-
最近の投稿
- 【 今年は 5月11日 】 2025年4月25日
- 5月の「午後お休み」「お休み」 2025年4月24日
- 【 なんの木じゃ 】 2025年4月23日
- 【 窓の向こうには 】 2025年4月23日
- 【 春に訪れる一期一会 】 2025年4月23日
記事の検索
記事カテゴリー
更新カレンダー
過去の記事
【 今年は 5月11日 】

諫早神社では、母の日の
贈りものとしてもお受けいただける
「母おもいの御朱印」をお頒かちしています。
今年の
「母の日」は 5月11日 (日)
▶① 御朱印符のお贈り
▶② 額縁セットでのお贈り
さらには
諫早神社の御朱印帳に
「母おもいの御朱印」を付けて
▶③ 御朱印帳と一緒にお贈り
など、母の日プレゼントとして
お喜びいただけるもとの存じます。
オンライン授与所からも
郵送頒布のお申込みを承りますので
ご遠方の方も
どなた様でもご用命いただけます。
.
.
◆大切な貴方へ
御朱印に奉書しているのは
今から1300年前の『古今和歌集』から
「春来れば 宿にまづ咲く 梅の花
君が千歳の かざしとぞ見る」
という、紀貫之の和歌です。
要約すると
「毎年春になると真っ先に咲く梅の花は
大切な貴方の千代の長寿を祝う(願う)
花かんざしにふさわしいことでしょう」
という趣旨の歌。
大切な方の
末永い長寿を願い祝う歌であり
華やかで
あたたかい情景や想いを
イメージした和歌を選定しております。
また、
「梅」の字には
よく見ると「母」という字が
入っているように見えます。
「梅」を「母」に見立てて想っている
というメッセージも込められています。
.
.
◆和の表現で想いを伝える
御朱印のデザインには
和紙などをちぎって貼っていく
絵画の手法「ちぎり絵」の表現を採用し
和歌の奉書も
色紙や短冊に書く技法で
行に高低をつけて文字を散らすように書く
「ちらし書き」を採用。
また、背景は
梅の花をあしらった和紙に
流れるような余白とやわらかな色あいに
感謝の心を表現していて
細部にまで
想いが込められた御朱印でございます。
.
.
#諫早神社 #長崎県 #諫早市 #神社 #諫早 #長崎 #長崎市 #島原 #雲仙 #時津 #長与 #大村 #御朱印ガール #九州 #御朱印の旅 #贈る御朱印 #御朱印 #贈りもの #母の日のプレゼント #母の日ギフト #母の日プレゼント #御朱印巡り #御朱印集め #御朱印めぐり #御朱印のプレゼント #御朱印スタグラム #諫早神社御朱印 #goshuin #母の日プレゼント #母の日
