インスタ投稿

インスタ投稿

【 水の恵みを運ぶ 】春に、山から川へ降りてくるカッパさん。5月にお持ち帰りいただけます。詳しくはまたあらためて。..#長崎県 #諫早 #諫早市 #長崎 #長崎市 #雲仙 #雲仙市 #島原 #島原市 #南島原 #南島原市 #時津 #長与 #諫早神社 #大村 #大村市 #九州 #おみくじ #佐賀県 #福岡県 #熊本県 #大分県 #宮崎県 #鹿児島県 #月替りみくじ #カッパ #かっぱ



インスタ投稿

インスタ投稿

【 予告 】生生流転の御朱印世の中の全てのものは限りなく生まれ変わり時間の経過とともにいつまでも変化し続けることを意味する「生生流転:せいせいるてん」まさに、日本人の自然感を表すような言葉です。このたび、長崎の伝統芸能「龍踊り:じゃおどり」を描いた生生流転の御朱印を奉製いたしました。..◆水の物語に龍あらわる近代日本画の巨匠横山大観の代表作で国の重要文化財となっている「生生流転」なんと、全長が40メートル以上もある大作です。自然や人間の営みを水の一生にたとえて描いた水墨画で山間の雲から一粒の滴が生まれ地に落ちて渓流となりそれが集まって川となりさらには広く大きな海へ流れ海から蒸発した水が空へと戻りその水蒸気が雲になってまた地上へと降り注ぐ流れを龍が空へと昇っていく姿で描いた超大作です。この限定御朱印では生生流転の世界観を龍をとおして描きました。..◆龍に込められた祈り龍踊り:じゃおどりは、長崎の伝統芸能。もともとは、五穀豊饒を祈る雨乞い神事として始まりました。龍踊りでは、龍は玉を追い求めて乱舞します。玉は太陽や月を表していて龍がこの玉を追うことで、空は暗転雨雲を呼び、恵みの雨をもたらすとされています。この御朱印では玉(太陽や月)を追う龍踊りの龍の様子を描いています。..この御朱印を通して日本の自然観を感じていただき万物の流れを司る龍のご利益をお受けくださいませ。..頒布開始日はあらためてお知らせします。..○頒布期間:数量限定(ただし無くなり次第の終了)○サイズ:見開き○御朱印符(朱印は一体一体手押し)○神社で御朱印帳にお貼りしますので、御朱印帳をご持参ください(御朱印帳は神社でも頒布しています)お持ち帰り可○社務所にて頒布(9:00~17:00)○参拝日はお参りされた日付を墨書きいたします○当神社オリジナル御神饌 [ 神社おこし ] または [ 神社カステラ ] または [ 神社飴 ] 付き..#諫早神社 #長崎県 #諫早市 #神社 #諫早 #長崎 #長崎市 #島原 #雲仙 #時津 #長与 #大村 #大村市 #九州 #鬼滅の刃 #期間限定御朱印 #御朱印 #限定御朱印 #御朱印の旅 #御朱印巡りの旅 #御朱印ガール #御朱印巡り #御朱印集め #御朱印めぐり #御朱印女子 #御朱印スタグラム #諫早神社御朱印 #鬼滅 #生生流転 #龍



