-
最近の投稿
- 【 令和7年 幸せ初詣 】 2024年12月31日
- 【 年越の神事 】 2024年12月31日
- \ 諫早神社の初詣 / 令和7年(2025年) 2024年12月31日
- 【 瑞兆:ずいちょう 】切り絵 2024年12月30日
- 【 一年安泰たいこばん 】 2024年12月29日
記事の検索
記事カテゴリー
更新カレンダー
2025年1月 月 火 水 木 金 土 日 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 過去の記事
*念願叶った日*
ご無沙汰しております。
禰宜(ねぎ)嫁です。
本年もどうぞよろしくお願い致します。
年末から続いた慌ただしい日々もようやく落ち着き、
やっと少しずつですが、
ゆったりした気持ちを取り戻しつつあります。
今年は、出産も控えているので、あまり無理をしすぎず、
「一生懸命」と「おだやか」の
調和のとれた生活をしたいなと思っています。
さて、今日は、
市内の文化会館にて開催されている
「食育祭」に行ってきました♪
ホールでは講師の方々によるリレートークが催され、
ホール外には、いろんなお店や生産者の方が来ており、
無農薬、無化学肥料のお野菜や、
無添加の一夜干し、梅干し、
国産のはちみつに、石鹸、
伝統製法でつくられた柿酢などなど
わたしの大好物がずらり。
基本的に、モノは増やさない&買い物は予算内でおさめる
そんなタイプの私なのですが、
いつも贅沢してないからたまにはいいよね・・・☆と
今日は思い切っていろいろ買ってみました。
なかでも一番うれしかったのが、
ずーっと使ってみたかった
白扇酒造の「三年熟成みりん」。
一年ほど前から、三河みりんを使っていて、
十分美味しくて満足していたのですが、
何かの本でこちらのみりんが紹介されているのを見てからは、
試してみたい気持ちがウズウズ・・
そんな状態のまま時は経ち~
本日、初めて試飲させてもらって、想像通り美味しかったので、
奮発して念願のお買い上げ♪
ちなみに、近くにいた方が、
「スーパーで売ってる安いみりんも長く寝かせておけば、美味しくなりますか?」
と聞かれていましたが、
安価で売っている本みりんは、
伝統製法のものと製造方法も製造期間も異なるらしく、
寝かせても効果はなく、
そもそも味が全然比べものにならないそうです。
たしかに、市販のみりんとちがって
こういったみりんは、そのまま飲んでも美味しく、
またお料理に使うと、優しくて深いコクとうま味がたまりません。
一度、うっかり切らしてしまったときに、
スーパーのみりんを使ったら、あまりの差にびっくりしたことがありました。
720ml・・・1,080円
1,800ml・・・2,635円
お値段は高く感じてしまいますが、
これが昔の人々にとっては普通のみりんであったでしょうし、
大量生産・大量消費の時代がくる前の暮らしでは、
調味料にしても、食材にしても、衣類にしても
なんでも、今よりはるかに価値があり、
大切に、丁寧に扱われてきたことと思います。
「なんでもなるべく安く手に入れたい」
ではなく
「無駄づかいをなくし、確かな価値のあるものにお金をかけたい」
そういう暮らしがいいなと思いますし、
日本人がまっとうな方法で、まじめに作った、本当に美味しいもの
そういうものが残っていく世の中であってほしいなぁと思います。
やっと手に入れた、三年熟成みりん。
お料理するのが楽しみです。
やっぱり最初は、テリッとした煮物の、筑前煮か肉じゃがあたりでしょうか・・・♪
白扇酒造「三年熟成みりん」
*どろりそばを食べに行きました*
ご無沙汰しております。
禰宜(ねぎ)嫁です。
今年は、冬らしい寒さがなかなか来ないので、
あれ、まだ秋だっけ?と時々勘違いしそうになりますが、
社務所内では、冬時期真っ只中。
着々とお正月に向けた準備が進められています。
さて、先週の日曜日のことですが、
高来町で開かれた「新そばまつり」に行ってきました。
お目当ては、好物の「どろりそば」。
温かいおそばを、味付けしたゆで汁と共にいただきます。
「どろりそば」といっても、そんなにどろっとはしておらず、
少しとろみがかかった様なお汁で、これがとっても美味しいのです。
娘と取り合いながら、あっという間に食べてしまったので、
残念ながら、おそばの写真はありません・・・。
おそばは長蛇の列で、
