【 多くなってまいりました 】



例年、11月が
七五三詣のピークであるものの

近年は分散化の傾向が浸透してきまして
七五三詣のご予約も多くお受けしています。

諫早神社は、とくに

【 開運∣健康∣厄除 】
のご利益が知られており

七五三詣のご加護にぴったり。

ご予約制にて承っておりますので

ご希望の日時候補が決まりましたら
お問合せくださいませ。

───────
お問合せ方法
───────
◆お電話
TEL:0957-22-2073
受付時間:9:00-17:00(火曜日お休みあり)

◆ホームページ問い合わせフォーム
24時間受付(メール返信は翌日中を予定)

いずれかの方法にて
ご予約をお待ちしております。

─────────────
よくあるご質問(Q&A)
─────────────

持参のデジカメやビデオカメラでの
撮影はできますか?

原則、ご祈祷中(ご祈願中)の撮影は
お断りしております。
ただし、ご祈願後に
お子さまに太鼓をたたいて頂く際や、
境内(社殿の屋外)での撮影は
自由となっています。
どうぞ、晴れの姿を記念に撮影されて下さい。


混んでいる時間はありますか?

例年の傾向では、11月前半の土日祝の
昼前の時間帯(午前11時台)が、
比較的ご希望される方が多いようです。
場合によって20分~45分ほど
お待ち頂くことも考えられますので、
その時期は、時間に余裕を持って
お越しいただければと思います。

なお、
ゆっくりと御祈願をお受けになりたい方は
時期を少しずらしていただいて結構です。

③家族全員が拝殿に入れますか?

はい、ご参列の皆様
ご一緒に拝殿に入っていただけます。
ただ、ご参列が多い場合は
座る場所が離れたりする場合もございます。

なお、お子さまとご両親
以外のご参列者は、玉串拝礼の際
ご起立のうえ、その場にて一緒に
「二礼 二拍手 一礼」でご参拝下さい。


初穂料(ご祈願料)の他に
用意するものはありますか?

特にございません。ただし、
お心持ちで奉納品を持参される方も多いです。
最も多いのは、神様にお供えする
「御神酒|おみき(日本酒)」です。

⑤服装はどうすればいいでしょうか?

七五三詣のお子さまは
晴れ着がよろしいでしょう。
ご両親・ご家族の方も、
ご神前でご祈願するにあたり
カジュアル過ぎない服装が望ましいでしょう。
 

諫早市外に住んでいますが
伺ってもよいでしょうか?

お住まいにかかわらず、
どなたでも七五三詣をお受けいただけます。
様々なご事情により
諫早市外からのお参りも多くなっています。
隣接する市だけでなく、
遠方からご参詣の方も多くなっております。
.
.
#諫早神社 #神社 #神社仏閣 #神社仏閣巡り #長崎県 #諫早 #諫早市 #長崎 #雲仙 #島原 #南島原 #時津 #長与 #大村 #九州 #神社が好きな人と繋がりたい #神社巡り #七五三コーデ #神社めぐり #七五三詣 #神社が好き #パワースポット #開運 #ていねいな暮らし #七五三 #神社好き #日本文化  #japaneseculture



【 祈りをつなぐ響き 】



諫早神社では

ご祈祷の始まりに
「号鼓:ごうこ」と呼ばれる
太鼓を打ち鳴らす儀式を行います。

古来より、神社では
太鼓の響きによって邪気を祓い
神域としての「場」を整えます。

その響きは

願いを込める人々と
神様とをつなぐ架け橋でもあります。

今日も、清らかな鼓動が響き渡り
皆さまの願いが天へと届きますように。
.
.
#諫早神社 #神社 #神社仏閣 #神社仏閣巡り #長崎県 #諫早 #諫早市 #長崎 #雲仙 #島原 #南島原 #時津 #長与 #大村 #九州 #神社が好きな人と繋がりたい #神社巡り #神社好きな人と繋がりたい #神社めぐり #号鼓 #神社が好き #パワースポット #開運 #ていねいな暮らし #太鼓 #神社好き #日本文化  #japaneseculture



【 福寿を祝う招き猫 】



今年の「敬老の日」は9月15日 (月祝)

日頃の感謝の気持ちを伝え
これからの健康福寿を願う節目の日

「敬老の日」

敬老の日の贈り物としてふさわしい
縁起物を、二種ご用意しております。

オンライン授与所でも頒布しておりまして
9/10(水) 15:00までにご用命いただきましたら

敬老の日の前日
9/14(日) 中までにお届けすることができます。

よろしければ
「福寿の御朱印」とともに
心を込めた贈り物としてご活用くださいませ。

◆ 写真 上 ◆
───────────
 厄除け福寿の招き猫
───────────
他にはないひょうたん姿の招き猫で

厄除けのご加護のある
だるま・鈴・赤色を身につけていて
こらからの除災招福を導きます。

そして
無病息災/疫病退散/健康長寿の
祈りが込められていて

可愛らしくも福寿のご加護が詰まった
敬老の日におすすめの縁起物です。

サイズも、いつもの縁起物より
ひと回り大きめのサイズで存在感があり

手元に飾れる縁起物として
喜んでいただける授与品です。
(数量限定)

〇 サイズ:高11.5 × 横10 × 奥行8cm(陶器)

◆ 写真 下 ◆
──────────
 健康福寿の招き猫
──────────
かわいい着物姿の招き猫で

「健康大福寿」の大判を手にしている
たいへん縁起のよい招き猫です。

着物は、江戸時代から
日本の着物の素材として愛されてきた
「ちりめん」を用いた織物となっていて

華やかでありながら
どこかホッとする懐かしさを感じさせます。

可愛らしくも福寿のご加護が詰まった
敬老の日におすすめの縁起物です。

サイズも、いつもの縁起物より
ひと回り大きめのサイズで存在感があり

手元に飾れる縁起物として
喜んでいただける授与品です。
(数量限定)

〇 サイズ:高14 × 横8 × 奥行8cm(陶器)

─────────────
諫早神社オンライン授与所

@isahaya.jinja.shrine

https://isahaya-jinja.net/
─────────────

いずれも、職人によって
一つ一つ彩色を施しています。
製作工程でどうしても色むら等が発生し
若干の個体差が生じます。
あからじめご了承ください。

縁起物の個性・味として
楽しんでいただけますと幸いです。
.
.
#諫早神社 #神社 #神社仏閣 #神社仏閣巡り #長崎県 #諫早 #諫早市 #長崎 #雲仙 #島原 #南島原 #時津 #長与 #大村 #九州 #猫が好き #ねこすたぐらむ #敬老の日プレゼント #敬老の日ギフト #猫好きさん #敬老の日 #猫好き  #敬老の日のプレゼント #開運 #ていねいな暮らし #贈りもの #神社好き #日本文化  #japanculture #japaneseculture







Warning: Undefined variable $query_string in /home/lokidata1/isahaya-jinja.jp/public_html/wp-content/themes/isahaya-jinja/sidebar.php on line 95



WP2Social Auto Publish Powered By : XYZScripts.com
PAGE TOP