-
最近の投稿
- 11/23 (日・祝) くすのきまるしぇ 2025 2025年11月20日
- 【 麺 ✕ 島原半島の恵み 】 2025年11月19日
- 【 初ベーグル 】 2025年11月19日
- 【 食べてみたかった 】 2025年11月19日
- 【 肥前と肥後と 】 2025年11月19日
記事の検索
記事カテゴリー
更新カレンダー
過去の記事
インスタ投稿

【 光を見るのか闇を見るのか 】誰にでも、何にでも.「光」の面と「闇」の面がある。その どちらとつながろうとするかで自分の心持ちは大きく変わっていく。さぁどちらの方向に矢印を向けますか。…#長崎県 #諫早 #諫早市 #長崎 #長崎市 #雲仙 #雲仙市 #島原 #島原市 #南島原 #南島原市 #時津 #長与 #諫早神社 #大村 #大村市 #九州 #佐賀県 #福岡県 #熊本県 #鹿児島県 #大分県 #宮崎県 #神社 #選ぶのは自分自身 #選択 #日本のちから #日本の文化 #japanculture #japaneseculture
インスタ投稿

【 飾る御朱印・父おもい 】このたび奉製いたしました「父おもいの御朱印」このように飾る御朱印シリーズの額縁に入れてお渡しするのもオススメです。ぜひ、皆さんの想いを御朱印に込めてお受けいただけましたら幸いです。..◆長寿を象徴する「ミノガメ」.「カメは万年」とも言われるように延命長寿の吉祥動物です。その中でも、藻が尻尾のようになった亀は背中にミノを羽織ったように見えるためとくに長寿を表す縁起のよい象徴と知られています。.また、亀は家庭円満・病気平癒のご利益があるとされています。..◆諫早神社ゆかりの「先人を想う歌」奈良の東大寺の創建にも尽力し諫早神社を創建した「行基」その行基が、父や母などのことを歌った「山鳥の ほろほろと 鳴く声聞けば 父かとぞ思ふ 母かとぞ思ふ」を奉書しています。ここにいる自分は父や母をはじめ、祖父や祖母そのまた昔の先人たちからの「命のリレーの結晶」そういったことを、鳥の鳴き声から感じるような日本人の自然感が詰まった歌です。ぜひ、大切なお父さんへの贈りものとして祈りや想いをかたちにした感謝の御朱印をご活用くださいませ。..○頒布期間:常時(父の日に限らず、誕生日や年祝いの贈りもの、父を想って参拝した記念に).○サイズ:見開き.○お贈りする際は「贈る御朱印」額縁セットがおすすめです.○御朱印符(朱印は一つ一つ手押しです).○神社で御朱印帳にお貼りしますので、御朱印帳をご持参ください(御朱印帳は神社でも頒布しています)お持ち帰り可.○社務所にて頒布(9:00~17:00).○参拝日はお参りされた日付を墨書きいたします.○当神社オリジナル御神饌 [ 神社おこし ] または [ 神社カステラ ] または [ 神社飴 ] 付き.○郵送頒布(額縁セットのみ対応)をご希望の方は、諫早神社ホームページの「お問合せ欄」からお申込みのお手続きが可能です。.○お一人3体まで..#諫早神社 #長崎県 #諫早市 #神社 #諫早 #長崎 #長崎市 #島原 #雲仙 #時津 #長与 #大村 #大村市 #九州 #オリジナル御朱印 #贈る御朱印 #御朱印 #贈りもの #プレゼント #ギフト #御朱印のギフト #御朱印巡り #御朱印集め #御朱印めぐり #御朱印のプレゼント #飾る御朱印 #諫早神社御朱印 #goshuin #父の日プレゼント #父の日
インスタ投稿

【 進むべき方向 】人とのかかわり、自然とのかかわりを大切にすること。..そして、自分だけではなくみんながよくなるほうへと意識を向けること。..#長崎県 #諫早 #諫早市 #長崎 #長崎市 #雲仙 #雲仙市 #島原 #島原市 #南島原 #南島原市 #時津 #長与 #諫早神社 #大村 #大村市 #九州 #佐賀県 #福岡県 #熊本県 #鹿児島県 #大分県 #宮崎県 #神社 #ひとりひとりができること #逆境 #日本のちから #日本の文化 #japanculture #japaneseculture
インスタ投稿

