岡県 #熊本県 #大分県 #宮崎県 #鹿児島県 #月替りみくじ #天神さま #天神様 #ウソ #ウソ鳥 #天満宮
インスタ投稿

【 お多福の御朱印 】節分に合わせて設置される諫早神社の「開運 お多福くぐり」地元商店街より奉納していただいた大きさ日本一のお多福さんです。このたびその日本一の「福」を多くの皆さんにおわかちするべく可愛らしいお多福を描いた御朱印を奉製いたしました。..◆節分は、お多福なしでは始まらない鬼を追い祓うイメージが強い節分行事。じつは、節分の本来の意味は福を呼び込むための習わしです。むかしむかしの物語。暴れまわる鬼に豆をまいて追い祓おうとしたものの鬼が暴れまわって手に負えなくなり救世主として現れたのが「お多福」お多福は、その優しいほほ笑みで鬼の怒りを鎮めると同時に優しく諭すように話をして鬼の心を改心させました、というお話。つまり、鬼を追い払うには豆まきだけでなく節分にはお多福が必要なのです。..◆大きさ日本一の福. 節分に欠かせない「お多福」の大きく開いた口の中をくぐり抜ける「開運お多福くぐり」お多福へみずから飛び込むことで福を授かるという意味が込められていて健康長寿・家内安全・商売繁盛などのご利益を授かることができます。..「笑門来福」の文字は〈 笑う門には福来たる 〉の願いを込めて奉書しました。皆様に大きな福がやってくることをお祈り申し上げます。..どうぞご参拝の際にお受けくださいませ。…○頒布期間:数量限定(無くなり次第の終了).○サイズ:見開き.○御朱印符(朱印は一つ一つ手押しです).○神社で御朱印帳にお貼りしますので、御朱印帳をご持参ください(御朱印帳は神社でも頒布しています)お持ち帰り可.○社務所にて頒布(9:00~17:00).○参拝日はお参りされた日付を墨書きいたします.○当神社オリジナル御神饌 [ #神社おこし ] または [ #神社カステラ ] または [ 神社飴 ] 付き.○お一人3体まで..#諫早神社 #長崎県 #諫早市 #神社 #諫早 #長崎 #長崎市 #島原 #雲仙 #時津 #長与 #大村 #大村市 #九州 #オリジナル御朱印 #期間限定御朱印 #御朱印 #限定御朱印 #御朱印の旅 #御朱印巡りの旅 #御朱印ガール #御朱印巡り #御朱印集め #御朱印めぐり #御朱印女子 #御朱印スタグラム #諫早神社御朱印 #goshuin
インスタ投稿

【 気づきの呼吸 】その出来事がよいことなのかどうかその時の自分ではわからないかもしれない。だから、神さまからのメッセージを自我を無にして受け止めてみる。起きた出来事に一喜一憂するのではなく 大いなるものに見守られていて全体としてよい方向に導かれていると感じてみる。..#長崎県 #諫早 #諫早市 #長崎 #長崎市 #雲仙 #雲仙市 #島原 #島原市 #南島原 #南島原市 #時津 #長与 #諫早神社 #大村 #大村市 #九州 #佐賀県 #福岡県 #熊本県 #鹿児島県 #大分県 #宮崎県 #おみくじ #神さまからのメッセージ #気づきの呼吸 #日本のちから #日本の文化 #japanculture #japaneseculture
インスタ投稿

【 竣工を奉祝する心の音 】先ほど、諫早神社が兼務する本野地域の守り神「神明神社」にて改築事業の竣工に伴う奉祝神事をご奉仕して参りました。ご地元の皆様のお志により昨年から本殿・拝殿の改築が進められこのたび、めでたく完成。神事のあとは諫早の伝統芸能「浮立:ふりゅう」の奉納がございました。ご神威もあらたまり子々孫々と、末永く見守っていただけることでしょう。誠におめでとうございました!..#長崎県 #諫早 #諫早市 #長崎 #長崎市 #雲仙 #雲仙市 #島原 #島原市 #南島原 #南島原市 #時津 #長与 #諫早神社 #大村 #大村市 #九州 #佐賀県 #福岡県 #熊本県 #鹿児島県 #富川 #本野 #神明神社 #本野町 #富川町 #中本明 #浮立 #japanculture #japaneseculture
インスタ投稿

【 ささやかな福を 】毎年恒例の「立春 福まき」今年は感染症拡大の影響によりあえなく中止となってしまいました。昨年参加のヴィヴィくん・うないさん・タラッキーも残念がっていることでしょう。楽しみにされていた皆さまたいへん申し訳ございません。そこで、ささやかではありますがご参拝の皆さまにもれなく福(小さな福豆)をお渡ししたいと思います。ご参拝のお一人様一袋ずつご自由にお持ち帰りください。9時から17時まで授与所にてお配りいたします。ただし、ご用意した数が無くなった時点にて終了とさせていただきます。..どうぞ、ご参拝の折には日本一のお多福くぐりで福を授かり授与所にて福をお持ち帰りください。また、お知らせの通り「お多福の御朱印」も明日1/24より頒布を開始いたします。..#長崎県 #諫早 #諫早市 #長崎 #長崎市 #雲仙 #雲仙市 #島原 #島原市 #南島原 #南島原市 #時津 #長与 #諫早神社 #大村 #大村市 #九州 #佐賀県 #福岡県 #熊本県 #鹿児島県 #大分県 #宮崎県 #福まき #豆まき #日本一のお多福くぐり #日本のちから #日本の文化 #japanculture #japaneseculture
インスタ投稿

