-
最近の投稿
- 11/23 (土・祝) くすのきまるしぇ 2024 2024年11月10日
- 11月の「午後お休み」 2024年11月3日
- 【10/20日】日本文化を楽しもう! ~奉納演武会・お茶のお振る舞い~ 2024年10月17日
- 【募集中】お正月の巫女さん・助勤者 2024年10月11日
- 舞台「四面神楽 〜日本を守った風の物語〜 」 2024年9月28日
記事の検索
記事カテゴリー
更新カレンダー
過去の記事
中本明浮立、小屋入り清祓
今日の諫早は青空が清々しい春を感じる一日となりました。
さて、当神社の兼務神社である神明神社では
このたび今秋の「のんのこ諫早まつり」で地元の郷土芸能である
「中本明浮立(なかほんみょうふりゅう)」を披露することになったため
本日、神明神社で小屋入りの清祓を執り行いました。
小屋入りとは、稽古始めの儀式です。
昔は小屋を建てて、そこで身を清めて練習に専念したということで
今でも「小屋入り」と言われ、そのタイミングでお祓い(清祓)を受けて
大役の無事達成を祈願してから練習に入ります。
これから9月の本番に向けて厳しい練習が続くと思います。
くれぐれもお身体に留意され、
素晴らしい浮立を奉納・披露されることを祈っております。
平成27年の総代会 研修旅行
今日の諫早は風が少々強かったのですが
温かな日差しが心地よい一日となりました。
大安の日曜日ということで、神社では
地鎮祭や車のお祓いなどをご奉仕させていただきました。
さて、昨日まで一泊二日の行程で無事終了した
総代会の研修旅行のことについてご紹介したいと思います。
一日目は、まず鳥栖にある「中冨記念くすり博物館」へ向かいました。
当社は医薬の神様として崇敬されている「少彦名命(すくなひこなのみこと)」を
ご祭神としていますので、ご縁を感じまして今回お伺いした次第です。
くすり博物館では、くすりの神様についてのご紹介もあり
歴史や原料のことなどについて興味深く学ばせていただきました。
そして、初日の正式参拝先である「宮地嶽神社」さんへ。
宮地嶽神社さんは、全国に鎮座する宮地嶽神社の総本社で
毎年200万人以上の参拝者が訪れる、九州・福岡を代表する神社です。
まず拝殿にて玉串を奉り、正式参拝をさせていただきました。
参拝後には場所を移して、たいへん有難いおもてなしをお受けし
神職様より神社の由緒や年中行事(神賑行事)などについてご説明いただきました。
さらには、神社の境内をご案内いただき
奥の宮八社など懇切丁寧にお話をしていただきました。
お忙しい中にもかかわらず、温かくご対応下さり
参加者一同恐縮ながらも感激でいっぱいでございました。
誠にありがとうございました。
二日目は、まずトヨタ自動車九州の宮田工場で
工場見学をさせていただきました。
宮田工場は、最高級ブランド「レクサス」を主力に生産するマザー工場で
工場としても世界的に評価を受けています。
世界最高峰のものづくりの現場を拝見させていただき、
様々なことを学ぶことができました。
その後は、直方市の氏神様とされる
「多賀神社」さんを自由参拝させていただきました。
それから午後は、「飯塚市歴史資料館」に立ち寄り
炭鉱の歴史や東西の雛文化、そして長崎街道の飯塚宿・内野宿など
について勉強させていただきました。
そして、二日目の正式参拝先である「二日市八幡宮」さんへ。
拝殿にご案内いただき、玉串を奉りて正式参拝をさせていただきました。
参拝後には、宮司様より神社の由緒や
年中行事(神賑行事)のことについて有難いお話をしていただきました。
その後、少しだけ宮司様とお話もさせていただきまして
今後ともいろいろとご指導を賜れましたら幸いです。
誠にありがとうございました。
二日間という短い時間ながらも、
中身の濃い充実した研修をすることができたのではないかと思います。
温かくご対応いただいた正式参拝の神社様をはじめ
各々研修先の皆さまには、改めて深く感謝申し上げます。
今後も様々な角度・分野での学びを重ねながら
お宮の活性化・地域の活性化につなげていきたいと思っています。
今年の研修旅行も無事終了
今日の諫早は花曇りの一日となっていたようです。
さて、一昨日の木曜から一泊二日の行程で
福岡方面での諫早神社総代会・研修旅行が無事終了しまして
本日夕刻に戻ってまいりました。
天候にも恵まれ、また参加者の皆さんのご協力もありまして
予定通りのスケジュールで進めることができました。
個人的にも学ぶことがたいへん多く、
