-
最近の投稿
- 11/23 (日・祝) くすのきまるしぇ 2025 2025年11月20日
- 【 麺 ✕ 島原半島の恵み 】 2025年11月19日
- 【 初ベーグル 】 2025年11月19日
- 【 食べてみたかった 】 2025年11月19日
- 【 肥前と肥後と 】 2025年11月19日
記事の検索
記事カテゴリー
更新カレンダー
過去の記事
インスタ投稿

【 11月の花鳥風月 】自然と一体になることを〈美〉と感じてきた日本文化。その美を伝える「花鳥風月の御朱印」季節ごとの「花」と「鳥(生きもの)」を描いた諫早神社オリジナルの限定御朱印です。..令和3年からシーズン2として新たな花鳥風月が始まっています。..花鳥風月シーズン2の11月は「ひいらぎ」と「にほんりす」◆ひいらぎ柊(ヒイラギ)は、葉っぱがギザギザしているのが特徴です。耐寒性があり丈夫で公園や庭園の植栽としても人気。柊は、キンモクセイの花を白くしたような花を咲かせますがそれもそのはずで柊は、モクセイ科モクセイ属でキンモクセイと同じ種類となります。柊の花が咲く季節は11月~12月。濃いグリーンの葉の脇から白く香りのよい花を咲かせます。ちなみに、クリスマス飾りに使うのはセイヨウヒイラギという葉っぱでヒイラギとはまた別種です。..◆にほんりすニホンリスは本州から九州にかけて生息し一年中、冬眠せずに活動しています。11月頃には、あわただしく木の実を運ぶ可愛らしい姿を見かけます。これは食べものが少ない冬に備えて秋のうちに、木の実を埋めておく「貯食」という行動なのだそう。晩秋はいつにも増して、忙しそうです。..ぜひお手元で季節の移ろい、季節の美しさを感じていただけますと幸いです。…#諫早神社 #長崎県 #諫早市 #神社 #諫早 #長崎 #長崎市 #島原 #雲仙 #時津 #長与 #大村 #九州 #オリジナル御朱印 #アート御朱印 #御朱印 #限定御朱印 #御朱印の旅 #御朱印巡りの旅 #御朱印ガール #御朱印巡り #御朱印集め #御朱印めぐり #御朱印女子 #御朱印スタグラム #諫早神社御朱印 #柊 #ひいらぎ #りす
インスタ投稿

【11月の花御札:紅葉】.美しい錦の紅葉に、家族の幸せな明日を祈ります。.花御札をご希望の方は社務所またはオンライン遥拝授与所にてお頒かちしております。花御札は 1~12月の12体セットのみ。御札掛け付きです。(花御札サイズ:23*7*0.6cm)オンライン授与所はこちらから↓1:@isahaya.jinja.shrine↓2:諫早神社ホームページURL↓3:トップページ「遙拝授与所」..#日本 #長崎 #諫早 #諫早神社 #神社 #神道 #厄除 #おまもり#御札 #花御札 #紅葉 #11月 #霜月 #感謝 #月参り #一日参り #instagood #happy#isahaya #nagasaki #cooljapan #ilovejapan #thisisjapan #japan #japaneseculture #japanlife #shrine
インスタ投稿