【 父想いの御朱印 】6月21日(日)は「父の日」ですね。このたび「父を想っての参拝記念」にまた「父の日」や「誕生日」「年祝い」に父への感謝の心を込めたオリジナル御朱印を奉製いたしました。飾る御朱印シリーズの額縁に入れてお渡しするのもオススメです。ぜひ、皆さんの想いを御朱印に込めてご参拝いただけましたら幸いです。..◆長寿を象徴する「ミノガメ」 「カメは万年」とも言われるように延命長寿の吉祥動物です。その中でも、藻が尻尾のようになった亀は背中にミノを羽織ったように見えるためとくに長寿を表す縁起のよい象徴と知られています。.また、亀は家庭円満・病気平癒のご利益があるとされています。..◆諫早神社ゆかりの「先人を想う歌」奈良の東大寺の創建にも尽力し諫早神社を創建した「行基」その行基が、父や母などのことを歌った「山鳥の ほろほろと 鳴く声聞けば 父かとぞ思ふ 母かとぞ思ふ」を奉書しています。ここにいる自分は父や母をはじめ、祖父や祖母そのまた昔の先人たちからの「命のリレーの結晶」そういったことを、鳥の鳴き声から感じるような日本人の自然感が詰まった歌です。ぜひ、大切なお父さんへの贈りものとして祈りや想いをかたちにした感謝の御朱印をご活用くださいませ。..○頒布期間:常時(父の日に限らず、誕生日や年祝いの贈りもの、父を想って参拝した記念に).○サイズ:見開き.○お贈りする際は「贈る御朱印」額縁セットがおすすめです.○御朱印符(朱印は一つ一つ手押しです).○神社で御朱印帳にお貼りしますので、御朱印帳をご持参ください(御朱印帳は神社でも頒布しています)お持ち帰り可.○社務所にて頒布(9:00~17:00).○参拝日はお参りされた日付を墨書きいたします.○当神社オリジナル御神饌 [ 神社おこし ] または [ 神社カステラ ] または [ 神社飴 ] 付き.○郵送頒布(額縁セットのみ対応)をご希望の方は、神社ホームページのお問合せ欄からご連絡ください.○お一人3体まで..#諫早神社 #長崎県 #諫早市 #神社 #諫早 #長崎 #長崎市 #島原 #雲仙 #時津 #長与 #大村 #大村市 #九州 #オリジナル御朱印 #贈る御朱印 #御朱印 #贈りもの #プレゼント #ギフト #御朱印のギフト #御朱印巡り #御朱印集め #御朱印めぐり #御朱印のプレゼント #飾る御朱印 #諫早神社御朱印 #goshuin #父の日プレゼント #父の日
インスタ投稿

【 アマビエ置物みくじ 】ここは「健康」の神様をおまつりする「九州総守護」の神社でアマビエとゆかりのある神社として知られています。このたび「アマビエ置物みくじ」の頒布を開始いたしました。..置物みくじは陶器などでつくられた置物の中におみくじが入っていておみくじを引いたあとはご自宅等に縁起物として飾っていただけるものです。..疫病退散の願いを込めたアマビエ置物みくじ。どうぞ お参りの際にお持ちくださいませ。..#長崎県 #諫早 #諫早市 #長崎 #長崎市 #雲仙 #雲仙市 #島原 #島原市 #南島原 #南島原市 #時津 #長与 #諫早神社 #大村 #大村市 #九州 #おみくじ #佐賀県 #福岡県 #熊本県 #大分県 #鹿児島県 #アマビエみくじ #アマビエ #アマビエチャレンジ #わたしのアマビエ #アマビエさま #アマビエおみくじ #アマビエちゃん
インスタ投稿

【 待っててケロ 】本日、月替わりおみくじの.「かえるみくじ」がすべて出てしまいました。急きょ、追加で準備をしており6/20(土)頃にはお出しできると思います。月替わりみくじは数に限りがありますのでご了承ください ケロ。…#長崎県 #諫早 #諫早市 #長崎 #長崎市 #雲仙 #雲仙市 #島原 #島原市 #南島原 #南島原市 #時津 #長与 #諫早神社 #大村 #大村市 #九州 #おみくじ #佐賀県 #福岡県 #熊本県 #大分県 #宮崎県 #鹿児島県 #月替りみくじ #カエル #無事帰る #かえる #交通安全 #置物みくじ
インスタ投稿

