-
最近の投稿
- 11/23 (日・祝) くすのきまるしぇ 2025 2025年11月20日
- 【 麺 ✕ 島原半島の恵み 】 2025年11月19日
- 【 初ベーグル 】 2025年11月19日
- 【 食べてみたかった 】 2025年11月19日
- 【 肥前と肥後と 】 2025年11月19日
記事の検索
記事カテゴリー
更新カレンダー
過去の記事
インスタ投稿

【 発送、完了しました 】9月20日-21日にオンライン遥拝授与所で開催した\ 秋のお月見 遥拝まつり /全国、津々浦々たいへん多くの皆さまから遥拝のお参りをお寄せいただきお届けの準備を進めてまいりました。お待たせをいたしましたが本日時点でご用命いただいたすべての方々への発送を完了いたしました。..当初10/30までのお届けとしていましたので10日ほど早く終えることができました。多少なりとも早くお手元へお送りすることができ胸をなでおろしております。本日発送の方はいましばらくお待ちくださいませ。..お近くの方もご遠方の方もたしかな繋がりを感じました。どなた様も大いなるご加護を戴かれますようお祈り申し上げます。..#諫早神社 #神社 #神社仏閣 #神社仏閣巡り #長崎県 #諫早 #諫早市 #長崎 #雲仙 #島原 #南島原 #時津 #長与 #大村 #九州 #佐賀県 #福岡県 #熊本県 #鹿児島県 #大分県 #宮崎県 #神社が好き #参拝 #長崎旅行 #長崎観光 #九州旅行 #神社好き #日本文化 #japanculture #japaneseculture
インスタ投稿

【 紙に宿る神聖な色 】準備が整ってまいりました。お伝えしていましたインスタグラム7000フォロワー記念企画について今週中にも詳細をお知らせしたいと思います。..記念企画は2つございまして一つはオリジナル御神饌、もう一つはオリジナル御朱印でございます。このオリジナル御朱印は今回の記念企画だけのために7体のみ、特別に奉製する大変貴重なものでございます。..今回はその御朱印の〈紙〉についてご紹介をさせていただきます。特別に奉製する御朱印の紙は一つ一つ熟練の職人によって丁寧に、伝統工法で作られている手漉きの和紙です。この紫がかった色合いは天然の素材を用いた草木染めで染色されたもの。その素材とは神社の神事に欠かすことのできない「榊:サカキ」です。榊の字は「木」ヘンに「神」と書くように神様が宿る木として古来より、神聖な植物とされています。この秋の時期に熟すサカキの実を収穫して榊の実から抽出した原料で染色をした特別な和紙となり、まさに「神」宿る「紙」でございます。..サカキ染めの和紙で奉製する特別な7体だけの御朱印。..続報、お待ちください。..#諫早神社 #長崎県 #諫早市 #神社 #諫早 #長崎 #長崎市 #島原 #雲仙 #時津 #長与 #大村 #御朱印男子 #九州 #omairi #期間限定御朱印 #御朱印 #限定御朱印 #御朱印の旅 #御朱印巡りの旅 #御朱印ガール #御朱印巡り #御朱印集め #御朱印めぐり #御朱印女子 #御朱印スタグラム #御朱印集めてる人と繋がりたい #御朱印郵送 #御朱印収集 #goshuin
インスタ投稿

【 7つの福に手を伸ばす 】先日より諫早神社おみくじシリーズの新たな仲間となっている「七福神みくじ」ご参拝の皆さまにご好評をいただいております。ご自分の手で廻して引くことのできる「おみくじガチャ」で 福を授かることができます。かわいらしい七福神のおみくじが入っていて福の神の当たり付き。当たりがでたら諫早神社オリジナル御神饌「神社おこし」「神社カステラ」「神社飴」から一つお好きなものを差し上げます。..七福神とは・大黒様(だいこくさま)・恵比寿様(えびすさま)・毘沙門天(びしゃもんてん)・寿老人(じゅろうじん)・福禄寿(ふくろくじゅ)・弁財天(べんざいてん)・布袋尊(ほていそん)の七柱の神さまのこと。それぞれにご利益が知られており七福神を参拝すると7つの災難が除かれ7つの幸福を授かると言われている神様です。..お楽しみの中から七福神のご加護をお受け戴けましたら幸いです。..#諫早神社 #神社 #神社仏閣 #神社仏閣巡り #長崎県 #諫早 #諫早市 #長崎 #雲仙 #島原 #南島原 #時津 #長与 #大村 #九州 #佐賀県 #福岡県 #熊本県 #鹿児島県 #大分県 #宮崎県 #神社が好き #参拝 #長崎旅行 #長崎観光 #九州旅行 #神社好き #日本文化 #japanculture #japaneseculture
インスタ投稿

