神社だより(令和6年のご報告)発行

 

 

◆宮司メッセージ

 
 諫早神社は、令和7年(2025年)で、創建1297年を迎えます。その悠久の歴史を今に受け継ぎながら、神社として取り組んでいる地域の魅力を高める行事や、日本文化を楽しく体験できる機会を通じて、にぎやかで、いきいきとした空気を感じていただけると幸いです。

 
 このたび、二年前から進めていた「白い陶器の三柱鳥居」が、ついにその優美な姿を現しました。製作は困難を極めましたが、各分野の専門家、熟練職人の知恵、そして先端技術が組み合わさったことで、ようやく完成に至りました。

 
 また、観光庁から支援を受けて、新たな取り組みも始まりました。神社だからこそできる伝統と革新の融合を通じて、日本文化の魅力を未来へとつなげてまいります。

 
 現代を生きる皆様に、神社のご加護が届き、お一人お一人の日々が、さらに豊かで明るいものになることを心から願っています。

 

 

◆舞台「四面神楽~日本を守った風の物語~」について

 
 諫早神社のご祭神〈九州の守り神〉が、元寇の際に日本を守ったという神話を原作とした演劇が、令和6年11月23日、諫早神社の収穫感謝祭「くすのきまるしぇ」で初お披露目されました。

 
 この演劇は、観光庁から採択されたもので、地域の新たな価値を創出するコンテンツとして制作されました。神社として観光庁の事業に採択されたのは、全国で唯一、諫早神社だけです。

 
 この取り組みにより、諫早神社の御神徳が国内外へと発信されることで、地域の魅力、日本の文化的価値が高まっていくことが期待されています。

 
 これから毎年11月23日に開催される「くすのきまるしぇ」にて披露される予定ですので、ぜひお楽しみください。



2024.2.1(土) 立春 福まき

諫早神社では、

毎年 諫早駅前「お茶の間通り商店街」の皆様とともに
節分の行事「開運お多福くぐり」 と 「立春 福まき」 を実施していまして

今年は、2月1日(土)に開催いたします。

 

開催場所は、
もともと神社の境内地でもあった「本明川河川敷」です。

 
 

 

立春とは、
1年間を24に分けた二十四節気の一番目にあたる期間で
「春が始まる第1日目」 を意味しています。

 

立春は 
昔のお正月(旧正月)に近い日ということもあり
暖かくなる春が待ち遠しい時期で、新酒まつり(朝しぼり)などの行事が行われます。

 

また、立春は 冬と春を分ける、節目の日。

 

春が始まる日の前日、季節を分ける日が「節分」ということになります。

 

立春が、一年の始まり、つまり元日とするならば
節分は 大みそか と同じ意味合いで考えてもよいでしょう。

 

吉凶の節目ともされている「節分」は、季節の境目で
そのような節目の日(境界)ではバランスが悪くなってしまうため、
魔物が侵入しやすい時期とされています。

 

そこで「鬼は外!」「福は内!」と声を出して
鬼が嫌いな豆を撒いて、邪気を祓い
身を守り、さらには立春に向けて福を呼び込もうとします。

 

ですから、節分には
しっかりと豆をまいて、邪気を追い払い
立春から新たな幸先よいスタートを切ることができるように
豆まき以外にも恵方巻きなどの福を招く行事が続けられているのです。

 

諫早神社では「立春 福まき」を
令和7年は、2月1日(土)に開催いたします。

 

時間は、午後2時00分~ と 午後3時00分~ の2回です。

入れ替え制のため、両方の時間に参加はできません。


どちらかご都合の合うお時間にご参集ください。

 

■ゲスト

うないさん

■駐車場
眼鏡橋前の「本明川河川敷」を駐車場としてご利用いただけます。

福まき会場まで徒歩8分ほどの場所となります。

 

 

お誘いあわせのうえ、お越し下さいませ。

 

「福まき」の中には、
ご縁があるように、5円玉が入れられていて
その中でも、ラッキーな人には「三角くじ券」が入っています。

 

「三角くじ券」を得られた方は、
くじ券に明記の加盟店にて、1枚に1回くじにチャレンジできます。
豪華で、素敵な商品が当たるかもしれません。

 

「福まき」に参加して、たくさんの「福」を授かりましょう!

 

主催:永昌東町お茶の間通り商店街
共催:諫早神社

 

■問い合わせ
お茶の間通り商店街事務所(0957-21-1639)

 

 

節分行事「開運 お多福くぐり」について

 

「開運お多福くぐり」とは、
福岡県の神社を中心に行われている節分行事です。

 

縁起物のお多福の顔の大きなお面を境内に設置し、
大きく開いた口の中をくぐり抜けることで
お多福へ自ら飛び込んで福を授かるという意味が込められていて
健康長寿、家内安全、商売繁盛などの御利益があるとされます。

日本一の大きさ とされる「お多福さん」です。

 

テレビ、新聞など
全国ニュースにも取り上げられています。

 

ぜひ、日本最大級の
大きな福を授かっていただきますようご案内いたします。

 

お多福くぐり設置期間:1/23(木)~2/7(金)

 

鳥居に設置しておりますので
どうぞご自由におくぐりいただき、ご参拝ください。

  

 



【 神様へと続く川の道 】



初詣期間は、諫早神社前の

本明川の河川敷を
「臨時駐車場」としてご活用いただけます。

また、67年前の諫早大水害前には

河川敷にも鳥居があり
本明川の対岸にも鳥居があって

対岸から飛び石を渡ってご神前へと進むのが
本来のお参りのスタイルであり

本明川そのものが
参道としての役割を担っていました。

諫早大水害で、三基の鳥居が流され
この参道のかたちは消失してしまいましたが

本明川の河川敷を
「臨時駐車場」としてお参りされる際には

本来の参道である
飛び石を渡ってのお参りを体感できます。

臨時駐車場ではあるものの、
じつは本来のお参りのルートとなりますので

ぜひ、本明川の河川敷の
「臨時駐車場」をご活用ください。

川のせせらぎなど、

川辺の雰囲気も楽しみながら
お参りいただけますと幸いです。
.
.
#諫早神社 #神社 #神社仏閣 #神社仏閣巡り #長崎県 #諫早 #諫早市 #長崎 #雲仙 #島原 #南島原 #時津 #長与 #大村 #九州 #神社が好きな人と繋がりたい #神社巡り #神社仏閣好きな人と繋がりたい #神社めぐり #川の参道 #神社が好き #パワースポット #開運 #ていねいな暮らし #本明川 #神社好き #日本文化  #japanculutre







Warning: Undefined variable $query_string in /home/lokidata1/isahaya-jinja.jp/public_html/wp-content/themes/isahaya-jinja/sidebar.php on line 95



WP2Social Auto Publish Powered By : XYZScripts.com
PAGE TOP