トップページ
ブログ(日々八百万)
お知らせ一覧
歴史・ご祭神
年中行事
メディア掲載
ご祈祷・ご祈願とは
安産祈願
初宮参り
七五三詣
長寿のお祝い
神前結婚式
厄祓い・方位除け
車のお祓い
地鎮祭
神葬祭(神式の葬儀)
神社とは
お参りの作法
授与品のご案内
お焚き上げ(古いお守りのお取り扱い)
アクセスマップ
お問合せ
予約者専用フォーム(事前受付)
[insta]【 繧繝縁 】うんげんべりタタミの縁(ふち)の文様この文様は、繧繝縁(うんげんべり)と言い、最も格式の高い 畳縁です。天皇・皇后・上皇などの畳縁に用います。また、神仏などにも使用することがあります。わかりやすい例として、桃の節句に飾る雛人形の お内裏様とお雛様が、繧繝縁の厚畳に座っておられますね。気品のある趣きに、神々しい美しさを感じることができます。#長崎県 #長崎 #諫早市 #諫早 #諫早神社 #神社 #畳 #タタミ #神 #仏像 #縁 #畳縁 #伝統 #色 #色彩 #赤 #青 #緑 #文様 #平安文様 #神職 #伝統 #文化 #生地 #伝統文化 #日本の文化#nagasaki #isahaya #jinja #japaneseculture #cooljapan
[insta]【 お知らせ 】うないさんおみくじ、頒布 再開今年のお正月限定で頒布していた「うないさん おみくじ」.たくさんのご要望を受け、このたび 常時お受けいただけるようにいたします。諫早のゆるキャラ「うないさん」のおみくじは、陶器で造られたうないさんの中に、おみくじが入っています。.おみくじをひいたあとは、運気が「うなぎ昇り」になりますようにと、縁起物の置物として、ご家庭に飾っていただけます。.初穂料は一体500円。.9時から17時まで、社務所にて頒布。..当社ではこれまでに、地域活性化プロジェクトの一環として、「うないさん御守」や「うないさん絵馬」を奉製しています。#諫早 #諫早市 #諫早神社 #うないさん #長崎 #長崎県 #おみくじ #ゆるキャラ#地域活性化 #縁起物 #神社 #かわいい #鰻 #うなぎ #楽焼うなぎ #うなぎ昇り #お知らせ #nagasaki #isahaya #jinja #omikuji #localmascot #yurukyara #kawaii
[insta].日本の神話の特徴、それは「神話の世界」と「今」がつながっていること。全国の神社では、今も 神話を感じることができます。.【 天の岩戸ものがたり 】あまのいわと ものがたり太陽・光の象徴である アマテラスオオミカミが、弟・スサオノノミコトの乱暴な行為に気を落とし、天の岩戸という洞窟に籠ってしまいます。すると、天上も地上も真っ暗になってしまいました。困り果てた神々が集まり、光を取り戻すべく、なにか良い知恵はないものかと相談をします。神々は それぞれの御神徳を発揮し、力をあわせることで、見事、洞窟からアマテラスオオミカミを 外へとお連れすることに成功し、天上も地上も、元のような明るさを取り戻しました。このとき、アマテラスオオミカミの お顔を映したとされる「鏡」は、のちに伊勢神宮に納められ、今も 大切におまつりされています。この「鏡」は、八咫鏡(やたのかがみ)と言われ、三種の神器の一つとなっています。#日本 #長崎県 #長崎 #諫早 #諫早市 #神話 #諫早神社 #神社 #天の岩戸 #天の岩屋戸#日本神話 # #祈り #伊勢神宮 #アマテラス #鏡 #やたのかがみ #三種の神器 #伝統文化 #平和の祈り #伝統 #文化 #太陽 #光 #nagasaki #isahaya #jinja #japaneseculture #japan写真 : 洞窟に籠っているアマテラスオオミカミが、漏れ聞こえてくる楽しそうな歌や声を不思議に思い、岩戸を少し開けた様子
[insta].【ムラサキカタバミ】*花言葉は「母の優しさ」..#長崎県 #長崎 #諫早#諫早市 #諫早神社 #野草 #はなまっぷ #カタバミ #ムラサキカタバミ #花言葉 #ピンク #母の日 #皐月 #かわいい花 #小さな花 #ハレルヤ#nagasaki #isahaya #flowerstagram #instaflower #goodweather #pinkflower #kawaii #Hallelujah