私たちが帰る頃には、残りわずかになっていたようでした。
会場には、そば以外にも、カレーライスや焼き鳥、クレープ、
それから小長井の牡蠣や、地元のお野菜、フリーマーケットもありました。
うろうろお店を見て回って楽しんで、お土産に、
そばやワカメ、マドレーヌ、切り干し大根、じゃがいもなど買って帰宅。
その日の夕飯に、どろりそばを作ったら、
家族三人あっという間に完食で、
もう一パック買ってくればよかったと思いました。
*こどものときにしかできない、食育*
こんにちは。禰宜(ねぎ)嫁です。
先日、本屋さんで『食育力』という本を見つけました。
著者は、テレビでも時々見かける、
有名な服部幸應(はっとりゆきお)先生。
服部先生は、「食育」という概念のなかった時代に、
「食育」ということばをつくり、「食育」を推進してこられた、
すごいお方です。
先生いわく、
食育に関しては「3歳まで」がとても大事で、
なんと、この期間に、食育の運命の大部分が決まるそうです。
そして、人生で必要な知識や教養の7割は、
「3~8歳の家庭での食卓」で身に付くと考えられているようです。
わたし自身、こどもの食育については考えてきたつもりでしたが、
先生のことばで、より、身が引き締まったように思います。
ちなみに我が家の食卓での食育というか、決まりごとは、
①食事の前に部屋を片付ける
2歳のこどもも、少し時間はかかりますが、
自分できれいにお片付けできるようになりました
②テーブルの上に、食事と関係のないものは置かない
食事の前にテーブルの上にあるのは、ティッシュ箱のみ
③食事前に間食はしない
基本的に、主人(禰宜)が帰ってからの夕飯になるので、
こどもはおなかをすかせることもありますが、
「お父さんが帰ってからごはんを食べようね」の一点張りで、
どんなに泣かれても、おやつは与えません
一度か二度泣いたことがありましたが、それで諦めたのか、
以来、「おとうさんかえってからね~」と言いながらご機嫌に
待てるようになりました
④食事中、テレビはつけない
以前テレビをつけていたら、こどもが食事に集中できなかったので、
消してから、食べることにしました
ちなみにテレビを消す係は、こどもです
こどもも、テレビを消さないと食べられないことがわかっているので、
大好きな番組を見ているときも、たいてい自分からすすんで消します
⑤お茶碗やお箸、食べもので遊んだら没収
こどもなので、途中集中が切れたり、おなかがいっぱいになってくると、
遊びだしますが、一度注意して、止めなければ没収します
⑥「お水」ではなく、「お水ください」
「おかわり」ではなく、「おかわりください」
食事の中でも、ことばづかいには注意を払い、
気になる表現があれば言い直させます
⑦箸を持つ前に「いただきます」、
お箸を置いてから「ごちそうさまでした」
こどもがお箸を持ったまま食事のあいさつをしたら、やりなおしです
なんか、こう書いていると、
禁止事項ばかりで窮屈な食卓・・・という感じがしますが、
そんなことないんですよ(笑)
明るく楽しい食卓になっていると思います(^_^)たぶん(笑)
主人(禰宜)も、こどもも、毎日夕飯を楽しみにしてくれているようなので、
その期待にこたえられるように、
また、家族みんなの一日の疲れが、少しでも癒えるような
そんな食卓にしたいなと日々思っています。
*こどもを育てるということ*
こんにちは。禰宜(ねぎ)嫁です。
早いもので、10月ももう半分が過ぎましたね。
今年こそ、コスモスがきれいなうちに
白木峰に行きたいなぁと思っています。
さてさて、
我が家の娘の話になりますが、
最近は、社会性の発達が著しく、
少し前までは、おかあさんと離れるのはいや・・という様子でしたが
今は、おかあさんといるより、おともだちと一緒が楽しい!という
気持ちでいっぱいのようです。
先日は、一時保育でお世話になっている保育園の
運動会に、元気いっぱい参加させてもらいました☆
娘があまりにあっさり離れていくので、
さみしいでしょ~とよく言われるのですが、
わたしとしては、
この時を迎えるために、
今までしっかりそばにいて抱きしめてきたつもりなので、
ついにきたか~♪と、実はとてもうれしいのです。
こんな言い方をしては、少し大げさかもしれませんが、
こどもの心とからだが健康に育つことほど、
親にとって幸せなことはない
わたしはいつもそう思っています。
そういう思いもあって、
