白馬、初詣に来たる

 

今日の諫早は雪がちらつく時間もありましたが
おおむね過ごしやすい一日となり、
神社では初詣の授与所テントなどの設営が行われました。

 

さて、初詣のご案内でも告知しているように
来年が午年(うまどし)ということで
1/1(水)元日のみ、境内に「白馬」がやって来ます。

白馬_諫早神社

白馬は縁起のよい<陽>のもので
特に、年の初めに白馬を見ると
その1年の邪気が祓われ無病息災になると云われています。

 

じつは馬はもともと神聖なものとされ
「神馬(しんめ)」と言い、古来より神様の乗り物とされ、
神社に奉納されるなど現在の絵馬の由来ともなっています。

 

現在も全国で10社ほどの神社(大社とされる大きい神社)で
神馬を常時育てています。

 

午年の初詣に、白馬を見る機会は
なかなかありませんので、このチャンスに
白馬をご覧になって新年をよりよいものにされて下さい。

 

なお、白馬の写真(フラッシュ禁止)は構いませんが
触れることのないようお願いします。

 

1/1の日中帯のみのお披露目となりますので
早朝や夕方以降は見られません。
ご注意ください。

 

 

(参考)白馬にちなんだ和歌

 

○藤原定家
いつしかと春のけしきにひきかへて雲井の庭にいづる白馬

 

○大伴家持
水鳥の鴨の羽色の青馬を今日見る人は限りなしといふ
(青馬=白馬)

 

 



うないさん、初詣に来たる

 

今日の諫早は時折り小雪が舞い散る寒い一日となりました。

 

神社では今年最後のご祈願、安産祈願をご奉仕しました。

新年を迎える準備のため、年内のご祈願は
受付を終了していますのでご了承のほどお願いいたします。

 

さて、初詣のご案内で告知しましたように
諫早のゆるキャラ「うないさん」が
当社に初詣に来られ、参拝者の皆さんに新年のご挨拶をします。

 

うないさん_諫早神社・初詣

 

うないさんは、諫早名物の「うなぎ」に
「いさはや」を「い」を組み合わせた名前のキャラクターです。

 

こちらの Facebook(うないさんぽ) では
諫早市内の各所でうないさんが散歩している様子をチェックできます。

 

今のところ、1/1と1/2の二日間は境内にて
参拝者の皆さんをお迎えする予定となっています。

(時間によっては休憩中ということもあるのかもしれません)

 

うないさん特設テントがありますので、
初詣の参拝を済まれたあと、立ち寄ってみてください。

 

 

ところで、うないさん
初詣ではどんな願い事をするのでしょう。

 

 

 



ケーブルテレビの収録 馬と諫早神社

 

今日の諫早は肌寒い空気の中に
心地よい光が差し込む一日となりました。

 

さて、本日はお正月に放送される
地元の諫早ケーブルテレビの番組収録が当社にて行われました。

 

なぜ諫早神社が収録場所に選ばれたかというと、
来年の干支が「午(うま)」歳であり、当社を含め
午と関わりのある諫早市内の場所をロケ地としていたためです。

 

では「午」と「諫早神社」のどこに接点があるのか。

 

それは、当社のお祭りの時に
「射手馬(いてうま)」と呼ばれる流鏑馬が行われていたからです。

 

「射手馬」は、鎌倉時代の流鏑馬から発展したもので
当社のお祭り(例大祭)の時に、二頭の馬が一緒になって
流鏑馬をするというもので、数百年にわたり続いていた特殊神事です。

 

当時は、本明川の対岸まで多くの見物客であふれ
地域の伝統行事として賑やかに行われていたようです。

 

しかしながら、戦後と昭和32年の諫早大水害の影響で
「射手馬」は行われなくなり
現在に至ってなお、途切れままになっている状況です。

 

ということで、本日のロケでは
以前行われていた当社の「射手馬」についてお話させていただきました。

 

今回の企画は、
「諫早もりあげガールズと行く!今年もウマく行くツアー」の収録
ということで、女性の目線で諫早を活性化しようと結成された
「諫早もりあげガールズ」の方々が来社され、一緒にロケを行いました。

 

 

本日収録の番組が放送されるのは
新年1月1日〜1月5日の間で、その期間は繰り返し放送されるそうです。

 

諫早神社でのロケが放送されるのは番組の中の一部ではありますが
ぜひご覧いただければと思います。

 

 

 



ブックマートで平積み+手作りPOPで紹介

 

今日の諫早は初冬の青空が広がる一日となり
最高気温が16度、最低気温は5度でした。

 

神社ではお正月に向けて本格的な準備に勤しんでいます。

 

さて、先日よりご案内している
当社が掲載された本 『初心者にもわかる神社とご利益』ですが、
最寄りの書店「ブックマート諫早」さんで
平積みでのお取扱いをしていただいていますのでご紹介します。