【 遥拝の皆さまへお届け 】年末から頒布している新年の諫早神社オリジナル御朱印。感染症拡大により、ご遠方の方でご来社が困難な方もいらっしゃると存じます。そこで、本日から1/31(日)中までの期間限定でオンライン授与所にて下記四種の御朱印の郵送頒布お申込みを承ります。〇 一陽来復〇 宝船〇 初詣〇 疫病退散また、御朱印の他にもアマビエ守をはじめ交通安全守などのお守りやおふだもお受けいただけます。オンライン授与所はこちらから3クリックです。1:@isahaya.jinja.shrine↓2:諫早神社ホームページURL↓3:トップページの「遙拝授与所」皆さまどうぞご加護をお受けくださいませ。..#諫早神社 #長崎県 #諫早市 #神社 #諫早 #長崎 #長崎市 #島原 #雲仙 #時津 #長与 #大村 #大村市 #九州 #オリジナル御朱印 #期間限定御朱印 #御朱印 #限定御朱印 #御朱印の旅 #御朱印巡りの旅 #御朱印ガール #御朱印巡り #御朱印集め #御朱印めぐり #御朱印女子 #御朱印スタグラム #諫早神社御朱印 #御朱印好き #japanculture #japaneseculture
インスタ投稿

【 予告 】お多福の御朱印節分に合わせて設置される諫早神社の「開運 お多福くぐり」地元商店街より奉納していただいた大きさ日本一のお多福さんです。このたびその日本一の「福」を多くの皆さんにおわかちするべく可愛らしいお多福を描いた御朱印を奉製いたしました。..◆節分は、お多福なしでは始まらない鬼を追い祓うイメージが強い節分行事。じつは、節分の本来の意味は福を呼び込むための習わしです。むかしむかしの物語。暴れまわる鬼に豆をまいて追い祓おうとしたものの鬼が暴れまわって手に負えなくなり救世主として現れたのが「お多福」お多福は、その優しいほほ笑みで鬼の怒りを鎮めると同時に優しく諭すように話をして鬼の心を改心させました、というお話。つまり、鬼を追い払うには豆まきだけでなく節分にはお多福が必要なのです。..◆大きさ日本一の福. 節分に欠かせない「お多福」の大きく開いた口の中をくぐり抜ける「開運お多福くぐり」福岡の神社を中心に行われる節分行事です。お多福へみずから飛び込むことで福を授かるという意味が込められていて健康長寿・家内安全・商売繁盛などのご利益を授かることができます。..「笑門来福」の文字は〈 笑う門には福来たる 〉の願いを込めて奉書しました。皆様に大きな福がやってくることをお祈り申し上げます。..どうぞご参拝の際にお受けくださいませ。..1/24(日)からの頒布予定です。..○頒布期間:数量限定(ただし無くなり次第の終了).○サイズ:見開き(横 210mm × 縦 145mm).○御朱印符(朱印は一つ一つ手押しです).○神社で御朱印帳にお貼りしますので、御朱印帳をご持参ください(御朱印帳は神社でも頒布しています)お持ち帰り可.○社務所にて頒布(9:00~17:00).○参拝日はお参りされた日付を墨書きいたします.○当神社オリジナル御神饌 [ #神社おこし ] または [ #神社カステラ ] または [ 神社飴 ] 付き.○お一人3体まで..#諫早神社 #長崎県 #諫早市 #神社 #諫早 #長崎 #長崎市 #島原 #雲仙 #時津 #長与 #大村 #大村市 #九州 #オリジナル御朱印 #期間限定御朱印 #御朱印 #限定御朱印 #御朱印の旅 #御朱印巡りの旅 #御朱印ガール #御朱印巡り #御朱印集め #御朱印めぐり #御朱印女子 #御朱印スタグラム #諫早神社御朱印 #goshuin
インスタ投稿

【 日本一の福くぐり 】毎年「立春 福まき」の期間に設置している〈 開運 お多福くぐり 〉福まき(豆まき)については感染症対策のため中止となってしまいましたが諫早駅前商店街さんから奉納の「大きさ日本一」とされるお多福を本日から設置しております。その大きさは鳥居がすっぽり隠れるほど。日本最大級の大きな福をぜひ、お受けくださいませ。..「開運 お多福くぐり」は福岡県の神社を中心に行われている節分行事。縁起物であるお多福の口の中をくぐり抜けることでみずから飛び込んで福を授かるという意味が込められていて健康長寿、家内安全、商売繁盛などのご利益があるとされています。..設置期間は2/7(日)までの予定です。..#長崎県 #諫早 #諫早市 #長崎 #長崎市 #雲仙 #雲仙市 #島原 #島原市 #南島原 #南島原市 #時津 #長与 #諫早神社 #大村 #大村市 #九州 #佐賀県 #福岡県 #熊本県 #鹿児島県 #大分県 #宮崎県 #節分 #立春 #お多福 #お多福くぐり #諫早駅前商店街 #japanculture #japaneseculture

