[insta]..【 想う、描く、伝える 】.【 地域の活力を創出する場所へ 】.このたび、諫早神社1290年記念事業として進めております「社務所・参集殿」の地鎮祭が、めでたく執り行われました。築150年とされる社務所の改築は、長年の懸案でございました。着工の佳き日を迎えられましたのも、ご参列いただいた皆様、ご関係の皆様のお力添えの賜と、深く感謝を申し上げます諫早神社1290年記念事業奉賛会では、これから事業の進捗とあわせて、広くご奉賛(ご浄財のご寄附)のお願いをして参ります。つきましては、本事業の趣旨にご理解ご賛同をいただきまして、心温まるご協賛を仰ぎたく、謹んでお願い申し上げます#長崎県 #長崎 #諫早市 #諫早 #諫早神社 #神社 #諫早の歴史 #諫早の文化 #諫早の神社 #四面宮 #おしめんさん #九州の守り神 #九州総守護 #地域活性化 #地域の魅力 #地鎮祭 #神社だからできること#japan #nagasaki #isahaya写真 : 地鎮祭が無事に終わって、祭具などを片付けたあとの祭場
[insta]4/22「春の流鏑馬」 記録本明川の河川敷にて.【 昔あそびコーナー 】国立諫早青少年自然の家スタッフの方々により、けん玉、竹馬、クラフト作成、輪投げなどの「昔あそび」を楽しめるコーナーを提供していただきました。子どもたちはもちろんのこと、大人も 童心に帰って 楽しそうな時間を過ごしていました写真【 タラッキー】諫早青少年自然の家のキャラクター県内では多良山系のみで確認されるヤマネをモチーフに、自然環境を守るシンボルとして活躍しているゆるキャラです。国立諫早青少年自然の家では、キャンプやレクリエーションなど、楽しい体験活動をすることができます。家族やグループでも申込みできますので、ぜひ ご利用ください#長崎県 #長崎 #諫早市 #諫早 #諫早神社 #神社 #昔あそび #国立諫早青少年自然の家 #タラッキー #本明川 #河川敷 #賑わい #春の流鏑馬 #諫早青少年自然の家 #キャンプ #多良岳 #多良山系 #ゆるキャラ #ヤマネ#japan #nagasaki #isahaya #jinja #japaneseculture
[insta]来年5月1日に「平成」から 新元号に 変わること。これは、単に名称の変更が行われる だけではありません。皇居(宮中)では、神代の時代から受け継がれてきた約束事、悠久の歴史に基づいた儀式が 執り行われます。代表的なものとして、新しい天皇陛下が 国内外に即位を宣言する【 即位礼 】そくいれい皇室祭祀の中で、最も重要なお祭りとされている【 大嘗祭 】だいじょうさい大嘗祭のお供えもの「おさがり」をおわかちし、国民とともに歓び合う【 大饗 】だいきょうつつがなく即位の儀式が終わったことを、伊勢神宮や歴代天皇に奉告する【 親謁 】しんえつをはじめ、数多くの儀式が行われます。日本の源流、日本の伝統文化を、この儀式を通して感じることができるはずです。元号が 何になるのかとともに、これら一連の儀式も 注目していただければと思います。#日本 #長崎県 #長崎 #諫早 #諫早市 #天皇陛下 #諫早神社 #神社 #皇室 #宮中祭祀 #皇室祭祀 #祈り #宮中 #宮中三殿 #神話 #天皇 #御大礼 #元号 #平和の祈り #平成 #伝統文化 #伝統 #文化 #お祭り #nagasaki #isahaya #jinja #japaneseculture #japan.【 御大礼 】ごたいれい元号が変わる、天皇の即位に関わる 一連の儀式の総称のことを「御大礼」と言います。
[insta]神職がご祈祷の際に身につける 狩衣(かりぎぬ)という装束。じつに様々な文様があります。こちらは現在 着装している「雲取小葵に唐花花菱」という柄の狩衣です。生地は、正絹(しょうけん)。.英語で言うと、シルク。蚕(かいこ)の繭(まゆ)から出来る糸です。固地綾(かたじあや)と言って、経糸(たていと)と緯糸(よこいと)の色を変え、緯糸で文様を著し、無双織(むそうおり)という織り方で、仕立てられた狩衣です。#長崎県 #長崎 #諫早市 #諫早 #諫早神社 #神社 #蚕 #繭 #神事 #正絹 #着物 #シルク #無双織 #経糸 #緯糸 #反物 #織り方 #柄 #文様 #平安文様 #神職 #狩衣 #生地#nagasaki #isahaya #jinja #japaneseculture #cooljapan
