-
最近の投稿
- 【 テレビで 】 2025年4月19日
- 【 推しみくじ、爆誕 】 2025年4月19日
- 【 春の土用 季節の出雲和紙 】 2025年4月19日
- 【 未来を射抜く 】 2025年4月19日
- 【 遅ればせながら 】 2025年4月16日
記事の検索
記事カテゴリー
更新カレンダー
過去の記事
【 テレビで 】

旅先の心優しき人にお願いしながら
電動バイクで旅をする番組
その名も
「出川哲朗の充電させてもらえませんか?」
中学生が選ぶ
「友達になりたい芸能人No.1」にも選ばれる
芸人の “出川哲朗” さんが
ゲストと共に、日本全国を
電動バイクで旅する人気番組です。
本日(4/19)放送の回では
長崎県を舞台に、出川さんが
板垣李光人さん&相武紗季さんと一緒に
巡る旅の様子が放送され
その中で、
諫早神社の「推し守」と
「大きさ日本一のアマビエ木像」を
ご紹介していただきました。
見逃した方も
TVer(ティーバー)でしたら
どなた様もスマホやタブレットで
いつでもご覧いただくことができますので
よろしければ、どうぞ。
.
.
〈 番組情報 〉テレビ東京
出川哲朗の充電させてもらえませんか?


【 推しみくじ、爆誕 】

❤️推し活に尊いご加護を❤️
おしめん神社こと、諫早神社では
「推し守」や「言霊みくじ」など
大切な存在を想う
その尊い気持ちに〈ご加護〉を届ける
授与品をお頒かちしています。
そのような中、このたび
「推しみくじ」の頒布をスタート
大切に想う
「推し」との運を引き寄せるおみくじです。
おみくじの内容も
吉や大吉だけでなく
チケット運や座席運なども。
英語の表記もありますので
外国人の方もお試しください。
English text included.
皆様の推しを想う気持ちに
幸運が舞い込みますようお祈りしております。
【 春の土用 季節の出雲和紙 】

御神縁のある出雲和紙を用いた
季節ごとに色彩が変わる
特別な出雲和紙の御朱印
こちらは
4/17木から5/4日まで18日間限定
【 2025春の土用.ver 】でございます。
四季を暦で見てみると
◆ 春:立春
◆ 春の土用(18日間)→ 今回ココ
◆ 夏:立夏
◆ 夏の土用(18日間)
◆ 秋:立秋
◆ 秋の土用(18日間)
◆ 冬:立冬
◆ 冬の土用(18日間)
というサイクルで
季節は巡っていきます。
この季節の移り変わりに対応した
色彩の出雲和紙に
一体一体、直書きで奉書している
御朱印となります。
今回は、春の土用期間の
4月17日(木)~5月4日(日) までの
期間限定でございます。
後日、期間は限られますが
オンラインでも頒布いたしますので
どなた様でもお受けくださいませ。
.
.
今回は「黄色の出雲和紙」を用い
文字色を、
春から夏をイメージした配色で奉書し
黄龍の色を夏に向けた配色で押印しています。
諫早神社の御祭神でもある
出雲の神々のご加護と
陰陽五行や四神相応をもとにした
季節の色彩のご加護を
お受けいただけましたら幸いです。
.
.
◆出雲和紙
「神々のふるさと」
といわれる出雲の八雲町で
生産される手すき和紙「出雲和紙」
素朴で、美しく、強靭さを
合わせ持った御神気やどる和紙です。
出雲和紙の特徴は
原料の持ち味を、
最大限に活かしていること。
植物繊維の持つ特色を
十分に発揮するように
心がけてつくられていて
力強く堂々とした風合いは
まさに、出雲の神々を感じる
ことのできる和紙と言えます。
.
.
◆季節の色彩
立春・立夏・立秋・立冬から始まる
それぞれの季節。
その季節の間に
それぞれ18日間ある「土用」は
陰陽五行の特性で見ると
色は「黄色」
聖獣は「黄龍:こうりゅう」
となります。
歴史の英知が詰まっている陰陽五行の
ご加護を宿した御神符でございます。
.
.
○頒布開始:4/17木〜5/4日までの期間限定(ただし、無くなりしだい終了することもあります)
○サイズ:凡そ、縦14.5cm × 横10.5cm(一体一体サイズが異なりますので、あらかじめご了承ください)
○御朱印符(直書き奉書、印手押し)
○和紙の特性上、奉書文字にカスレや滲みが生じやすくなっております。あらかじめご了承ください
○写真の色彩表現の関係で、画面上の色と実物の色が異なって見えることがあります。あらかじめご了承ください
○神社で御朱印帳にお貼りしますので、御朱印帳をご持参ください(御朱印帳は神社でも頒布しています)お持ち帰り可
○社務所にて頒布(9:00~17:00)
○参拝日はお参りされた日付を書き入れいたします
○当神社オリジナル御神饌 [ 神社おこし等 ] 付き
.
.
諫早神社の御祭神でもある
出雲の神々と
季節の色彩のご神気やどる
特別な和紙御朱印の
大いなるご加護をお受けくださいませ。
.
.
#諫早神社 #長崎県 #諫早市 #神社 #諫早 #長崎 #長崎市 #島原 #雲仙 #時津 #長与 #大村 #御朱印男子 #九州 #omairi #ホトカミ #御朱印 #限定御朱印 #御朱印の旅 #御朱印巡りの旅 #御朱印ガール #御朱印巡り #御朱印集め #御朱印めぐり #御朱印女子 #御朱印スタグラム #御朱印集めてる人と繋がりたい #御朱印郵送 #御朱印収集 #goshuin
【 未来を射抜く 】

「春のやぶさめ」では
大人の射手だけでなく
子どもの射手による奉納も行われました。
800年続く伝統を継承し
未来へとつないでいくため
流鏑馬の練習を積んでいる
子どもたちがいます。
流鏑馬をご奉納いただく
< NPO法人 長崎流鏑馬保存会 >では
伝統の継承・地域の活性化
流鏑馬の担い手育成のため
地域の文化・芸能・祭りを
大切に守り続けることで
子どもたちの郷土愛を
はぐくむ事業に取り組んでいます。
.
.
流鏑馬の技術的な稽古はもとより
馬とのふれあいによる情操教育や
礼法・作法・所作の
習得を目指しています。
体験入会をご希望の方や
流鏑馬保存会の取り組みを支援したい方は
長崎流鏑馬保存会へお問合せください
↓
https://rokuyata-jedi.wixsite.com/nagasaki-yabusame