わたしの、くらしの優先順位の上位には
いつも「こどもの笑顔」があります。
常識的に考えると、神社の嫁は、できるだけ早く
子どもを保育所または父母に預け、
家業を手伝うべきなのでしょうが・・・
わが家の場合は、主人と話合い、
以前、わたしが、仕事と育児の両方を追い求め、
一時ボロボロになったこともあったので、
当面は「子どもの心身の健康」を最優先にすることにし、
一時保育を時々利用する以外は、
家で子育てをしてきました。
やはり、自分がいないことで周りに負担をかけることが気になり、
途中何度も、もっと働いた方がいいのではないかと
揺れたりもしましたが、
そんなこんなしているあいだに、娘も2歳8か月。
自分から社会の中に入って行こうとしています。
親が子どもを手放すのではなく、
子どもが自ら元気に親元を離れていく
そんな感じがいいなぁと思います。
学生のころから、ずっと教育に関心があり、
教育者になりたいと思っていました。
母親としてはまだまだ新米で、
ベテランのおかあさんには逆立ちしても届かないわたしですが、
わが子のことに関しては私が誰よりプロなんだと自信を持って
教育していこうと思っています。
子どもを育てているといろいろと不安も多いですが、
その中で、こどもを思う愛情の深さだったり、
軌道修正していく柔軟さだったり、
自分を信じていく強さみたいなものが
試されている気がします。
当宮で、安産祈願や初宮参りをされた方にはお知らせしております、
「親学」
親としてどうあるべきか、真剣に考えたい方へ
おすすめです。
(テキストは、諫早神社社務所でも取り扱っておりますのでお尋ね下さい)
わが家は、主人(禰宜)もわたしも読み込んでおります(^^)
*畳の下に新聞紙*
こんにちは。禰宜(ねぎ)嫁です。
昨日から急に寒くなりましたね。
昨夜うっかり肩を出したまま寝てしまい、風邪気味です・・・
寒くなると毎年つらいのが、畳からのすきま風。
底冷えで、こどもがかわいそうだなぁと思い、
今年は冬が来る前に、畳の下に新聞紙を敷きました。
部屋づくりのことは一人でやってきた私ですが、
さすがに畳は一人では上げられない・・と考え、
日中いつもご奉仕でいない禰宜に代わって、
今回は実家の母に助けてもらいました。
二人がかりで約2時間。
思っていたより畳が重く、
これはやはり一人では無理だったなと痛感しました。
母の小さいころは、年末になると家族で畳を上げて
ホコリを取り、新聞紙を敷きなおすのが、
毎年の習わしだったそうです。
昔は当たり前だった暮らしの仕方、
おうちのメンテナンスの仕方、
つくづく、自分は「ちゃんとした暮らし」を知らないなぁと思いました。
5年前に神社に嫁ぎ、
新しくできた家庭に神棚をまつり、
神社の者として、
日本の暮らしを大切にすることを伝えたいと考えたとき、
自分自身の暮らしが、「古きよき日本の暮らし方」から
とても遠いところにあることに気が付いて、
自分のことながらびっくりしました。
かつて学生の頃、
勉強と、習い事と、部活と、友達づきあいに忙しく
母に家事を手伝うよう言われても、体力的にきつく、
日々の家しごとを習う時間がとても少なかったこと、
今ではとても後悔しています。
いつもそれなりに一生懸命に過ごしてきたつもりでしたが、
大事な部分がすこーんと抜けている自分。
まだまだ勉強中です。
昔のお母さんの基本といわれた、
さ(裁縫)
し(しつけ)
す(炊事)
せ(洗濯)
そ(掃除)
本に習い、人に習い、
少しずつ学んでいけたらと思っています。
さて、明日は例祭です。
神社では着々と準備が進んでいます。
*シルバーウィーク折り返し*
こんにちは。禰宜(ねぎ)嫁です。
シルバーウィークといっても、神社に連休はありませんが・・
昨日の夕方、神社を閉めた後、のんのこ祭りに行って
家族で休日気分を味わってきました♪
諫美豚を使ったホルモン焼きそばや、汁なし担担麺、
六白豚のハンバーガー、クレープにカレーライス、
たこやき、タピオカジュースなどなど。
どれも美味しくて、みんなでおなかいっぱい食べました~。
食べすぎたので、反省して今夜はヘルシーメニュー。
海藻とお野菜たっぷりの献立にしました。
日々の食事、とっても気を使うんです・・
というのも、当社は基本的に、
禰宜(ねぎ)ひとりで日々のご祈祷奉仕をしているので、
禰宜が体調を崩すことはできないのです。
今、わたしにできることは、
