講習会十二日目

本日も昨日同様に「古事記」の授業です。

「古事記」は
日本最古の歴史書であり
和銅5年(西暦712年)に編纂されたものです。
 

物語に登場する神様が、それぞれゆかりの地で
神社にお祀りされているという事実には
この神話のすごいところだなと改めて実感しました。



講習会十一日目

本日から三日間は神道古典ということで「古事記」の授業です。

この講習会も残すところこの三日間。

体力的に少しバテてきているところもありますが、
最後まで気を抜かないようにしなければなりません。
 

近年、漫画で「古事記」や「日本書紀」が書かれているものもあり、
そういったビジュアル的な読み物もいくつか目を通しています。

ただ、やはり原文に近いものを改めて読むと
微細な部分の表現力を感じたり、想像力をかきたてるものがあり、
自ら読み込むことの大切さを実感することができます。
 

 

ちなみに、今日も先週同様に講習会場にて
映画「Paradise Kiss(パラダイスキス)」の撮影が行われていました。
 


 

今日は先日より多くのキャスト・スタッフの方々が来ておられ、
少し拝見した限りでは
NHK朝の連ドラ「ゲゲゲの女房」に主演されている向井理さん、
数々のドラマ・映画・CM等でご活躍中の北川景子さん
もお見受けすることができました。

本日も強い日差しが照りつける中での撮影だったので、
皆さん大変そうでした。
 


 
一瞬の絵を撮るために、これだけの方々が携わり
努力されているんだなぁと思い、感慨を深くしました。



講習会途中お休み③

ここ数日同様に残暑がきびしい一日ですが
都内のお宮巡りをして参りました。
 

まずはお昼の腹ごしらえということで
荏原中延駅前にある「多賀野」でつけめんを頂きました。
 


 

お昼前に伺ったのですが、既に行列ができており
日差しの強い中での順番待ちとなりました。

しかし、意外と早く店内に入ることができました。
 


 

店内を見廻してみると、活気に溢れていると同時に
たいへん立派な神棚が目に入ってきました。

やはり繁盛店はきちんとお祀りしているんですね。
 


 


 

食材の本来の旨味を引き出すような味付けとなっており、
とても食べやくすく、美味しい味でした。

通いたいくらい身体にすーっと入ってくる美味しさです。
 

 

その後、少し歩いて
近くの「旗岡八幡神社」に参拝いたしました。
 


 

お祭りがもうすぐ行われるようで、
そのための準備が進んでいました。
 

 
その後、電車で移動し「芝大神宮」へ伺いました。
 


 

こちらは御鎮座一千年の歴史を持つ
「関東のお伊勢さま」として崇敬されている神社なのだそうです。
こちらもお祭り準備中。
 

 


 

続いて、乃木坂に鎮座する「乃木神社」に参拝しました。

こちらは明治時代に活躍した軍人の乃木希典をお祀りした神社です。
現在、拝殿などの改修中でした。
 

 


 

そこから歩いて、次は「赤坂氷川神社」に参拝しました。

様々な取り組みをされているとお聞きしていた通りで、
大変参考になりました。

こちらももうすぐお祭りを迎えるということで
準備が進んでいるようでした。
 

 


 

次は、子授け・安産がご神徳として広く知られている
日本橋の「水天宮」へ伺いました。
 


 

厚い崇敬を裏づけるべく
参拝者の方々がひっきりなしに訪れていました。
 

 


 

その後は水天宮近くで日本橋七福神の「末廣神社」。
 

 

 

 
そして同じく日本橋七福神の「笠間稲荷神社」へ参拝しました。
 

 

今日も多くのお宮を巡ることができました。
一礼。



講習会十日目

本日も昨日に引き続き「神社祭式同行事作法」の授業で、
祭式の最終日となり、総合祭典の実技試験が行われました。

体が悲鳴をあげていましたが、
なんとか乗り切ることができたようです。

駆け足での授業でしたので、
今回学んだことを今一度おさらいし
これからさらに研鑽していかなければなりません。
 

 

そして、授業終了後は明治神宮野球場に向かいました。
 

というのも東京ヤクルトスワローズと阪神タイガースの
第19回戦を観に行くためです。

土曜日であるのと、お互いのチーム事情などもあったのか
自由席も含め満席で
とても活気があり盛り上がった試合となりました。
 


 


 


 

試合展開としては序盤はほぼ拮抗した内容だったものの、
中盤から東京ヤクルトの守備が乱れるなどもあり
阪神の好守と打線が爆発して、
最終的には9対2で阪神が勝ちました。

 
そして夏場の神宮球場の試合は
5回裏終了時に約300発の花火があがるイベントがあり、
夏を楽しみ野球の面白さも実感できた観戦となりました。
 


 


 
 