インスタ投稿

インスタ投稿

【 予告 】平和を祈る御朱印過去も、現在も、未来も。どのような時代どのような社会であっても平和は、私たちの暮らしの礎。一昨年・昨年に続き「平和の祈り」を「形」にしたオリジナル御朱印を奉製いたしました。..◆扇のカナメから広がる祈り平和の祈りが込められている巫女舞「浦安の舞・扇舞」の姿を描いています。扇は、末広がりの形をしていることから未来に向かって幸せが広がっていくという意味があります。巫女が扇を手に持ち両手を広げている姿には平和な世界が満ちていくようにという祈りを込められています。..◆朝なぎの海のように御朱印には浦安の舞の歌詞「 天地(あめつち)の 神にぞ祈る 朝なぎの 海のごとくに 波たたぬ世を 」を奉書しています。この和歌は、「朝の 波ひとつ立たない海のように、世の中が穏やかで平和でありますよう 神様にお祈りします」というもの。「浦」とは 日本の古語で「こころ」を「安」とは「やすらぎ」をつまり「浦安」は「心のやすらぎ」「平和」を意味しています。この歌詞は巫女が心を込めて揮毫いたしました。..長崎の地から、平和の祈りを。..皆さまとともに、平和な世界をお祈りできましたら幸いに存じます。頒布開始日はあらためてお知らせします。..○頒布期間:令和3年12月末日までを予定(ただし無くなり次第の終了).○サイズ:見開き.○御朱印符(朱印は一つ一つ手押し).○神社で御朱印帳にお貼りしますので、御朱印帳をご持参ください(御朱印帳は神社でも頒布しています)お持ち帰り可.○社務所にて頒布(9:00~17:00).○参拝日はお参りされた日付を墨書きいたします.○当神社オリジナル御神饌 [ #神社おこし ] または [ #神社カステラ ] または [ 神社飴 ] 付き..#諫早神社 #長崎県 #諫早市 #神社 #諫早 #長崎 #長崎市 #島原 #雲仙 #時津 #長与 #大村 #大村市 #九州 #オリジナル御朱印 #期間限定御朱印 #御朱印 #限定御朱印 #御朱印の旅 #御朱印巡りの旅 #御朱印ガール #御朱印巡り #御朱印集め #御朱印めぐり #御朱印女子 #御朱印スタグラム #諫早神社御朱印 #goshuin



インスタ投稿

インスタ投稿

【 灯籠の頂上 】石灯籠の一番上に乗っているもの。まるで、玉ねぎのような、逆さにしたトマトのような形にも見えます。これを宝珠(ほうじゅ)と言います。どんな願いもかなう象徴とされ災難を除き、濁水を清くする珠(たま)と伝わります。..#長崎県 #諫早 #諫早市 #長崎 #長崎市 #雲仙 #雲仙市 #島原 #島原市 #南島原 #南島原市 #時津 #長与 #諫早神社 #大村 #大村市 #九州 #佐賀県 #福岡県 #熊本県 #鹿児島県 #大分県 #宮崎県 #石灯籠 #宝珠 #ほうじゅ #日本のちから #日本の文化 #japanculture #japaneseculture



インスタ投稿

インスタ投稿

【 シーズン1郵送頒布の続報 】先日お知らせしました「花鳥風月の御朱印シーズン1」定期便の郵送頒布について内容が固まりましたのであらためてお知らせします。..昨年4月からスタートした「花鳥風月の御朱印」は十二ヶ月(一年)が経ち、神社の授与所では今月から「シーズン2」の新たな花鳥風月が始まっています。このたび、昨年シーズン1の花鳥風月の御朱印をご遠方の方でもオンライン遥拝授与所で下記の通り、毎月の定期便としてお届けできるようにいたします。◎毎月「花」「鳥」の二種を定期便としてお手元にお届けします。◎受付は期間限定。4/23(金)〜4/27(火)までの5日間のみ。年に一度だけの受付となります。◎定期便につき、特別に送料は通常よりもお安く設定しました。◎初回のお届けは、4月と5月のそれぞれ花・鳥の計4体を合わせてお届けします。*4月分:ツクシシャクナゲ・カルガモは、当方の準備が遅くなってしまいましたので、特別に今回は初穂料不要で、5月分と一緒にお送りさせていただきます。◎定期便はいつでも解約可能です。..「花鳥風月の御朱印」は自然と一体になることを〈美〉と感じてきた日本の文化を伝える御朱印。季節ごとの「花」と「鳥」を描いた諫早神社オリジナルの限定御朱印です。ぜひお手元で季節の移ろい、季節の美しさを感じていただけますと幸いです。…#諫早神社 #長崎県 #諫早市 #神社 #諫早 #長崎 #長崎市 #島原 #雲仙 #時津 #長与 #大村 #大村市 #九州 #オリジナル御朱印 #期間限定御朱印 #御朱印 #限定御朱印 #御朱印の旅 #御朱印巡りの旅 #御朱印ガール #御朱印巡り #御朱印集め #御朱印めぐり #御朱印女子 #御朱印スタグラム #諫早神社御朱印 #御朱印の郵送 #御朱印部 #御朱印収集