毎日三食のごはんづくりと、くつろげる部屋づくり、
そして、こどもの心と身体と頭を健康に育てあげ、
いつか禰宜の仕事を引き継ぐであろう人材をきちんと育成することだと思っています。
「わたしにできること」と書きましたが、
「わたしにしかできないこと」でもあります。
妻として、母として、嫁として、
みんなのために、将来のために「わたしにしかできないこと」を日々考えています。
*こどもとおでかけ~島原鉄道の旅*
こんにちは。禰宜(ねぎ)嫁です。
今日は朝からさわやかに晴れ、気持ちのよいお天気だったので、
運動不足を解消すべく、こどもとふたりで島原鉄道にのり、島原まで行ってきました。
電車以外はすべて徒歩。
大人の足だと10分の距離も、二歳のこどもと一緒だと倍の20分かかります・・
途中できれいなお花を見つけたり、木の実をとったり~なんてしてると30分かかることも(^^;)
目的地に早くつきたい大人とは対照的に、こどもは歩く道のりを楽しむので、
急かしたい気持ちを抑え、今日はのんびりたっぷり一緒に歩き、
島原のお城のあたりまで行きました。
行き帰り合わせて2時間近く歩きましたが、
こどもはご機嫌元気いっぱいで、親の方がヘトヘト・・・
ちなみに今日は、第二日曜だったので、1日フリー乗車券(1,000円)が使えてお得でした♪
一日フリー乗車券は、毎月第二・第四日曜のみの販売で、
島原鉄道の鉄道・バス・フェリー(人のみ)を1日何回でも利用できるそうです。
※高速バス・高速船は利用不可
さて元気いっぱいに見えても、やはりまだ二歳、きっと体は疲れてるだろうなぁと思い、
16時半から夕飯を食べさせ、17時半にお布団に寝せると、あっというまに寝息を立て始めました。
たくさん動いて、ごはんを食べて、すとんと眠る。素晴らしい一日だなぁと思いました。
わたしも島鉄から見えるのどかな景色に心洗われ、歩いたことで頭もすっきりした気がします。
人ってそもそも、日中は外に出て身体を動かすことが前提にできている動物なのでしょう・・。
日ごろからもっと身体を使おうと思いました。
話は変わりますが、
こないだのブログで紹介したこんまりさんのことで書き忘れていたことがありました!
実は、こんまりこと近藤麻理恵さんは、
かつて神社で巫女さんとしてご奉仕されていたそうなのです(^^)
本によると、5年ほどお勤めされていたそうです。
お片付けの先生が元巫女さんだなんて、片付け好きな神社の嫁としてとっても身近に感じます☆
*家事本を読んで*
とつぜんですが、こんにちは。禰宜(ねぎ)嫁です。
大変ご無沙汰しております。
ブログ書きます!と周りに宣伝していたのにもかかわらず、
あっさり三日坊主で終わってしまい、なんとも情けない話です・・・。
今度こそ継続的に書いていけたらなと思います。
さて、夏も終わり、神社には七五三のお参りのご予約が少しずつ入り始めているようです。
あぁ、冬に向けてだんだん忙しくなっていくんだなぁと思うと、
繁忙期の「家事」「育児」「仕事」の質とバランスが心配になるのですが、
今年は、家事を上手くなることで乗り切ろう!と考えています。
というわけで、ただいま家事特訓中のわたしが昨日読んだのがこちら。
有名な、こんまりさん!
収納・片付けの本が大好きなので、この有名な本も存在は知っていたのですが、
なんとなく手に取る気にならず・・・このたびついに!
食わず嫌いはよくないな~と思ってパラパラ読んでみると、おもしろい(^^)
けっこうな文量がありましたが、あっというまに読んでしまいました。
特に印象に残ったのは、「収納グッズはいらない」でした!
私も過去に便利収納グッズを何度か買いましたが、かえってゴチャゴチャしてしまい、
結局手放すことが多かったように思います。
「家事の効率化は部屋づくりから」♪
部屋づくりについてもこれから少しずつ紹介していけたらと思います。
* 森山町唐比 天満神社おまいり *
今日は雨の一日でしたね。
家で本棚の整理をしました。
禰宜もわたしも読書好きなので、本は増える一方・・・。
管理するのもなかなか大変で、困ったものです・・・
さて過日、お天気のよかった日に、
兼務社お参り5社目、森山町唐比地区にある天満神社へ行ってきました。
地図だけでは少しわかりづらかったのですが、事前に禰宜から道順を教えてもらい、
難なく到着することができました。
横参道が珍しくて、熊本の阿蘇神社を思い出しました。