 

本_初心者にもわかる神社とご利益

 

 

本は初心者向けの神社ガイドブックとして、
全国各地の神社の中から安産や子育て、開運などご利益別に分類し、
殊に崇敬を集めている神社を130社ほど選んで各社を紹介しています。

 

この中で、特に“ 健康・長寿 ”のご利益がある神社として
11社が掲載されており、その一社に諫早神社が選ばれ掲載されています。

 

先日「ブックマート諫早」さんに伺ったところ、
店内にムック本を含めた雑誌コーナーがあるのですが
その一角に、過日「ナイスいさはや」さんで紹介された記事をもとに
手作りのPOP広告を作っていただき、平積みでの取り扱いになっています。

 

 

「ナイスいさはや」に掲載された記事

 

 

「ブックマート諫早」さん、ありがとうございます。

 

当社から最も近い本屋さんということで、
日頃より大変お世話になっている書店でもあります。

 

この本をご入り用の方は
お早めに「ブックマート諫早」さんに行かれて下さい。

 

 

 



「ナイスいさはや」で紹介していただきました

 

今日の諫早は青空が広がる中にも
冷たい北風が吹く一日となりました。

 

本日は井戸ボーリング工事の安全祈願祭をご奉仕いたしました。

 

さて、当社が〝健康・長寿〟のご神徳で特に崇敬されていると
掲載された本 『初心者にもわかる神社とご利益』について、
地元・諫早市の地域密着型タウン紙である
「ナイスいさはや」に紹介いただきました。

 

紹介いただいたのは11月18日発行の第1067号・3ページ目です。

 

ナイスいさはや掲載_131118発行

 

「ナイスいさはや」は、月3回の発行で
各戸にポスティング(or新聞折り込み)で無料配布されているため、
多くの市民の皆さんがご覧になり愛読されているタウン紙です。

 

地域のタイムリーな情報が網羅されているので私も重宝しています。

 

昨日、さっそく「ナイスいさはや」の記事をご覧になった方から
本があるかどうか神社に問合せをいただきました。

 

書店によっては在庫が残っているところもあると思います。

 

なお、数冊は手元にございますので本をご入用の方は一度ご連絡下さい。

 

 

 



県高校駅伝 諫高が男女V

 

今日の諫早は昨晩からの雨もあがり
あたたかな陽の光が心地よい一日となっています。

 

本日はスポーツクラブ増築の地鎮祭や
会社代表者交代奉告祭のご奉仕がありました。

 

 

さて、昨日行われた長崎県の高校駅伝競走大会では
男女とも母校の諫早高校が見事に優勝しました。

 

男子は昨年の悔しさをバネに2年ぶり15回目、
女子はなんと19年連続20回目の優勝です。

 

誠におめでとうございます。

 

これで男女とも九州大会への出場と
来月12月22日に京都・都大路での全国大会が決まりました。

 

じつは諫早高校の駅伝チームには
毎年、諫早神社の「勝守り」をお受けいただいており
練習の成果を十分に発揮できますよう常々祈っています。

 

多くの素晴らしい成績をおさめられており
こちらも嬉しく思っています。

 

京都・都大路での全国大会に向け、
ケガをせずにますます精進していただければと存じます。

 

がんばってください!

 

 

 



青空レストラン in 諫早市・唐比

 

今日の諫早はぐずついた曇り空が続く一日となりました。

神社では七五三詣や初宮詣があり
心を込めてご奉仕させていただきました。

 

さて、日本テレビ系列(長崎ではNIB)で
毎週土曜の午後6時半から放送されている「満点☆青空レストラン」。

 

毎週、芸人・宮川大輔さんがゲストと共に
日本全国の美味しい食材のある地を訪ねていくという番組で、
私もいつも楽しみに観させていただいているお気に入りの番組です。

 

満点☆青空レストラン

 

その「満点☆青空レストラン」の11月2日放送分のロケ地が、
なんと我が諫早市で行われ、名産である唐比レンコンが紹介されました。

 

ゲストは、オードリー・春日さんでした。

 

諫早市でのロケの様子はこちらの「ロケブログ」でご覧いただけます。

 

青空レストラン_唐比レンコン1

 

青空レストラン_唐比レンコン2

 

青空レストラン_唐比レンコン4

 

青空レストラン_唐比レンコン3

 

唐比レンコンは、諫早市森山町の唐比地域で採れ
「幻のレンコン」とも言われる糸を引く粘り気が特徴のレンコンです。

 

何度かいただいたことがありますが、
他のレンコンとは違う食感があり大変美味しいです。

 

ぜひ機会があればご賞味ください。

 

こちら「満点☆青空レストラン」のホームページから
唐比レンコンのお取り寄せもできるようです。
(期間限定かも)

