-
最近の投稿
- 11/23 (土・祝) くすのきまるしぇ 2024 2024年11月10日
- 11月の「午後お休み」 2024年11月3日
- 【10/20日】日本文化を楽しもう! ~奉納演武会・お茶のお振る舞い~ 2024年10月17日
- 【募集中】お正月の巫女さん・助勤者 2024年10月11日
- 舞台「四面神楽 〜日本を守った風の物語〜 」 2024年9月28日
記事の検索
記事カテゴリー
更新カレンダー
過去の記事
河上神社の御旅所祭
今日の諫早はすっきりとした青空が広がり過ごしやすい一日となりました。
神社では、七五三詣などをご奉仕させていただきました。
さて、本日より明日にかけて
当社が兼務する森山町・河上神社の例大祭が執り行われています。
河上神社の例大祭は
慶師野・本村・杉谷・田尻の四つの氏子地区が
各年持ち回りで御神輿を出すことになっています。
今年は田尻地区が当番で、本日が「お下り」明日は「お上り」が行われます。
この河上神社の御神輿の特長的なことは、
御旅所がその担当地区の氏子の家となることです。
指名された家は、福を授かる御旅所になると同時に
神事の会場とあわせて夜通しの直会会場ともなります。
(ここ数年は、直会会場は公民館となっています)
今年は田尻地区のTさん宅で受け持っていただきまして
この一年間おまもり下さいまして大役を果たしていただきました。
こういった仕組みになっている地域は
市内ではあまり聞いたことがなく珍しいのかもしれません。
なお、御旅所祭では今回はじめて巫女舞の奉納をさせていただきまして
ご参集の皆様から有難くもご好評の声を多くお寄せ頂きました。
神様も喜んでいらっしゃることと存じます。
明日は、御神輿を神社へお戻ししたのち
来年の担当(本村)地区への引継ぎも行われる予定です。
平成27年 諫早神社・例大祭
今日の諫早も爽やかな秋空が広がり清々しい一日となりました。
さて、昨日は当宮の例大祭の神事を執り行いました。
諫早神社はご鎮座以来、今年で1287年目を迎えます。
本年も諫早神社の例大祭には、
地元の氏子総代・崇敬者の皆さまにご参列をいただきまして
厳粛かつ滞りなく斎行されました。
まず、神社にて神幸祭を行い
御旅所である船越公民館(下の宮)に移動しての御旅所祭、
そして神社に戻って還幸祭ならびに例大祭を執り行いました。
例大祭では、自然の恵みに感謝を申し上げ
私たちのふるさとを永くおまもりいただいている
氏神様への神恩と御加護に感謝し、皆さまの御家庭の安泰と
地域全体の発展と隆昌をお祈り申し上げました。
氏子崇敬者の皆さま、ご協力ありがとうございました。
御神威ますます高まりまして更なる御神徳が発揚されることと存じます。
今年からは巫女舞(豊栄舞)のご奉納も実現することができました。
毎年少しずつではありますが確実に歩を進めて参ります。
*畳の下に新聞紙*
こんにちは。禰宜(ねぎ)嫁です。
昨日から急に寒くなりましたね。
昨夜うっかり肩を出したまま寝てしまい、風邪気味です・・・
寒くなると毎年つらいのが、畳からのすきま風。
底冷えで、こどもがかわいそうだなぁと思い、
今年は冬が来る前に、畳の下に新聞紙を敷きました。
部屋づくりのことは一人でやってきた私ですが、
さすがに畳は一人では上げられない・・と考え、
日中いつもご奉仕でいない禰宜に代わって、
今回は実家の母に助けてもらいました。
二人がかりで約2時間。
思っていたより畳が重く、
これはやはり一人では無理だったなと痛感しました。
母の小さいころは、年末になると家族で畳を上げて
ホコリを取り、新聞紙を敷きなおすのが、
毎年の習わしだったそうです。
昔は当たり前だった暮らしの仕方、
おうちのメンテナンスの仕方、
つくづく、自分は「ちゃんとした暮らし」を知らないなぁと思いました。
5年前に神社に嫁ぎ、
新しくできた家庭に神棚をまつり、
神社の者として、
日本の暮らしを大切にすることを伝えたいと考えたとき、
自分自身の暮らしが、「古きよき日本の暮らし方」から
とても遠いところにあることに気が付いて、
自分のことながらびっくりしました。
かつて学生の頃、
勉強と、習い事と、部活と、友達づきあいに忙しく
母に家事を手伝うよう言われても、体力的にきつく、
日々の家しごとを習う時間がとても少なかったこと、
今ではとても後悔しています。
