インスタ投稿

【 1月の花鳥風月 season3 】自然と一体になることを〈美〉と感じてきた日本文化。その美しさを伝える「花鳥風月の御朱印」季節ごとの「花」と「鳥」を描いた諫早神社オリジナルの限定御朱印です。..シーズン1とシーズン2が一巡し令和4年4月に始まったシーズン3の新たな花鳥風月の御朱印。..令和5年1月は「ホトケノザ」と「まなづる」..◆ホトケノザ名前の語源はその葉の形が仏様の台座(蓮座)のように見えることに由来します。道ばたや田んぼのあぜ道コンクリートの隙間などいろんなところで見かけることができます。花言葉は「調和」「輝く心」「小さな幸せ」などです。..◆まなづる名前の響きが美しい「真鶴:まなづる」名前が示すとおり本当のツルという意味で名付けられたそう。全長120〜150cmで翼を広げると2メートルほどにもなります。目の周囲は皮膚が裸出して赤いのが特徴。稲の収穫が終わる頃に大陸のほうから日本へやってきます。その飛来は冬の訪れを感じます。鹿児島県の出水平野はその渡来地として国の自然保護区となっています。ただ、近年は生息数の減少が見られ絶滅危惧種に指定されています。..ぜひお手元で季節の移ろい、季節の美しさを感じていただけますと幸いです。…#諫早神社 #長崎県 #諫早市 #神社 #諫早 #長崎 #長崎市 #島原 #雲仙 #時津 #長与 #大村 #大村市 #九州 #まなづる #ホトケノザ #御朱印 #限定御朱印 #御朱印の旅 #御朱印巡りの旅 #御朱印ガール #御朱印巡り #御朱印集め #御朱印めぐり #御朱印女子 #御朱印スタグラム #マナヅル #野鳥好き #アート御朱印
今月・来月の「戌の日 安産祈願 」
今月と来月の「戌の日」をお知らせします
令和5年(2023年)
1月 | 4日(水)・16日(月)・28日(土)
2月 | 9日(木)・21日(火)
3月 | 5日(日)・17日(金)・29日(水)
安産祈願は、
日本古来の習わしにより妊娠5ヶ月目の「戌の日」に
子宝に恵まれたことに感謝し、母子の健康とお腹の赤ちゃんの
健やかな成長、そして安産を願って神社でご祈願するものです。
ただ、体調が不安定な場合は「戌の日」にこだわる必要はありません。
お身体の安定している時期であれば
ご都合のつかれる佳き日を選んでお申込みいただいても結構です。
当社では、ご予約にて 安産祈願を承っております。(初穂料5,000円から)
安産祈願を受けられた方には、特別謹製のオリジナル腹帯をお授けしております。
お電話・ホームページからお気軽にお問合せ下さい。
諫早神社 TEL 0957-22-2073 (受付:9時〜17時)
※スマホの方は電話番号を押すと電話がつながります