 

ちなみに、唐比の氏神様である唐比天満宮は
当社の兼務神社でもありますので、大変喜ばしく思います。

 

 

 
 

 

 

 



平行棒でも金 32年ぶり

 

今日の諫早は夏の日差しを思い出すような晴天で
暑さを感じる一日となりました。

 

長崎市の諏訪神社さんでは国指定の重要無形民俗文化財で
秋の大祭「長崎くんち」が今日から始まっており、
多くの参拝者・くんちファン・観光客で賑わっているようです。

 

本日は大安でしたので地鎮祭や七五三詣をご奉仕しました。

 

さて、昨日に続いて
地元・諫早市出身の内村航平選手の快挙をお伝えします。

 

ベルギーで開かれている世界選手権で、
昨日の個人総合の金メダル、種目別ゆかの銅メダルに続き
種目別平行棒で金メダル、種目別鉄棒で銅メダルを獲得しました。

 

日本勢の種目別平行棒での金メダルは32年ぶりだそうです。

 

圧巻。すごすぎます。

 

地元の星 !!!

 

これからも日本体操界のエースとして、
さらには日本スポーツ界のエースとして
ますます活躍されることをご祈念申し上げております。

 

 

 



祝 世界選手権V4 内村選手

 

今日の諫早は30度を超えるような夏日で
10月とは思えないほど暑い1日でした。

ただ、風が強いように感じました。
台風24号が向かっており気をつけなければなりません。

 

神社では初宮詣(宮参り)などをご奉仕しました。

 

さて、ベルギーで開かれている体操の世界選手権で
諫早市出身の内村航平選手が
前人未到の個人総合4連覇を果たしました。

 

唯一、全種目で15点を超える圧倒的な強さと美しさでした。

 

なんと、個人総合では2008年11月の全日本選手権から
全ての大会で負けなしの26連勝という大記録を更新中です。

 

誠におめでとうございます。

 

これからもお身体ご自愛いただき
ますますのご活躍をご祈念申し上げます。

 

なお、種目別ゆかでも3位に入り
本日の種目別鉄棒と平行棒にも出場するそうです。

 

 

 



上五島での研修(3)

 

今日の諫早は秋晴れで暑さも感じる一日でした。

神社では清々しい中、一年前に当社で神前結婚式を挙げられた
ご夫婦の初宮詣(宮参り)のご奉仕がありました。

 

明日も降水確率ゼロ%の晴れの予報。

 

さて、前回ブログ(上五島での研修)の続きです。

 

一日目の充実した研修に引き続き、
二日目は短い時間ながらも島内視察を行いました。

 

まずはお世話になった神社の境内をご案内いただき、
様々な知恵と工夫を拝見して
大変貴重な時間を過ごすことができました。

 

2013-09-13 上五島研修1

 

次に、今回お世話になった宿名の由来ともなった
景勝地の「矢堅目(やがため)」に向かいました。

 

「矢堅目」とは、
かつて上五島の海の要所であったこと小島で
奈摩湾の入り口に位置しており、
五島列島西方海上航路の目標にもなっています。

 

2013-09-13 上五島研修2

 

この地では、その昔、奈摩湾に侵入してくる
外敵を見張るために、矢(守備兵)で堅(砦)めたことから
「やがため」という名になったそうです。

 

近くで見ると圧倒的な存在感で、日本神話の
国生みの舞台となった「上立神岩(かみたてがみいわ)」を
思わせるような形でもあります。

 

2013-09-13 kamigotoukennsyuu3

 

朝に伺ったのですが、
夕日の際にも海に映え素晴らしい情景なのだそうです。

 

その後は、地元の様々な物産を取り扱っているお店に行き
お土産として、上五島の自然海水から精製した塩や
うどん発祥ともいわれる五島うどんを求めることができました。

 

そして、上五島に二十九ある教会のうち
歴史的建造物の古い教会と、国指定重要文化財となっている
二つの教会に伺いました。

いろいろとご案内いただき、
今の生活の中では得難いような勉強をさせていただきました。

 

それから次の目的地も設定されていたのですが、
何せ短い時間での視察ですので、
出航の時間が迫ってきてしまい、ここで視察を終え
バスはフェリー乗り場へと向かい帰路につきました。

 

移動中のバスの中でも、
上五島に関する様々なお話をしていただき
短時間の中にも非常に密度の濃い島内視察となりました。

 

 

今回の研修は大変貴重な経験でした。
参加させていただき改めて感謝申し上げます。

 

 

 

 







Warning: Undefined variable $query_string in /home/lokidata1/isahaya-jinja.jp/public_html/wp-content/themes/isahaya-jinja/sidebar.php on line 95



WP2Social Auto Publish Powered By : XYZScripts.com
PAGE TOP