いつもそれなりに一生懸命に過ごしてきたつもりでしたが、
大事な部分がすこーんと抜けている自分。
まだまだ勉強中です。
昔のお母さんの基本といわれた、
さ(裁縫)
し(しつけ)
す(炊事)
せ(洗濯)
そ(掃除)
本に習い、人に習い、
少しずつ学んでいけたらと思っています。
さて、明日は例祭です。
神社では着々と準備が進んでいます。
栄田町の舞姫、六回目の練習
今日の諫早はすっきりとした秋空が広がり清々しい一日となりました。
神社では、お宮参りや安産祈願をご奉仕させていただきました。
また兼務社では例祭(秋祭りの神事)もありました。
今後、各兼務神社でも秋祭りが予定されています。
さて、先日からブログでご紹介しています
栄田町・歳神社の氏子崇敬者の方々による巫女舞ですが
昨日、練習6日目を迎えました。
今回も、当社の巫女さんの指導のもと稽古に取り組んでいきました。
本日は、奉納当日の
拝殿内・ステージでの舞を想定して
舞台の大きさと各人が息を合わせることを意識しながら練習を行いました。
特に1曲目は5人一緒に舞うタイミングもキレイに取れていました。
いよいよ、本番まで一カ月を切りました。
しばらく練習にお伺いすることができませんが、
それぞれが自分の舞をチェックし
主体的に改善を重ねていただければと思っております。
神無月 10月1日 「つきなみさい」
今日の諫早は発達した低気圧の影響で風雨が強く不安定な一日となっています。
神社では、会社の月初め安全祈願や
「戌の日」の安産祈願をご奉仕させていただきました。
さて本日、神無月 10月1日も 定例の諫早神社つきまいり
「月次祭(つきなみさい)」を執り行いました。
ご参列の皆さま、足元の悪い中にようこそお参り下さいました。
次回の「つきなみさい」は
10月15日 (木) 8:30~ となります。
※平日・土日祝とも原則8:30からの開始です。
皆様とともに
日々の神恩感謝や健康安泰・繁栄などを祈願します。
自由にご参列できますので、
ご都合つかれる方はどうぞご参詣下さい。
また、当日は月次祭に先立ち境内清掃を行います。
お時間ある方は、8時00分~8時20分までの間
清掃にご協力頂けますと幸いです。
(雨天の場合、境内清掃は中止となります)
月次祭に参列できない方も
月の始まり(朔日・一日)や中日(十五日)の節目には、
各々ご都合のつく時間で結構です。
お住まいの地域をお守りされている地元の神社へ足を運び、
社頭にて心静かに参拝されることをおすすめしております。
今ここに生かされていることへの感謝の気持ちを神様にお伝えしましょう。
最後に、今後の「戌の日」をお知らせ致します。
安産祈願の時期目安として、ご参考くださいませ。
神無月 10月 13日(火)・25日(日)
霜月 11月 6日(金)・18日(水)・30日(月)
貴船神社の遷座祭、「ナイスいさはや」に掲載されました
今日の諫早は雲が広がり昼過ぎからは雨が降り始めており、
明日は終日雨の予報となっています。
神社では、地鎮祭や七五三をご奉仕させていただきました。
明日は月初めの「つきなみさい」、
そして「戌の日」ということで安産祈願が予定されています。
さて、9月3日夕刻、日が沈まった浄暗のなか厳かに斎行された
当社の兼務神社である栗面町・貴船神社の本殿遷座祭について、
諫早のタウン紙「ナイスいさはや」の
最新号にて記事を掲載していただきましたのでご紹介いたします。
9月29日に発行された
「ナイスいさはや」第1134号・一面に、下記の通り掲載されています。
以下はテキスト抜粋です。
--------------------------------
貴船神社 改築工事の遷座祭
~ 神様が新たな社殿へお引越し! ~
栗面町の氏神様・貴船神社では、
創建260年の節目に改築事業が進められており、このたび新たな
社殿の建設工事が完成したことから、9月3日に遷座祭が行われました。
遷座祭は、仮殿から新しくなった社殿へお入り戴く際に行う神事のことで、
神様の力も一新され「よみがえり」の意味が込められています。
本年2月に旧社殿を解体した際、
神様は仮殿の栗面町公民館に移されていたため、
今回は公民館から新たな社殿にご移動して戴きました。
移動の際には、宮総代が手作りしたお神輿を子供たちが担ぎ、
約70名の住民が「幸多かれ」との祈りを込めて