この経験を今後の神明奉仕に活かしていきたいと思います。
総代の皆さんにとっても、今後の地域づくり・まちづくりに
お役立ていただけましたら幸いです。
詳しい内容は、次回のブログでご紹介します。
小長井の「ゆりかご あさり」
今日の諫早はほのかに春の温かさを感じる一日となりました。
神社では、車のお祓いや厄除けのご祈願をご奉仕させていただきました。
さて、諫早市小長井町の「海の幸」は
日本一干満の差が大きな有明海に面しており
おだやかな潮の流れと太陽の恵みのもとで育てられています。
特に有名なのは、日本一に輝いた「牡蠣(かき)」です。
日本オイスター協会が開催した「かき日本一決定戦」で、
全国有数の牡蠣をおさえて小長井牡蠣の「華連(かれん)」が
日本一の栄冠を勝ち取ったのです。
「華連(かれん)」は、まさしく日本一に相応しい味ですので
ぜひ一度はご賞味いただきたいと思います。
その小長井町でのもう一つの名産が「あさり」です。
小長井の海は、貝類にとって最高に居心地のよい環境で
牡蠣だけでなく、あさりも良質で大変美味しいものができるのです。
このたび小長井漁協では、
新たな方式で育成した「ゆりかご あさり」の販売が開始されました。
「ゆりかご あさり」とは、
長崎県総合水産試験場が技術開発した「アサリを砂がないカゴに収容し
沖合いの筏に垂下することにより、砂抜き不要で身入が良く美味しい
アサリを生産する養殖技術」により生産されたものです。
じつは昨日、「いさはや市場」という地場産品を扱っているお店で
この「ゆりかご あさり」を見つけましたので、さっそく購入して食べました。
うちでは「あさりの酒蒸し」で食べさせていただいたのですが
大変美味しかったです。
ふつうのあさりよりも、身が大きくふっくらとしていて食べ応えがあり
砂が入っていないということで安心して食べられます。
砂が入っていてそれを噛んだ時の不快感から解放されるというのは
思った以上に、食べるうえで大事なことだと思いました。
美味しい「ゆりかご あさり」、ぜひ一度は食べてみて下さい。
弥生 3月1日 「つきなみさい」
今日の諫早は昨日からの雨が降り続く一日となりました。
神社では、日曜日で大安ということもあり
足元が悪いながらも、お宮参り、厄除け祈願、
安産祈願、車のお祓いなどをご奉仕させていただきました。
さて本日、弥生 3月1日も 定例の諫早神社つきまいり
「月次祭(つきなみさい)」を執り行いました。
本日もこのブログをご覧になってから
初めて参列された方がいらっしゃいまいた。
ご参列の皆さま、ようこそお参り下さいました。
次回の「つきなみさい」は
3月15日 (日) 8:30~ となります。
※平日・土日祝とも原則8:30からの開始です。
皆様とともに
日々の神恩感謝や健康安泰・繁栄などを祈願します。
自由にご参列できますので、
ご都合つかれる方はどうぞご参詣下さい。
また、当日は月次祭に先立ち境内清掃を行います。
お時間ある方は、8時00分~8時20分までの間
清掃にご協力頂けますと幸いです。
(雨天の場合、境内清掃は中止となります)
月次祭に参列できない方も
月の始まり(朔日・一日)や中日(十五日)の節目には、
各々ご都合のつく時間で結構です。
お住まいの地域をお守りされている地元の神社へ足を運び、
社頭にて心静かに参拝されることをおすすめしております。
今ここに生かされていることへの感謝の気持ちを神様にお伝えしましょう。
最後に、今後の「戌の日」をお知らせ致します。
安産祈願(着帯祝い)の時期目安としてご参考くださいませ。
弥生 3月 11日(水)・23日(月)
卯月 4月 4日(土)・16日(木)・28日(火)
研修旅行の「しおり」 お送りしました
今日の諫早は青空が広がっているものの
気温はそれほど上がらず、清々しくも冷たい空気が流れています。
神社では「戌の日」ということで
安産祈願のご奉仕をさせていただきました。
さて、先日ブログでもご紹介した
当社総代会の研修旅行ですが日程も迫ってきまして
このたび「研修旅行のしおり」を作成し、参加者の皆様にお送りしました。
今回も、一泊二日の行程で
神社の正式参拝をはじめとして様々な場所での研修を予定しています。
事前に伺う場所について把握したうえで研修をしていただけると
より充実した学びの機会とできるのではと思いまして
「研修旅行のしおり」として、10ページの冊子を作成しています。
目を通して当日参加していただければ幸いに存じます。
参加者の皆さんにとって