[insta]御代替り(みよがわり)に伴い「平成」の元号も、残り一年となりました。これを受けて、改めて 皇室や元号について知りたいという機運が高まってきているようです。元号を続けることができている国は、世界を見渡しても 日本だけ です。世界で1番の 長寿の国、日本。はじめて元号が用いられたのは、あの「大化の改新」西暦645年になります。それ以降、1300年以上継続して用いられ 現在まで 連綿と続いています。#日本 #長崎県 #長崎 #諫早 #諫早市 #天皇陛下 #諫早神社 #神社 #皇室 #宮中祭祀 #皇室祭祀 #祈り #宮中 #宮中三殿 #神話 #天皇 #神武天皇 #元号 #大化の改新 #平和の祈り #平成.写真:鳥見山の郊祀(神宮徴古館 蔵)→大和の地を平定して橿原で即位した初代天皇・神武天皇は、その感謝を捧げるため、鳥見山の祭場に 皇祖神をまつりました。これが大嘗祭の起源ともされています。
[insta]4/22「春の流鏑馬」 記録本明川の河川敷にて.【 人馬一体、宙を舞う 】流鏑馬:やぶさめ射手と馬が一体となって疾走し、馬上から的を射る妙技。馬場を駆け抜ける迫力、瞬く間に放たれる矢、美しさ、ここに極まれり。…「 百聞は 一見にしかず 」是非、ご自身の目で、耳で、五感で 感じてください。#長崎県 #長崎 #諫早市 #諫早 #諫早神社 #神社 #流鏑馬 #やぶさめ #諫早の伝統行事 #流鏑馬の担い手 #射手 #狩装束 #本明川 #河川敷 #春の流鏑馬 #武雄流鏑馬 #長崎流鏑馬保存会 #子ども流鏑馬教室 #やぶさめ体験 #奉納 #美しい #人馬一体#yabusame #horse #nagasaki #isahaya #jinja #japaneseculture #cooljapan #samuraiphotography by Iguchi
<< 前の記事へ
新しい記事へ >>
Warning
: Undefined variable $query_string in
/home/lokidata1/isahaya-jinja.jp/public_html/wp-content/themes/isahaya-jinja/sidebar.php
on line
95
最近の投稿
【 9月6日は、宝探しへ 】
2025年8月20日
【 ここだけの風車 】
2025年8月20日
✨フォロワー1.8万人を突破✨
2025年8月18日
【 風で届ける 】
2025年8月18日
【 日常の尊さを未来へ 】
2025年8月16日
記事の検索
記事カテゴリー
インスタ更新
(2,264)
お知らせ
(22)
御朱印
(29)
日々八百万(ブログ)
(1,604)
その他
(118)
神社関係
(1,334)
禰宜嫁ブログ
(28)
長崎・諫早関係
(752)
更新カレンダー
2025年8月
月
火
水
木
金
土
日
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
« 7月
過去の記事
過去の記事
月を選択
2025年8月 (24)
2025年7月 (31)
2025年6月 (31)
2025年5月 (26)
2025年4月 (31)
2025年3月 (26)
2025年2月 (26)
2025年1月 (31)
2024年12月 (21)
2024年11月 (2)
2024年10月 (2)
2024年9月 (1)
2024年5月 (2)
2024年3月 (1)
2024年2月 (4)
2023年12月 (1)
2023年11月 (1)
2023年10月 (23)
2023年9月 (26)
2023年8月 (31)
2023年7月 (24)
2023年6月 (29)
2023年5月 (26)
2023年4月 (25)
2023年3月 (28)
2023年2月 (31)
2023年1月 (31)
2022年12月 (33)
2022年11月 (29)
2022年10月 (27)
2022年9月 (33)
2022年8月 (27)
2022年7月 (30)
2022年6月 (21)
2022年5月 (24)
2022年4月 (31)
2022年3月 (36)
2022年2月 (28)
2022年1月 (31)
2021年12月 (34)
2021年11月 (33)
2021年10月 (32)
2021年9月 (36)
2021年8月 (28)
2021年7月 (35)
2021年6月 (37)
