-
最近の投稿
- 【 感謝のアマビエさま 】 2025年5月4日
- 【 季節のご加護を 】 2025年5月3日
- 【 薬玉の御札 】 2025年5月1日
- 【 5月の花鳥風月 season 6 】 2025年5月1日
- 【 カッパみくじ 】 2025年5月1日
記事の検索
記事カテゴリー
更新カレンダー
過去の記事
睦月 1月15日 「つきなみさい」
今日の諫早は昨晩からも雨も上がり
気温はそれほど低くなく、しっとりとした一日となりました。
神社では、厄入り厄晴れ祈願や還暦祭などをご奉仕いたしました。
さて本日、睦月 1月15日も 定例の諫早神社つきまいり
今年最初となる「月次祭(つきなみさい)」を執り行いました。
境内清掃をお手伝いいただいた皆さま、ありがとうございました。
ご参列の皆さま、ようこそお参り下さいました。
次回の「つきなみさい」は
2月1日 (日) 8:30~ となります。
※平日・土日祝とも原則8:30からの開始です。
皆様とともに
日々の神恩感謝や健康安泰・繁栄などを祈願します。
自由にご参列できますので、
ご都合つかれる方はどうぞご参詣下さい。
また、当日は月次祭に先立ち境内清掃を行います。
お時間ある方は、8時00分~8時20分までの間
清掃にご協力頂けますと幸いです。
(雨天の場合、境内清掃は中止となります)
月次祭に参列できない方も
月の始まり(朔日・一日)や中日(十五日)の節目には、
各々ご都合のつく時間で結構です。
お住まいの地域をお守りされている地元の神社へ足を運び、
社頭にて心静かに参拝されることをおすすめしております。
今ここに生かされていることへの感謝の気持ちを神様にお伝えしましょう。
最後に、今後の「戌の日」をお知らせ致します。
安産祈願(着帯祝い)の時期目安としてご参考くださいませ。
睦月 1月 22日(木)
如月 2月 3日(火)・15日(日)・27日(金)
「 うないさん御守 」 追加で奉製中
お知らせ
昨年末から頒布を開始しました「うないさん御守」は
ご好評につき、正月三が日を待たず1月2日に全て出てしまいました。
(お店で言うところの、完売 です)
現在、追加で奉製中であり今月末頃の完成予定です。
頒布を再開しましたらここでお知らせいたします。
お手数をお掛けしますが、お求めの方はしばらくお待ち下さい。
————————————————————————
このたび、諫早神社では
地域活性化プロジェクト第二弾として、地域の活性化を目指して誕生した
諫早のうなぎの妖精「うないさん」をデザインした御守を奉製いたしました。
これは、第一に
当神社と「うないさん」が 共に地域の活性化を志としていること、
第二に
当神社の参道の一部であった神社前を流れる 諫早の母なる川・本明川が
「うないさん」の出生地であること、
等の共通点があり、当神社と「うないさん」には深いご縁がある
ということで今回の奉製に至りました。
御守に御霊入れを行う御守清祓ならびに頒布始め奉告祭を
12月21日(日曜)に執り行い、うないさんにもご参列いただきました。
なお、神社で扱うおふだ・おまもりなどは
御霊入れ清祓をすることで神霊を宿し 初めて頒布できるものになります。
御守は、バッグなどに着けて持っていただける
一般的な御守サイズのもので、台紙は栞としてもお使いいただけます。
地元・諫早に在住の方や〝うないさんファン〟の方はもちろん、
諫早出身で今は故郷を離れている方などにも
地元を思い出したり「心の拠りどころ」としてお持ちいただけたらと思います。
◆うないさん御守
うないさんの出生地である本明川や、当神社の参道(飛び石)をデザインに取り入れています。
◆初穂料
一体500円(数量 限定)
※本企画の主旨は地域活性化であり、初穂料の一部は「うないさん隊」に寄付します
◆取扱い
諫早神社の社務所にて頒布(通年:9時~17時) ※頒布は神社のみ
お求めの方は、社務所の開所時間にお越しください。
社務所は、社殿向かって左に60mほど歩いたところの建物です。
お正月の初詣期間中は、参道ヨコの臨時授与所にて頒布いたします。
なお、地域活性化プロジェクト第一弾として
本年7月に奉製した「うないさん絵馬」も授与所にて頒布しています。