今後の地域づくりのヒントにしていただけますと嬉しいです。
充実した研修旅行になることを期待しています。
NHK「BS日本のうた」、明日は諫早
今日の諫早は雲が広がり、お昼頃からは雨が降ってきました。
神社では、地鎮祭や厄入り厄除け祈願などをご奉仕させていただきました。
さて、NHKのBSプレミアムで放送されている
「BS日本のうた」の収録が、先日諫早文化会館にて行われました。
「BS日本のうた」は、平成10年からレギュラー放送されている
公開音楽番組で、毎回豪華な出演者が名曲の歌謡ショーを繰り広げます。
今回の諫早市収録分の放送日時は、以下の3回です。
◆2月22日(日)NHK・BSプレミアム 午後7:30~午後8:59
◆2月28日(土)NHK・BSプレミアム 午後0:00~午後1:29
◆3月 6日(金)NHK・BSプレミアム 午後4:30~午後5:59
放送内容は以下の通りです。
< 出演(12組)>
大石まどか、大江裕、川中美幸、北川大介、田川寿美、谷本知美
つのだ☆ひろ、中村美律子、野村将希、山口ひろみ、吉幾三、レーモンド松屋
< 見どころ >
1.名曲イレブン
今日は、長崎県の諫早市から、お送りします。
「名曲イレブン」、まずは吉幾三さんに激励(?)されて、
大江裕さんがうたう師匠北島三郎さんのヒット曲「薩摩の女」で始まります。
そうです、吉幾三さんが、今日の吉田アナの司会進行を助ける役、
マイペースなサポートが笑いを巻き起こします。その吉幾三さんが
「神田川(かぐや姫)」をうたいますが、独特の味があってこれは聞きもの。
野村将希さんの「北へ(小林旭)」、山口ひろみさんが
「名曲イレブン」初となる松山恵子さんの「バックナンバー1050」、北川大介、
山口ひろみカップルの「小さな喫茶店」と、今日も意表をついた聞きたかった歌が続きます。
大石まどかさんの「紅い花(ちあきなおみ)」、レーモンド松屋さんの
「東京(やしきたかじん)」と、待ってましたの名曲。また今年は戦後70年、
そこで戦争がもたらす悲劇をうたった歌謡史に残る「あゝモンテンルパの夜は更けて
(渡辺はま子・宇都美清)」を谷本知美さんが万感の思いをこめてうたいます。
「名曲イレブン」の最後には、あの、つのだ☆ひろさんが登場、
「メリー・ジェーン」を聞かせます。あの声あのメロディー、
たちまち青春の日に戻れることでしょう。
2.歌謡HOT前線
カラオケのレパートリーを増やしていただきたい「歌謡HOT前線」。
まずは吉幾三さん「海に抱かれに」、北川大介さん「波止場酒」、
中村美律子さん「潮騒」、やはり歌謡曲の舞台には海や港が似合うなと感じる、
そんな3曲です。
3.スペシャルステージ「夫婦円満歌謡ショー」
主役は、川中美幸さんと田川寿美さん。田川さんが川中さんに相談をもちかけました。
夫婦が仲良くやっていく秘訣は? 楽しいおしゃべりと歌で、この難題を次々解いていきます。
夫婦の愛情がテーマの「あなたひとすじ(川中美幸)」と「愛情行進曲(田川寿美)」
に始まり、夫婦で大事な「3つの『ほ』」、「ほんね」で話す、「ほんと」を話す、
そして相手に「ほれる」というやりとりが、「部屋とYシャツと私(平松愛理)」、
そして吉幾三さんの特別参加の「出張物語(川中美幸・吉幾三)」へユーモラスに繋がります。
更に夫婦の大きな問題、お姑さんとどうすれば仲良くやれるか、
これには体験者の田川寿美さんが見事な解決策を提案します、そしてふたりで
うたうのが懐かしい「三百六十五夜(霧島昇・松原操)」。さあ一体どんな名案でしょう、
それは見てのお楽しみ。
もっと夫婦だけの時間を持つことが大事ね、という話題に及ぶと
とつぜん中村美律子さんが乱入…、その先は女性三人の大騒ぎに…、
どうぞご期待下さい。
夫婦で旅もいいものです、でかけるなら長崎県ということで田川さん「長崎の蝶々さん」、
川中さん「島原の子守唄」、そして結論はふたりの「二輪草」。
田川さんの「一期一会」、川中さんの「吾亦紅~移りゆく日々~」から、最後を
「人生いろいろ」でしめくくって、ご夫婦そしてもうすぐご夫婦になる方に、
たいへん役立つスペシャルステージです。
季刊誌『皇室』 平成27年冬号
今日の諫早は春めいた青空が広がり
風が少々強かったものの、温かな一日となりました。
神社では、このたび諫早市に新たな工場を建設する企業様の
地鎮祭をご奉仕させていただきました。
交通の要衝に設けられた新たな拠点が、
これからの成長のエンジンとなりますようご祈念申し上げております。