明日は講習会がお休みですので、
またお宮巡りをしてきたいと思います。



講習会九日目

本日は先日に引き続き「神社祭式同行事作法」の授業で、
四日間あるうちの三日目です。

複数の神職でご奉仕する総合祭典の
一連の行事をおさらいすることができました。
 

また、今日はペーパーの試験があり、
明日は総合祭典の実技試験がありますので
しっかりと頭と体に刻みこまなければなりません。



講習会八日目

本日も昨日同様の「神道教化概説」の授業です。
 

神社のお祭りには、地域のこどもから高齢の方まで
みんなが笑顔になり心を一つにする力が現実にあります。
 

しかし、現代は地域のつながりが失われ
それに伴って多くの社会問題を引き起こしています。

やはり心が通った地域社会でないと
よい社会はつくることはできないのでしょう。

神社のお祭りには
その地域社会の心を一つにする力があります。

今こそこういった地域のお祭りを
大切にしていかなければならないのかもしれません。
 

お祭りとは、決して個人の願いをするものではなく、
ご神徳を広く世の中の人々に伝え
世の中全体がよくなるようにと行われるものが
本当のお祭りであるのです。



講習会七日目

 

本日は先日と同様に「神道教化概説」の授業です。

神社神道を伝え続けていくことは
日本人の生き方そのものを語り継いでいくことであるため、
しっかりとした知識を身につけなければなりません。



講習会六日目

 

本日は「神道の自然と祭」という授業で、
私たち日本人の自然観から神社の成り立ちに至るまで
一貫したつながりがあること、
そしてお祭りが私たちの生活の中から生まれてきたことを
改めて学ぶことができました。
 

現在の社会があるのは
これまでの歴史があってはじめて成り立っているわけで
今この瞬間の横軸だけではなく、
私たちのルーツである縦軸もしっかりと意識して
生きることの大切さを自覚しなければなりません。
 
  

ちなみに、本日は講習会場で
とある映画の撮影をしていました。

聞くところによると、矢沢あいさんの人気漫画である
「Paradise Kiss(パラダイスキス)」の映画らしいことが
わかりました。

ドラマ「タンブリング」に出演の
山本裕典さんなどがいらっしゃいました。

公開時期はまだ未定のようです。
 


 

残暑が厳しい中の撮影は大変そうでした。



講習会五日目

 

本日は校外授業ということで、いつもの会場ではなく
比較的近くで皆さんがご存じのような大きな神社を四社廻りました。

さすがに大きなお宮でしたので、巫女舞の奉納もあり
多くの学ぶことがありました。
 

今後の奉職に活かしていこうと思います。
 
 ※駆け足で廻ったため、残念ながら画像はありません。



講習会途中お休み②

 
昨日に引き続き、残暑きびしい一日ですが
本日は埼玉方面のお宮巡りをして参りました。
 

 

まずは高麗神社。

池袋駅から1時間半ちょっとかかるでしょうか。
最寄りの駅からは20分ほど歩きました。
 


 
こちらは出世開運の御神徳が広く知られています。

近代に入り、水野錬太郎氏・若槻禮次郎氏・
浜口雄幸氏・斎藤実氏・鳩山一郎氏等の著名な政治家が参拝し、
その後相次いで総理大臣に就任したことから、
出世開運の神として信仰されるようになったのだそうです。

近年では、政界・官界・財界を始め、
多くの各界人士が参拝されているようです。
 


 

お昼の一休みでつけめんをいただきました。
 


 
そして、つぎは川越八幡宮さん。
 

こちらはお聞きしていたとおり
様々な取り組みをされているようでした。
 

 


 

つぎは日本三大東照宮の一つである、仙波東照宮。

国の重要文化財としても指定されています。
 


 

つぎは日枝神社。

こちらはなんと東京都千代田区赤坂の
日枝神社の本社にあたるそうです。
 


 


 

つぎは三芳野神社(みよしのじんじゃ)。

こちらは童歌「とおりゃんせ」の由来となった神社で
この神社の参道が歌の舞台と云われています。
 


 


 

最後は川越氷川神社。

こちらは縁結びの御神徳が広く知られており
最近では毎月8日等の午前8時8分に斎行している
良縁祈願祭には多くの参拝者が訪れれるのだそうです。

また、大鳥居は木製の鳥居としては日本一とのこと。
そして扁額の社号はあの勝海舟の直筆ということでした。

川越の総鎮守とされ、
例大祭である川越祭り(川越氷川祭)は
関東三大祭りで、国の重要無形民俗文化財に指定されています。
 

 

 

本日も多くのお宮を参拝させていただきました。
一礼。







Warning: Undefined variable $query_string in /home/lokidata1/isahaya-jinja.jp/public_html/wp-content/themes/isahaya-jinja/sidebar.php on line 95



WP2Social Auto Publish Powered By : XYZScripts.com
PAGE TOP