【 満月の御朱印/イザナギ編 】慌ただしい日々の毎日ですが夜空を見上げ、月のリズムに意識を向けてみませんか。満月の日に合わせてお頒かちする「満月の御朱印/イザナギ編」です。昨年から頒布していた満月の御朱印と同様に満月をイメージした月円には金箔を用い、左面には満月のことを表す「望月:もちづき」を奉書。今回のリニューアルでは「望月」の色を金文字に変更し満月のご加護を、より感じていただけるようになりました。この御朱印を通して満月のエネルギーを心に取り入れて、ご加護をお受けいただけましたら幸いです。..▼月暦の御朱印とは▼月のリズムを感じていただき、自然の大いなるエネルギーを、心豊かな生活に取り入れていただけるよう奉製したオリジナル御朱印です。頒布期間は、毎月の新月・上弦・満月・下弦の当日と前後二日間を含む5日間の期間限定です。それぞれの期間に、趣の異なる二種の御朱印(イザナギ編とイザナミ編)をご用意しています。▼イザナギ編とイザナミ編▼古来より、森羅万象すべてのものは、陰と陽、静と動、柔と剛など、必ず2つの側面を持っていて、それらが相互に作用することによって、存在していると考えられてきました。その2つの要素を、それぞれイザナギ編とイザナミ編に織り込みました。森羅万象のエネルギーをお受けください。..○頒布期間:毎月「満月」当日と前後二日間を含む5日間限定↓〈10月〉満月:10/18月~10/22金下弦:10/27水~10/31日 〈11月〉 新月:11/3水~11/7日上弦:11/9火~11/13土満月:11/17水~11/21日下弦:11/25木~11/29月 〈12月〉 新月:12/2木~12/6月上弦:12/9木~12/13月満月:12/17金~12/21火下弦:12/25土~12/29水*社務所が午後休みの日はお受けいただけません*先月は「中秋の名月」版でしたので、満月通常版はこの10月からのスタートです*昨年バージョンの満月の御朱印について、満月の金箔が、はがれてしまったとの事象が数件発生しております。お手元に、金箔がはがれてしまった満月の御朱印をお持ちの方には、リニューアルした満月の御朱印を無償にて頒布させていただきます。お手数をお掛けしてたいへん恐縮ですが、授与所にてお申し付けいただけますようお願い申し上げます。その際、御神饌は付きませんのでご了承くださいませ。○サイズ:見開き○御朱印符(文字は一体一体手書き、朱印は一体一体手押し)○神社で御朱印帳にお貼りしますので、御朱印帳をご持参ください(御朱印帳は神社でも頒布しています)お持ち帰り可○社務所にて頒布(9:00~17:00)○参拝日はお参りされた日付を墨書きいたします○当神社オリジナル御神饌 [ 神社おこし ] または [ 神社カステラ ] または [ 神社飴 ] 付き…#諫早神社 #長崎県 #諫早市 #神社 #諫早 #長崎 #長崎市 #島原 #雲仙 #時津 #長与 #大村 #御朱印男子 #九州 #omairi #期間限定御朱印 #御朱印 #限定御朱印 #御朱印の旅 #御朱印巡りの旅 #御朱印ガール #御朱印巡り #御朱印集め #御朱印めぐり #御朱印女子 #御朱印スタグラム #御朱印集めてる人と繋がりたい #満月 #御朱印収集 #goshuin
インスタ投稿