さて、日本で唯一
皇室のみを扱う専門誌があることご存知でしょうか。
その名も『皇室』で、扶桑社が年4回発行している季刊雑誌です。
皇族の動静や皇室文化についての記事などを掲載しており
写真も多く、親しみをもって読むことができます。
その『皇室』の平成27年冬号が先月末に発行され
今回の表紙は、二十歳のお誕生日をお迎えになられた秋篠宮佳子内親王殿下です。
また、秋の皇室のご動静も紹介されており
10月に諫早市をメイン会場に開催された「長崎がんばらんば国体・大会」への
ご皇室の皆様のご来県についても掲載されています。
お求めをご希望の方は、お近くの書店か
インターネットでも購入できますし、定期購読のお申し込みもできます。
定期購読については、毎回発行日に自宅へ届けてくれますし
送料・振込手数料ともかからない制度になっていてお得で オススメ です。
なお、今回の目次についてご参考として下記ご紹介します。
『皇室』第65号(平成27年冬号)目次
◇ 天皇・皇后両陛下の傘寿をお祝いして
◇ 佳子内親王殿下 ご成年を迎えられて
◇ 古式ゆかしく晴れやかに 典子女王殿下 ご結婚の記録
典子女王殿下 思い出のアルバム
◇ 常陸宮・同妃両殿下 ご結婚50年 金婚式をお祝いして
◇ 天皇陛下傘寿記念特別展
天皇陛下 昭和28年欧米14か国の旅~新たなる感動と出会い~
◇ 天皇陛下 お誕生日に際しての記者会見
◇ 皇后陛下 お誕生日に際しての文書ご回答
◇ 皇太子妃殿下 お誕生日に際してのご感想
◇ 秋篠宮殿下 お誕生日に際しての記者会見
◇ 秋篠宮・同妃両殿下 グアテマラ・メキシコご訪問随行記
古代文明の栄えた地へ友好の微笑を
◇ 皇室のご動静 平成26年9月~11月
-敬宮殿下[ご成長の記録]
-悠仁親王殿下[ご成長の記録]
-9月のご動静
-10月のご動静
-11月のご動静
◇ 第六十二回神宮式年遷宮 十二別宮 遷御
◇ 旧朝香宮邸 東京都庭園美術館 甦った麗しきアール・デコの邸宅
◇ 北海道神宮 平成26年秋、明治天皇ご増祀50年を迎えて
◇ 春日大社 第六十次式年造替 清薦調製
◇ 天皇陛下 この1年のご動静
◇ 皇后陛下 この1年のご動静
◇ 皇室の方々の主なご動静 平成26年9月~11月
◇ 系図
◇ 『皇室』誌 バックナンバーのご紹介
貴船神社、改築の公告中です
今日の諫早はうっすらとした雲が広がり
二十四節気の「雨水」で、寒さも落ち着いてきているように感じます。
神社では、車のお祓いをご奉仕させていただきました。
さて、先日もご紹介しましたが
当社が兼務してご奉仕しています栗面町の貴船神社では、
現在、改築に向けた準備が行われています。
このたび、改築の承認申請をしていた手続きが完了し
過日より改築に関する公告を行っています。
公告とは、法律で定められている手続きです。
戦後は、宗教法人法のもとで神社も宗教法人になりまして
その法律に基づいた運営が求められます。
宗教法人法 第23条では、
主要な境内建物の新築、改築、増築などをするときは
その旨を公告しなければならないと定められているのです。
本件も法律に則りまして、改築に関する承認申請を提出し
その承認を得ましたのでその旨の公告を行っているということです。
この公告の手続きが終了しましたら
いよいよ現社殿の解体、そして整地後に地鎮祭を斎行いたします。
今後も地元の方々と連携をしながら
様々な建築に関する神事祭典を経て、改築完了に向け着実に進めて参ります。
「祈年祭」 滞りなく厳修
今日の諫早は比較的温かく過ごしやすい一日となりました。
神社では、崇敬者の方より「椿」の献木がございまして
当社に所縁のある4種が境内に植えられました。
誠にありがとうございました。
詳細は後日ブログにてお知らせいたします。
さて、本日2月17日は「祈年祭」の日です。
当社におきましても
総代ご参詣のもと平成27年の祈年祭を滞りなく斎行し、
五穀豊穣・諸産業の発展ならびに
国や地域の安泰・繁栄をご祈願申し上げました。
この「祈年祭」は
「としごいのまつり」とも言い、
毎年2月17日に、宮中や伊勢神宮をはじめ
全国の神社で今年一年の五穀豊穣を祈るものです。
「とし」は、穀物・稲の実りを意味しており、
この一年が災いなく作物が豊かに実りますようにと
五穀豊穣などを祈る非常に重要なお祭りです。
現代の生活では農業に携わることは少なくなりましたが、
五穀豊穣を祈ることは、同時に食べ物を基礎とした
国や地域の繁栄・私たちの幸せを祈ることでもあります。