【 歩いて、感じる一日 】行楽の秋。感染症の状況もいったん落ち着きお出かけ日和の季節となっています。そのような中、明日 11/7(日)は長崎までつながる「西九州新幹線」の開業1年前を記念したイベントが諫早市内の各所で行われる予定です。その一つが「JR九州ウォーキング」諫早駅を出発し、レールウォーク慶巌寺、アエル中央商店街、諫早公園(眼鏡橋)、諫早神社そして、諫早駅へと戻るルートのウォーキングコースが設定されています。今回のコース、レールウォークは事前申込み制となっていましたがレールウォーク以外については事前申込は不要のため当日の飛び込み参加も可能です!..ご都合の合う方はぜひ、開業1年前の西九州新幹線を記念した一日を歩きながら、満喫をしていただけたらと思います。明日の詳しいご案内やマップについては「JR九州ウォーキング」の公式ホームページを検索していただき11/7の「諫早駅」のところにPDF資料がございますのでご確認いただけましたら幸いです。..なお、諫早神社もコースとなっており通常は「来駅証明書」がないと頒布されない特別な御朱印が明日に限り、JR九州ウォーキングのマップをご持参ご提示の方は「来駅証明書」がなくても特別な御朱印をお受けいただけます。..特別な御朱印のご紹介は下記の通りです。↓ ↓ ↓JR諫早駅と諫早神社が共に来年の2022年秋に迫った新幹線の開業を見据え、地域の活性化に向けた共同企画を始めています。10月からスタートした第一弾「アマビエ御朱印」に続きこのたび第二弾として、期間限定の「つながる御朱印」が登場!..お受けいただきまして「つながり」のご加護をお受けいただけましたら幸いです。..◆つながる御朱印11月3日(水・祝)からスタートする第二弾の共同企画。ちょうど新幹線の開業1年前のタイミングを記念しての御朱印です。この御朱印は(1)新幹線という高速ネットワーク網に諫早駅がつながること(2)再開発で新しくなった諫早駅(iisa)と諫早の街がつながること(3)これによって人と人とがつながることを表現し、街や人が「つながる」ことで地域活性化が進んでいくよう願いを込めて奉製されたものです。諫早神社の印だけでなく「九州旅客鉄道 諫早駅乗降証」の印が押されている特別な御朱印です。◆お受けいただける方新しくなったJR諫早駅でもらえる「来駅証明書」をご提示された方限定 *電車を利用されない方でも証明書は受け取れます *11/7はJR九州ウォーキングのマップのご提示でもOKです!..#諫早神社 #長崎県 #諫早市 #神社 #諫早 #長崎 #長崎市 #島原 #雲仙 #時津 #長与 #大村 #御朱印男子 #九州 #jr九州ウォーキング #かもめ #御朱印 #西九州新幹線 #御朱印の旅 #御朱印巡りの旅 #御朱印ガール #御朱印巡り #御朱印集め #御朱印めぐり #御朱印女子 #御朱印スタグラム #御朱印集めてる人と繋がりたい #諫早駅 #地域活性化 #jr九州
インスタ投稿

【 大地のエネルギー宿る御神饌 】諫早神社の御神饌シリーズに新たな仲間として雲仙の銘菓「湯せんぺい」が登場!湯せんぺいは薄い円形でウエハースのような軽い食感サクッと香ばしく、懐かしい美味しさが特徴のお菓子です。明治初期、温泉好きのお殿様に献上するお菓子としてつくられたのが起源とされます。..今回、諫早神社にゆかりのある雲仙の四面宮・本社の近くで一枚一枚、手焼きにてつくっている遠江屋(とおとうみや)さんに湯せんぺいを奉製していただきました。遠江屋さんのこだわりは、「雲仙の温泉水」を湯せんペいの原料に使用していること。九州の守り神が宿る雲仙から湧きでる温泉水を職人が自ら、源泉まで汲みに行き煮沸殺菌したものを生地に練り込んでいます。そこから湯せんぺいは「食べる温泉」とも言われ実際に胃腸病にも効くとされます。..九州の守り神が宿る、雲仙の大地のエネルギーが入っている諫早神社ならではの御神饌「湯せんぺい」御朱印を受けられた方への御神饌の一つとしてお渡ししています。..サクサクッと軽い食感に九州の守り神の御神徳を感じていただけましたら幸いです。..#諫早神社 #神社 #神社仏閣 #神社仏閣巡り #長崎県 #諫早 #諫早市 #長崎 #雲仙 #島原 #南島原 #時津 #長与 #大村 #九州 #佐賀県 #福岡県 #熊本県 #鹿児島県 #大分県 #宮崎県 #神社が好き #パワースポット #開運 #ていねいな暮らし #神社好きな人と繋がりたい #神社好き #湯せんぺい #温泉 #遠江屋本舗
インスタ投稿
【 やわらかな水の声 】このところ雨が少なく水量の少ない本明川。さらさらと澄んだ水音に耳を傾けていると子守唄のようにも聞こえてくる。..#諫早神社 #神社 #神社仏閣 #神社仏閣巡り #長崎県 #諫早 #諫早市 #長崎 #雲仙 #島原 #南島原 #時津 #長与 #大村 #九州 #佐賀県 #福岡県 #熊本県 #鹿児島県 #大分県 #宮崎県 #神社が好き #パワースポット #開運 #ていねいな暮らし #神社好きな人と繋がりたい #神社好き #日本文化 #japanculture #japaneseculture
インスタ投稿