【 満月の御朱印/イザナミ編 】毎月、生まれ変わりを繰り返している月暦。月に一度は巡ってくる「満月:まんげつ」すこしずつ積み重ねてきたことが具体的なかたちとなってあらわれるタイミングとされ「結果が出る」「待っていたものがおとずれる」 時期とも言われています。この御朱印では満月の優美なエネルギーをやわらかな表現で描いています。イザナミ編では月にちなんだ和歌を奉書しており満月の御朱印では、万葉集から――――――――――――――――――吾が背子と 二人し居れば 山高み里には月は 照らずともよし――――――――――――――――――を選定。――――――――――――――――――あなたとこうして二人いればたとえ山が高くてこの里に、月光が照らしていなくとも構いませんわ――――――――――――――――――という意味の和歌です。この御朱印を通して満月のエネルギーを心に取り入れて、ご加護をお受けいただけましたら幸いです。..▼月暦の御朱印とは▼月のリズムを感じていただき、自然の大いなるエネルギーを、心豊かな生活に取り入れていただけるよう奉製したオリジナル御朱印です。頒布期間は、毎月の新月・上弦・満月・下弦の当日と前後二日間を含む5日間の期間限定です。それぞれの期間に、趣の異なる二種の御朱印(イザナギ編とイザナミ編)をご用意しています。▼イザナギ編とイザナミ編▼古来より、森羅万象すべてのものは、陰と陽、静と動、柔と剛など、必ず2つの側面を持っていて、それらが相互に作用することによって、存在していると考えられてきました。その2つの要素を、それぞれイザナギ編とイザナミ編に織り込みました。森羅万象のエネルギーをお受けください。..○頒布期間:毎月「満月」当日と前後二日間を含む5日間限定↓〈10月〉満月:10/18月~10/22金下弦:10/27水~10/31日 〈11月〉 新月:11/3水~11/7日上弦:11/9火~11/13土満月:11/17水~11/21日下弦:11/25木~11/29月 〈12月〉 新月:12/2木~12/6月上弦:12/9木~12/13月満月:12/17金~12/21火下弦:12/25土~12/29水*社務所が午後休みの日はお受けいただけません*先月は「中秋の名月」版でしたので、満月通常版はこの10月からのスタートです*満月イザナギ編は次回の投稿でご案内します○サイズ:見開き○御朱印符(朱印は一体一体手押し)○神社で御朱印帳にお貼りしますので、御朱印帳をご持参ください(御朱印帳は神社でも頒布しています)お持ち帰り可○社務所にて頒布(9:00~17:00)○参拝日はお参りされた日付を墨書きいたします○当神社オリジナル御神饌 [ 神社おこし ] または [ 神社カステラ ] または [ 神社飴 ] 付き…#諫早神社 #長崎県 #諫早市 #神社 #諫早 #長崎 #長崎市 #島原 #雲仙 #時津 #長与 #大村 #御朱印男子 #九州 #omairi #期間限定御朱印 #御朱印 #限定御朱印 #御朱印の旅 #御朱印巡りの旅 #御朱印ガール #御朱印巡り #御朱印集め #御朱印めぐり #御朱印女子 #御朱印スタグラム #御朱印集めてる人と繋がりたい #満月 #御朱印収集 #goshuin
インスタ投稿

【 やさしい神棚 】すべてをフェルト生地の組み合わせで奉製した新しい神棚が登場しました。これまでにないポップでかわいらしい「やさしい神棚」です。1枚1枚のフェルト生地を丁寧に貼り合わせて作った新発想のかたち。現代の住宅事情にもマッチするたたずまいで設置は、壁掛けと自立のどちらにも対応しているため棚の上などに置くこともできます。すべて手作業で組み立てられるため、作るのにかなりの時間を要します。タイミングによっては無くなっているかもしれませんのでご容赦ください。ご用意がない場合はお時間はかかりますがご予約のご用命も承ります。..なお、今のところ神社の授与所のみのお取り扱いですが今後ご所望がございましたらオンライン遥拝授与所でのお届けもお受けできたらと思っています。..#諫早神社 #神社 #神社仏閣 #神社仏閣巡り #長崎県 #諫早 #諫早市 #長崎 #雲仙 #島原 #南島原 #時津 #長与 #大村 #九州 #佐賀県 #福岡県 #熊本県 #鹿児島県 #大分県 #宮崎県 #神社が好き #参拝 #長崎旅行 #長崎観光 #九州旅行 #神社好き #日本文化 #japanculture #japaneseculture
インスタ投稿

【 足元に眠る神秘の光 】庭園工事のため地面を掘ることがあります。..ほんの数メートル掘っただけでもこんなにも不思議で異次元とも思えるような地下空間があられました。..ふだんは見えていないもっともっと地下にはどんな世界が広がっているのでしょう。..#諫早神社 #神社 #神社仏閣 #神社仏閣巡り #長崎県 #諫早 #諫早市 #長崎 #雲仙 #島原 #南島原 #時津 #長与 #大村 #九州 #佐賀県 #福岡県 #熊本県 #鹿児島県 #大分県 #宮崎県 #神社が好き #参拝 #長崎旅行 #長崎観光 #九州旅行 #神社好き #日本文化 #japanculture #japaneseculture
インスタ投稿

