-
最近の投稿
- 【 こども心よみがえる 】 2025年3月27日
- 【 幸せ、うまくいく、きゅんと守る 】 2025年3月27日
- 【 広がるご加護 】 2025年3月27日
- 【 めぐる生命のリズム 】 2025年3月27日
- 【 ご神威やどる弓矢 】 2025年3月27日
記事の検索
記事カテゴリー
更新カレンダー
2025年4月 月 火 水 木 金 土 日 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 過去の記事
厄祓い・方位除け
厄祓い
厄年は、人生の節目吉凶の分かれ目の年で
古来より一生の中で災難の多い時期で、現代においても心身に
大きな変化が起きやすく、体力的、家庭環境、社会的に転機となる節目の時期とされます。
その厄年にあたって、忌み慎み
災厄から身をまもり無事に過ごす事ができるよう、
神社へ参詣しご神前にてご祈願するのが「厄祓い」です。
厄年は、地域によって異なっており
ここでは諫早を含む長崎地域の厄年年齢についてご紹介します。
厄年の年齢は、一般的には数え年で
男性は25歳・42歳・61歳、女性は19歳・33歳・37歳・61歳ですが、
地域によって異なっている場合があります。
特に、男性の42歳と女性の33歳は「大厄(たいやく)」といいます。
諫早を含む長崎県地域は、独特の慣習がございますのでご紹介いたします。
厄年にお祓いを受け、災厄が身に降りかからないよう
清浄な心で一年間無事に過ごせますようご祈祷をおすすめいたします。
※全国的には 「前厄」 「本厄」 「後厄」 と言います。
令和7年(2025年) 厄年表 ※長崎・諫早の慣習による ※数え年 | |||
---|---|---|---|
男性 | 女性 | ||
厄入 | 平成13年生 (25歳、満24歳) | 厄入 | 平成19年生 (19歳、満18歳) |
厄晴 | 平成12年生 (26歳、満27歳) | 厄晴 | 平成18年生 (20歳、満19歳) |
厄入 <大厄> | 昭和60年生 (41歳、満40歳) | 厄入 <大厄> | 平成5年生 (33歳、満32歳) |
厄晴 <大厄> | 昭和59年生 (42歳、満41歳) | 厄晴 <大厄> | 平成4年生 (34歳、満33歳) |
年廻り厄 | 昭和52年生 (49歳、満48歳) | 小厄 | 昭和64年生・平成元年生 (37歳、満36歳) |
還暦 | 昭和40年生 (61歳、満60歳) | 年廻り厄 | 昭和52年生 (49歳、満48歳) |
還暦明け | 昭和39年生 (62歳、満61歳) | 還暦 | 昭和40年生 (61歳、満60歳) |
還暦明け | 昭和39年生 (62歳、満61歳) |

方位除け
この場合の「方位」とは、実際の方角を示す物ではなく、
皆様一人一人が持っている年齢ごとの「星回り」を指します。
その星回りが中央に位置する年齢は
古来より厄除け(方位除け)が必要な「八方塞がり」の厄年とされています。
八方塞がりは、星回りが中央に位置するため
あらゆる方位から影響を受け、
身動きがとれなくなり物事が停滞する年とされます。
わかりやすく言えば、八方塞がりは
一般的な厄年で言うところの 「本厄年」 に当たります。
八方塞がりは、地相・家相・方位・日柄等から来る
あらゆる災いにより、どの方向に向かっても不吉な結果を招き
物事を始めるのによくない星回りとも言われています。
私たちは知らず知らずの内に、方位を犯しつつ日常を過ごしていますが
様々な吉凶を判断したとしても、現代の生活では
全てを吉とされるものに従って生きることは不可能です。
こうした折、方位による諸々の災厄が除かれるよう
ご祈祷するのが方位除のご祈願です。
特に、八方塞がりにあたる星回りの生まれ年の方は、
方位除祈願を受け 、清浄な心身でその年を過ごしましょう。
令和7年(2025年) 対象の生まれ年 八方塞がりの星回り ⇒ 二黒土星(じこくどせい) |
||||
---|---|---|---|---|
昭和10年 生 | 昭和19年 生 | 昭和28年 生 | ||
昭和37年 生 | 昭和46年 生 | 昭和55年 生 | ||
昭和64年 生・平 成 元 年 生 | 平成10年 生 | 平成19年 生 |

厄祓い・方位除けのご案内
時期
「早く厄祓い・方位除けを行ってその後を過ごしたい」という思いもあり
1月 ~ 節分 ~ 三月 くらいまでが多くなっています。
当社では年中受付をしておりますので、いつでも結構です。
ご本人やご家族の予定を考慮し、佳き日を選んでご祈願をされるとよいでしょう。
申し込み方法
ご予約にて承っております。
予約受付は 午前9時~午後5時頃まで(定休日はございません)
TEL 0957-22-2073
(スマホの方は、この番号を押すと直接電話がかかります)
お電話にて 「参拝希望日時・お名前・電話番号」をお伝え下さい。
当日は受付がございます。予約時間の10分前までにご来社下さい。
ご希望時間が重なった場合には、複数組でのご祈祷となります。あらかじめご了承下さい。
ご不明点などございましたら、お気軽にお問合せ下さい。
ご祈祷時間
約20分
ご家族皆様が一緒に参列してご祈祷をお受けいただけます。
初穂料
5千円から ご志納にて承っております。

(5,000円 ・ 10,000円 ・ 20,000円以上)
のし袋にお包みいただき、 当日 受付の際にお納め下さい。
※
団体(5名以上)でのご祈祷の場合は、
初穂料ご相談ください。
前厄をご希望の方へ
諫早・長崎地域に在住で、
前厄祓い(例えば、女性の32歳・満31歳)のお祓いも承っております。
お気軽に問合せ下さい。