【 動き出す、未来 】七五三詣。節目をお祝いすると同時にこれからどんな未来を思い描くのか考えて、想像してみる。この決意が自分の人生を動かす確かな「原点」になっていく。..ご家族ご親族のあたたかさに包まれ大いなる存在に見守られながらすこやかに歩みを進められますようお祈り申し上げております。..#諫早神社 #神社 #神社仏閣 #神社仏閣巡り #長崎県 #諫早 #諫早市 #長崎 #雲仙 #島原 #南島原 #時津 #長与 #大村 #九州 #佐賀県 #福岡県 #熊本県 #鹿児島県 #大分県 #宮崎県 #神社が好き #パワースポット #七五三 #ていねいな暮らし #神社好きな人と繋がりたい #神社好き #日本文化 #japanculture #japaneseculture
インスタ投稿

【 諫早駅 × 諫早神社 つながる御朱印 】JR諫早駅と諫早神社が共に来年の2022年秋に迫った新幹線の開業を見据え、地域の活性化に向けた共同企画を始めています。10月からスタートした第一弾「アマビエ御朱印」に続きこのたび第二弾として、期間限定の「つながる御朱印」が登場!..JR諫早駅で受け取れる「来駅証明書」をご提示いただいた方に限定で頒布する御朱印でございます。お受けいただきまして「つながり」のご加護をお受けいただけましたら幸いです。..◆つながる御朱印11月3日(水・祝)からスタートする第二弾の共同企画。ちょうど新幹線の開業1年前のタイミングを記念しての御朱印です。この御朱印は(1)新幹線という高速ネットワーク網に諫早駅がつながること(2)再開発で新しくなった諫早駅(iisa)と諫早の街がつながること(3)これによって人と人とがつながることを表現し、街や人が「つながる」ことで地域活性化が進んでいくよう願いを込めて奉製されたものです。諫早神社の印だけでなく「九州旅客鉄道 諫早駅乗降証」の印が押されている特別な御朱印です。◆お受けいただける方新しくなったJR諫早駅でもらえる「来駅証明書」をご提示された方限定 *電車を利用されない方でも証明書は受け取れます◆来駅証明書の受け取り方(1)JR諫早駅の「みどりの窓口」や「改札口」で駅係員に「諫早神社に行く」とお伝え下さい。駅係員が「来駅証明書」をお渡しします。(2)その「来駅証明書」を諫早神社の授与所でご提示いただけますと限定御朱印をお受けいただけます。 *来駅証明書のご提示がない場合は頒布できませんこの共同企画の御朱印は来年1月末(予定)までの期間限定となっております。..なお、この初穂料の一部は実際に地域活性化のための活動に寄付をさせていただく予定です。..#諫早神社 #長崎県 #諫早市 #神社 #諫早 #長崎 #長崎市 #島原 #雲仙 #時津 #長与 #大村 #御朱印男子 #九州 #omairi #期間限定御朱印 #御朱印 #限定御朱印 #御朱印の旅 #御朱印巡りの旅 #御朱印ガール #御朱印巡り #御朱印集め #御朱印めぐり #御朱印女子 #御朱印スタグラム #御朱印集めてる人と繋がりたい #諫早駅 #地域活性化 #jr九州
インスタ投稿

