師走 12月15日 「つきなみさい」

 

今日の諫早はしっとりとした中にも、
師走の慌ただしさを感じるような人・車の往き来がありました。

 

神社では、新年に向けた準備がさらに加速しています。

 

 

さて本日、師走 12月15日も 定例の諫早神社つきまいり

「月次祭(つきなみさい)」を執り行いました。

 

境内清掃をお手伝いいただいた皆様、ありがとうございました。

 

はじめての方々にもご参集いただき
ご参列の皆さま、ようこそお参り下さいました。

 

 

次回の「つきなみさい」は

1月15日 (金) 8:30~ となります。

 

※1月1日の「つきなみさい」はありませんのでご注意下さい。

 

※平日・土日祝とも原則8:30からの開始です。

 

 

皆様とともに

日々の神恩感謝や健康安泰・繁栄などを祈願します。

 

自由にご参列できますので、

ご都合つかれる方はどうぞご参詣下さい。

 

また、当日は月次祭に先立ち境内清掃を行います。

お時間ある方は、8時00分~8時20分までの間

清掃にご協力頂けますと幸いです。

(雨天の場合、境内清掃は中止となります)

 

 

月次祭に参列できない方も

月の始まり(朔日・一日)や中日(十五日)の節目には、

各々ご都合のつく時間で結構です。

 

お住まいの地域をお守りされている地元の神社へ足を運び、

社頭にて心静かに参拝されることをおすすめしております。

 

今ここに生かされていることへの感謝の気持ちを神様にお伝えしましょう。

 

 

最後に、今後の「戌の日」をお知らせ致します。

安産祈願の時期目安として、ご参考くださいませ。 

 

師走  12月    24日(木)

 

睦月   1月    5日(火)・17日(日)・29日(金)

 

 



ラジオに出演しました ( H27.12.14 )

 

今日の諫早は朝方の雨も上がりしっとりとした一日となっています。

 

 

さて、昨日は 機会をいただきまして
地元のラジオ局「エフエムいさはや(レインボーエフエム)」さんの
生番組に出演してまいりました。

 

エフエムいさはやさんは、
長崎県央地域 (受信可能人口約24万人) をエリアとする
コミュニティFM局で、行政情報、各種イベント情報、生活情報など
身近で役に立つ様々な地域の情報を放送されています。

 

レインボーエフエム RAINBOW FM FM Radio 77.1MHz

 

 

今回 出演させたいただいた番組は「 元気です!ISAHAYA 」で、
パーソナリティは 太田陽さんです。

 

出演は17:10からの15分ほどで
今回は「お正月」「初詣」のことについてお話させていただきました。

 

・日本人にとってお正月とは

 

・なぜ「明けましておめでとうございます」と言うのか

 

・「おせち料理」について

 

・「おとしだま」について

 

などについてお話をさせていただきました。

 

慣れていないせいか滑舌よく話すことができず
わかりづらい点もあったのではないかと反省しております。

 

 

また機会がありましたら、日本の伝統文化や
日本人が大切にしてきた年中行事についてご紹介していきたいと思います。

 

 



<年越の大祓式> 12月27日(日) 15時~

 

毎年、年に二回行われる大祓ですが
今年の「年越の大祓式」についてご案内申し上げます。

 

12/27(日) 15:00  から執り行います。

 

自由にご参列できますので、どうぞご参詣ください。

 

ご参列できない方も、後日
社頭にて事前に人形(ひとがた)を頒布しますので、
人形をお持ち帰りいただき 当日12/28までに社務所へお納め下さい。

 

その年々の節目におこなわれる大祓は、
自らの罪や気枯れを祓うとともに、今年の自分を振り返る機会としたいものです。

 

■大祓式とは

私たちが日常生活の中で知らず知らずのうちに人を傷つけたり、
罪を犯したり、穢れに触れています。
そして、その状態を放っておくといずれ大きな災厄となって
降りかかってくると云われています。

 

この大祓式の神事は
それらの「罪」「過ち」を取り除き、
体内に生じた「けがれ(=気枯れ)」を人形(ひとがた)に託して
祓い除けるという日本古来の伝統的な行事です。

 

毎年6月と12月の末に行われ、
6月を「夏越の大祓式」、12月を「年越の大祓式」といいます。

 

■歴史

その歴史は古く、平安時代に大宝律令で正式な宮中行事と定められ
中世より全国に普及し、現在も多くの神社で行われています。

 

■人形(ひとがた)

大祓では、身代わり人形に託して、これまでの罪穢れを祓い除けます。


各人それぞれが自身の全身を人形で丁寧になでます。
特に病んでいる部分などがあれば、より丁寧になでるとよいでしょう。


最後に、その人形に「フーッ」×3、と息を3度吹きかけます。
こうすることで、自分に積もっている罪や穢れ、身体の悪い部分が人形に移るとされます。
それらが人形に乗り移るよう祈念を込めましょう。

 

 

大祓式により、 清浄な心身を取り戻して新年を迎えましょう。

 

 

 







Warning: Undefined variable $query_string in /home/lokidata1/isahaya-jinja.jp/public_html/wp-content/themes/isahaya-jinja/sidebar.php on line 95



WP2Social Auto Publish Powered By : XYZScripts.com
PAGE TOP