インスタ投稿

インスタ投稿

【 生まれ変わりの習慣 】クスノキは年に一度、この時期に落葉しまぶしいほどの新緑の葉を付けます。まるで、生まれ変わる、儀式のよう。1000年以上前から受け継がれきっと1000年後も続いている循環の周期。クスノキはどんな気持ちでこの生まれ変わりを迎えているのだろう。..#長崎県 #諫早 #諫早市 #長崎 #長崎市 #雲仙 #雲仙市 #島原 #島原市 #南島原 #南島原市 #時津 #長与 #諫早神社 #大村 #大村市 #九州 #佐賀県 #福岡県 #熊本県 #鹿児島県 #大分県 #宮崎県 #クスノキ #御神木 #楠 #日本のちから #日本の文化 #japanculture #japaneseculture



インスタ投稿

インスタ投稿

【 やぶさめ体験会 】今年、本明川での「春の流鏑馬」は中止となりましたがいつも春の流鏑馬と合わせて行っていた「子どもやぶさめ体験会」は来月の末、神社の境内にて開催する準備を進めています。やぶさめ体験会は、日本の伝統文化を学ぶ場として馬とのふれあい、乗馬体験や弓体験ができる貴重な機会です。今回は、受付時の混雑を避けるため事前受付の仕組みも導入します。奮ってご参加ください!詳細はあらためてお知らせします。◆予定日時5月30日(日)午後◆場所諫早神社◆参加料1回500円(傷害保険代)◆その他小雨決行、大人の参加もOKです◆内容弓体験、乗馬体験、騎射体験..#長崎県 #諫早 #諫早市 #長崎 #長崎市 #雲仙 #雲仙市 #島原 #島原市 #南島原 #南島原市 #時津 #長与 #諫早神社 #大村 #大村市 #九州 #佐賀県 #福岡県 #熊本県 #鹿児島県 #大分県 #宮崎県 #やぶさめ体験会 #流鏑馬体験会 #やぶさめ体験 #流鏑馬体験 #日本の文化 #japanculture #japaneseculture



インスタ投稿

インスタ投稿

【 願いを照らす 】授与所前の吊り灯篭は二種類ございます。「七宝」と「花菱」七宝は、円形が永遠に連鎖し繋がるデザインの柄で円満・調和・繁栄・縁結びなどの願いが込められた伝統的な吉祥文様です。花菱は、菱型の花弁を4枚並べたようなデザインの柄で平安時代から、公家の調度品や衣装に用いられてきた格式高い文様です。..#長崎県 #諫早 #諫早市 #長崎 #長崎市 #雲仙 #雲仙市 #島原 #島原市 #南島原 #南島原市 #時津 #長与 #諫早神社 #大村 #大村市 #九州 #佐賀県 #福岡県 #熊本県 #鹿児島県 #大分県 #宮崎県 #七宝 #花菱 #文様 #吉祥文様 #日本の文化 #japanculture #japaneseculture



インスタ投稿

インスタ投稿

【 春のせせらぎ 】本明川のほとりに足をのばすとそこにも、春を感じます。..#長崎県 #諫早 #諫早市 #長崎 #長崎市 #雲仙 #雲仙市 #島原 #島原市 #南島原 #南島原市 #時津 #長与 #諫早神社 #大村 #大村市 #九州 #佐賀県 #福岡県 #熊本県 #鹿児島県 #大分県 #宮崎県 #本明川 #本明川河川敷 #本明川の春 #日本のちから #日本の文化 #japanculture #japaneseculture



インスタ投稿

インスタ投稿

【 輝くために 】春爛漫。ツツジも満開になりました。毎年この時期に花を咲かせ、輝くためどんなことを積み重ねているのでしょう。精いっぱい咲こうとしている花たち。どんな時も花たちのように精いっぱいに生きようとすることが大切なのかもしれない。..#長崎県 #諫早 #諫早市 #長崎 #長崎市 #雲仙 #雲仙市 #島原 #島原市 #南島原 #南島原市 #時津 #長与 #諫早神社 #大村 #大村市 #九州 #佐賀県 #福岡県 #熊本県 #鹿児島県 #大分県 #宮崎県 #ツツジ #つつじ #花のように #日本のちから #日本の文化 #japanculture #japaneseculture







Warning: Undefined variable $query_string in /home/lokidata1/isahaya-jinja.jp/public_html/wp-content/themes/isahaya-jinja/sidebar.php on line 95



WP2Social Auto Publish Powered By : XYZScripts.com
PAGE TOP