2021年5月 (32)
2021年4月 (24)
2021年3月 (30)
2021年2月 (31)
2021年1月 (37)
2020年12月 (37)
2020年11月 (30)
2020年10月 (29)
2020年9月 (22)
2020年8月 (25)
2020年7月 (32)
2020年6月 (37)
2020年5月 (37)
2020年4月 (34)
2020年3月 (55)
2020年2月 (65)
2020年1月 (69)
2019年12月 (68)
2019年11月 (61)
2019年10月 (45)
2019年9月 (36)
2019年8月 (61)
2019年7月 (14)
2019年6月 (26)
2019年5月 (22)
2019年4月 (23)
2019年3月 (13)
2019年2月 (18)
2019年1月 (15)
2018年12月 (15)
2018年11月 (6)
2018年10月 (7)
2018年9月 (10)
2018年8月 (6)
2018年7月 (13)
2018年6月 (11)
2018年5月 (17)
2018年4月 (23)
2018年3月 (18)
2018年2月 (19)
2018年1月 (17)
2017年12月 (20)
2017年11月 (21)
2017年10月 (23)
2017年9月 (17)
2017年8月 (12)
2017年7月 (17)
2017年6月 (20)
2017年5月 (17)
2017年4月 (20)
2017年3月 (1)
2017年2月 (2)
2017年1月 (11)
2016年12月 (12)
2016年11月 (11)
2016年10月 (17)
2016年9月 (17)
2016年8月 (11)
2016年7月 (14)
2016年6月 (9)
2016年5月 (15)
2016年4月 (9)
2016年3月 (15)
2016年2月 (9)
2016年1月 (16)
2015年12月 (15)
2015年11月 (14)
2015年10月 (15)
2015年9月 (15)
2015年8月 (15)
2015年7月 (15)
2015年6月 (14)
2015年5月 (14)
2015年4月 (14)
2015年3月 (13)
2015年2月 (11)
2015年1月 (18)
2014年12月 (9)
2014年11月 (5)
2014年10月 (15)
2014年9月 (11)
2014年8月 (13)
2014年7月 (10)
2014年6月 (13)
2014年5月 (11)
2014年4月 (13)
2014年3月 (18)
2014年2月 (11)
2014年1月 (19)
2013年12月 (13)
2013年11月 (22)
2013年10月 (18)
2013年9月 (18)
2013年8月 (14)
2013年7月 (17)
2013年6月 (10)
2013年5月 (10)
2013年4月 (6)
2013年3月 (2)
2013年2月 (8)
2013年1月 (10)
2012年12月 (13)
2012年11月 (10)
2012年10月 (12)
2012年9月 (11)
2012年8月 (11)
2012年7月 (11)
2012年6月 (12)
2012年5月 (10)
2012年4月 (15)
2012年3月 (16)
2012年2月 (22)
2012年1月 (15)
2011年12月 (19)
2011年11月 (14)
2011年10月 (12)
2011年9月 (11)
2011年8月 (10)
2011年7月 (11)
2011年6月 (20)
2011年5月 (4)
2011年4月 (2)
2011年3月 (8)
2011年2月 (4)
2011年1月 (2)
2010年12月 (6)
2010年11月 (4)
2010年10月 (13)
2010年9月 (22)
2010年8月 (24)
2010年7月 (25)
2010年6月 (26)
2010年5月 (23)
2010年4月 (27)
2010年3月 (28)
2010年2月 (23)
2010年1月 (23)
2009年12月 (11)
WP2Social Auto Publish
Powered By :
XYZScripts.com
PAGE TOP