【 まもられて生きる 】人はだれしも一人では生きていけない。楽しいことや喜ばしいことだけでなく苦しいこともつらいこともある。どんな時だって大いなるものに包まれてまもられて生きることができたらきっと、だいじょうぶ。..ご加護を戴かれましてお過ごしください。..#諫早神社 #神社 #神社仏閣 #神社仏閣巡り #長崎県 #諫早 #諫早市 #長崎 #雲仙 #島原 #南島原 #時津 #長与 #大村 #九州 #佐賀県 #福岡県 #熊本県 #鹿児島県 #大分県 #宮崎県 #神社が好き #参拝 #長崎旅行 #長崎観光 #九州旅行 #神社好き #日本文化 #japanculture #japaneseculture
インスタ投稿

【 10月のおみくじ 】諫早神社の企画「月替わりおみくじ」毎月・月替わりで、様々な置物みくじを引いていただけます。10月は「イカみくじ」イカは足が10本。そして、全国でも有数のイカ漁獲量を誇る長崎県。ちょうど、今の時期はミズイカ(アオリイカ)が旬。美味しさや、姿の美しさから「イカの王様」と言われるミズイカ。お刺身にすると歯ごたえがよく噛めば噛むほど甘みが増します。天ぷらや煮付けもいいですね。..置物みくじは陶器などでつくられた置物の中におみくじが入っていておみくじを引いたあとはご自宅等に縁起物として飾っていただけるものです。 月替わりみくじは数に限りがありまして月末を待たずに無くなることもあります。..#長崎県 #諫早 #諫早市 #長崎 #長崎市 #雲仙 #雲仙市 #島原 #島原市 #南島原 #南島原市 #時津 #長与 #諫早神社 #大村 #招き猫 #九州 #おみくじ #佐賀県 #福岡県 #熊本県 #大分県 #宮崎県 #鹿児島県 #月替りみくじ #イカ #いか #神社好き #神社好きな人と繋がりたい #神社が好きな人と繋がりたい
インスタ投稿

【 めぐり廻る月のリズム 】先月からスタートした新月・上弦・満月・下弦の月暦の御朱印。それぞれ趣のことなるイザナギ編・イザナミ編があります。満ちては欠ける月のリズムに合わせてお届けする各五日間限定の御朱印。月のサイクルは約29.5日となっているため各種の頒布期間は毎月ございましてご縁のあるタイミングでお受けいただければと存じます。明日10/11からの五日間は上弦の御朱印の頒布期間です。ご参考に、今年いっぱいの頒布期間を下記にご案内します。〈10月〉上弦:10/11月~10/15金満月:10/18月~10/22金下弦:10/27水~10/31日 〈11月〉 新月:11/3水~11/7日上弦:11/9火~11/13土満月:11/17水~11/21日下弦:11/25木~11/29月 〈12月〉 新月:12/2木~12/6月上弦:12/9木~12/13月満月:12/17金~12/21火下弦:12/25土~12/29水..月のエネルギーを心身に取り入れてご加護をお受けくださいませ。..▼月暦の御朱印とは▼月のリズムを感じていただき、自然の大いなるエネルギーを、心豊かな生活に取り入れていただけるよう奉製したオリジナル御朱印です。頒布期間は、毎月の新月・上弦・満月・下弦の当日と前後二日間を含む5日間の期間限定です。それぞれの期間に、趣の異なる二種の御朱印(イザナギ編とイザナミ編)をご用意しています。▼イザナギ編とイザナミ編▼古来より、森羅万象すべてのものは、陰と陽、静と動、柔と剛など、必ず2つの側面を持っていてそれが相互に作用することによって、存在していると考えられてきました。その2つの要素を、それぞれイザナギ編とイザナミ編に織り込み、森羅万象すべてのエネルギーをお受けください。..○サイズ:見開き○御朱印符(朱印は一体一体手押し)○神社で御朱印帳にお貼りしますので、御朱印帳をご持参ください(御朱印帳は神社でも頒布しています)お持ち帰り可○社務所にて頒布(9:00~17:00)○参拝日はお参りされた日付を墨書きいたします○当神社オリジナル御神饌 [ 神社おこし ] または [ 神社カステラ ] または [ 神社飴 ] 付き…#諫早神社 #長崎県 #諫早市 #神社 #諫早 #長崎 #長崎市 #島原 #雲仙 #時津 #長与 #大村 #御朱印男子 #九州 #omairi #期間限定御朱印 #御朱印 #限定御朱印 #御朱印の旅 #御朱印巡りの旅 #御朱印ガール #御朱印巡り #御朱印集め #御朱印めぐり #御朱印女子 #御朱印スタグラム #御朱印集めてる人と繋がりたい #月 #御朱印収集 #goshuin

