【 予告 】父想いの御朱印来週 6月21日(日)は「父の日」ですね。父親に日頃の感謝を伝える記念日で、日本では6月の第3日曜日に当たります。.「父を想っての参拝記念」にまた「父の日」や「誕生日」「年祝い」にこのたび父への感謝の心を込めたオリジナル御朱印を奉製いたしました。飾る御朱印シリーズの額縁に入れてお渡しするのもオススメです。ぜひ、皆さんの想いを御朱印に込めてご参拝いただけましたら幸いです。頒布開始日は、あらためてお知らせします。..#諫早神社 #長崎県 #諫早市 #神社 #諫早 #長崎 #長崎市 #島原 #雲仙 #時津 #長与 #大村 #大村市 #九州 #オリジナル御朱印 #贈る御朱印 #御朱印 #贈りもの #プレゼント #ギフト #御朱印のギフト #御朱印巡り #御朱印集め #御朱印めぐり #御朱印のプレゼント #飾る御朱印 #諫早神社御朱印 #goshuin #父の日プレゼント #父の日
インスタ投稿

【 霖 】今日も、雨が降っています。長々と降り続く雨のことを「霖:りん」と言います。お参りの際は、足もとお気をつけてお出かけくださいませ。..#長崎県 #諫早 #諫早市 #長崎 #長崎市 #雲仙 #雲仙市 #島原 #島原市 #南島原 #南島原市 #時津 #長与 #諫早神社 #大村 #大村市 #九州 #佐賀県 #福岡県 #熊本県 #鹿児島県 #大分県 #宮崎県 #雨 #霖 #りん #梅雨 #苔 #japanculture #japaneseculture
インスタ投稿

【 疫病退散・夏越大祓の御朱印 】日本の夏。コロナ禍のずっとずっと前から疫病退散を祈る神事が続けられています。それは「夏越の大祓(なごしのおおはらえ)」という、1300年以上前からの習わし。..このたび疫病退散を祈る「夏越の大祓」限定御朱印を奉製いたしました。..右側に描かれているのは「茅の輪(ちのわ)」と言って奈良時代の古文書に登場するもの。悪い疫病が流行ったとしても、この「茅の輪」をくぐったり小さなサイズの「茅の輪」を持っていると、疫病にかからないと伝わっています。この茅の輪を、長崎発祥の水墨画である南画(なんが)の技法で描いています。..世界的に数値を見てみるとコロナ禍の被害が、ぐっと抑えられているこの国の、古来から続く、疫病退散を願う祈りのちからを込めた御朱印です。ぜひお受けくださいませ。..○頒布期間:6月13日から頒布開始。ご用意している数が無くなりしだい終了.○サイズ:見開き.○御朱印符(朱印は一つ一つ手押しです).○神社で御朱印帳にお貼りしますので、御朱印帳をご持参ください(御朱印帳は神社でも頒布しています)お持ち帰り可.○社務所にて頒布(9:00~17:00).○参拝日はお参りされた日付を墨書きいたします.○当神社オリジナル御神饌 [ 神社おこし ] または [ 神社カステラ ] または [ 神社飴 ] 付き.○お一人3体まで..#諫早神社 #長崎県 #諫早市 #神社 #諫早 #長崎 #長崎市 #島原 #雲仙 #時津 #長与 #大村 #大村市 #九州 #春の流鏑馬 #オリジナル御朱印 #期間限定御朱印 #御朱印 #限定御朱印 #御朱印の旅 #御朱印巡りの旅 #御朱印ガール #御朱印巡り #御朱印集め #御朱印めぐり #御朱印女子 #御朱印スタグラム #諫早神社御朱印 #goshuin
インスタ投稿

【 疫病退散のお守り 】1300年以上前から続けられている疫病退散を祈る神事夏越の大祓(なごしのおおはらえ)..「夏越の大祓」ではヒトガタという人のかたちをした紙に自らの厄を移し、祓い清めます。..諫早神社ではヒトガタ祓いをお受けになった方には疫病退散のお守りとして知られる「茅の輪まもり」をお渡ししています。茅の輪は悪い疫病が流行ったとしても、この「茅の輪」を持っていると疫病にかからないと伝わっているものです。古来より続く、この時期の疫病退散のお守りをぜひお受けくださいませ。ヒトガタは、お参りするところに置いていましてご自由にお持ちいただけます。…#長崎県 #諫早 #諫早市 #長崎 #長崎市 #雲仙 #雲仙市 #島原 #島原市 #南島原 #南島原市 #時津 #長与 #諫早神社 #大村 #大村市 #九州 #佐賀県 #福岡県 #熊本県 #鹿児島県 #大分県 #宮崎県 #茅の輪守り #疫病退散お守り #茅の輪まもり #疫病退散 #茅の輪 #japanculture #japaneseculture

