【 11月の午後お休み 】お知らせします。 今月の|午後お休み|は下記、ご確認ください。▷11/16(火) [open] 9:00-12:00 [close] 12:00-17:00 この日は午前中のみ通常通りの受付で午後はご祈祷・御朱印・お守りならびにお電話の受付をお休みさせていただきます。お参りは、終日いつでもできます。午後お休みを活用しまして神社を整え、高めていく時間にできればと考えています。その他の日は平日・土日かかわらず社務受付 9:00-17:00 でございます。..#諫早神社 #神社 #神社仏閣 #神社仏閣巡り #長崎県 #諫早 #諫早市 #長崎 #雲仙 #島原 #南島原 #時津 #長与 #大村 #九州 #佐賀県 #福岡県 #熊本県 #鹿児島県 #大分県 #宮崎県 #歴女 #参拝 #長崎旅行 #長崎観光 #九州旅行 #和の心 #日本文化 #japanculture #japaneseculture
インスタ投稿

【 11月のおみくじ 】諫早神社の企画「月替わりおみくじ」毎月・月替わりで、様々な置物みくじを引いていただけます。11月は「うすさま明王みくじ」あまり耳なじみはないかもしれませんがじつは「トイレの神さま」として知られています。もとは、聖なる炎によって不浄を焼き尽くす火の神ですがそれが転じて、きれい好きの明王さまトイレの神さまとして信仰されるようになっていきました。全身が炎に包まれているその姿は、この世の不浄を焼く尽さんとしているかのようです。トイレの不浄を除くと金運アップのご利益を授かれるとされています。どうぞ、お手元でご加護をお受けくださいませ。..置物みくじは陶器などでつくられた置物の中におみくじが入っていておみくじを引いたあとはご自宅等に縁起物として飾っていただけるものです。 月替わりみくじは数に限りがありまして月末を待たずに無くなることもあります。..#長崎県 #諫早 #諫早市 #長崎 #長崎市 #雲仙 #雲仙市 #島原 #島原市 #南島原 #南島原市 #時津 #長与 #諫早神社 #大村 #招き猫 #九州 #おみくじ #佐賀県 #福岡県 #熊本県 #大分県 #宮崎県 #鹿児島県 #月替りみくじ #うすさま明王 #トイレの神様 #神社好き #神社好きな人と繋がりたい #神社が好きな人と繋がりたい
インスタ投稿

【 予告 】11月の花鳥風月自然と一体になることを〈美〉と感じてきた日本文化。その美を伝える「花鳥風月の御朱印」季節ごとの「花」と「鳥(生きもの)」を描いた諫早神社オリジナルの限定御朱印です。..令和3年からシーズン2として新たな花鳥風月が始まっています。..花鳥風月シーズン2の11月は「ひいらぎ」と「にほんりす」◆ひいらぎ柊(ヒイラギ)は、葉っぱがギザギザしているのが特徴です。耐寒性があり丈夫で公園や庭園の植栽としても人気。柊は、キンモクセイの花を白くしたような花を咲かせますがそれもそのはずで柊は、モクセイ科モクセイ属でキンモクセイと同じ種類となります。柊の花が咲く季節は11月~12月。濃いグリーンの葉の脇から白く香りのよい花を咲かせます。ちなみに、クリスマス飾りに使うのはセイヨウヒイラギという葉っぱでヒイラギとはまた別種です。..◆にほんりすニホンリスは本州から九州にかけて生息し一年中、冬眠せずに活動しています。11月頃には、あわただしく木の実を運ぶ可愛らしい姿を見かけます。これは食べものが少ない冬に備えて秋のうちに、木の実を埋めておく「貯食」という行動なのだそう。晩秋はいつにも増して、忙しそうです。..ぜひお手元で季節の移ろい、季節の美しさを感じていただけますと幸いです。…#諫早神社 #長崎県 #諫早市 #神社 #諫早 #長崎 #長崎市 #島原 #雲仙 #時津 #長与 #大村 #九州 #オリジナル御朱印 #アート御朱印 #御朱印 #限定御朱印 #御朱印の旅 #御朱印巡りの旅 #御朱印ガール #御朱印巡り #御朱印集め #御朱印めぐり #御朱印女子 #御朱印スタグラム #諫早神社御朱印 #柊 #ひいらぎ #にほんりす

