神社までの道中を練り歩きました。
神事では巫女舞の奉納もあり、
一同で玉串を捧げて参拝し地域の安泰を祈願しました。
栗面町では、完成を奉祝して竣工祝賀会も開催する予定です。
ラジオに出演しました ( H27.9.28 )
今日の諫早は爽やかな秋空が広がり清々しい一日となりました。
神社では、還暦祭や古稀祭と長寿の年祝いの神事が続きました。
午後は兼務社の栗面町・貴船神社にお賽銭箱の納品で伺いました。
これで殿内の調度品はほぼ手配が完了しました。
さて、昨日は 機会をいただきまして
地元のラジオ局「エフエムいさはや(レインボーエフエム)」さんの
生番組に出演してまいりました。
エフエムいさはやさんは、
長崎県央地域 (受信可能人口約24万人) をエリアとする
コミュニティFM局で、行政情報、各種イベント情報、生活情報など
身近で役に立つ様々な地域の情報を放送されています。
今回 出演させたいただいた番組は「 サンセットフィーリング 」、
パーソナリティは 山口知子さんです。
今回は、七五三詣のことについてお話させていただきました。
・七五三の由来
・七五三の時期
・予約について
・ご祈祷の所要時間について
・数え年 or 満年齢、どちらでするか
・三歳と五歳の兄弟一緒にやってもいいか
・ご祈祷料はどれくらいお包みしたらよいのか
・服装はどうしたらよいか
などについてお話をさせていただきました。
わかりづらい点もあったのではないかと反省しており
まだまだ改善の必要性を感じます。
また機会がありましたら、日本の伝統文化や
日本人が大切にしてきた年中行事についてご紹介していきたいと思います。
栄田町の舞姫、五回目の練習
今日の諫早はすっきりとした秋空が広がり清々しい一日となっています。
十五夜で「中秋の名月」でもあり、きれいなお月様を見ることができそうです。
神社では、お宮参りや七五三詣などをご奉仕させていただきました。
なお、今年は日照不足と言われていたので稲の成長が心配されていましたが
とある地区の水田で今年の状況をお伺いしたところ、
順調に生育しているとのことでで一安心しました。
よき収穫期を迎えられることを祈念申し上げております。
さて、先日からブログでご紹介しています
栄田町・歳神社の氏子崇敬者の方々による巫女舞ですが
昨日、練習5日目を迎えました。
今回も、当社の巫女さんの指導のもと稽古に取り組んでいきました。
本日ははじめて巫女装束を着装しての練習を行いました。
二週間のブランクがありましたが、皆さんそれぞれ復習をされていたのか
1曲目2曲目ともほとんど出来ていたようでした。
よかったです。
本番まで一カ月足らずとなりました。
次回の練習も、短い時間ながら集中して取り組んでいただきますようお願いします。
諫早神社が「9月にお参りするべき全国の神社23選」に
今日の諫早は秋晴れながらも少し湿度が高い一日となりました。
神社では、七五三詣をご奉仕させていただきました。
また兼務社の唐比天満宮では例祭の神事をご奉仕いたしました。
さて、とあるホームページを拝見しまして
開運神社ナビゲーターの西邑清志氏の記事
「9月は病や不祥事に注意!今月お参りするべき全国の神社23選」
この中で、諫早神社が紹介されていましたのでお知らせします。
以下に、一部抜粋させていただきます。
--------- ここから ---------
9月に行くべき神社
9月の第1週目です。むかしは「長月(ながつき)」と
言われておりました。今月は中秋の名月も観る事ができますね。
神霊的視点から9月を見るとどうなるのでしょう。
「陽」が極まる月なのです。
「陽(よう)」が極まり→「陰(いん)」に
転換していく月だということが言えます。
「陰」になるとはどういうことでしょう。「陰」つまり、
陰(かげ)に隠れていたものが表に顕れてくるということです。
陰に隠れていたもの…、
それは、今年の夏に頑張り過ぎた果ての疲れがどっと出てきたり、
今まで表に現れなかった病や、今まで表に出なかったくすぶっていた
事案が出てきて不祥事になってしまったりすることがあります。
今月9月から来年の3月までは、あまり無理をせずに
お過ごしいただきたいと思っております。
9月はそれほど重要な月なのだということを意識して
お過ごし頂ければ幸いに存じます。
来年に向けて着実に物事を進めていただきたいものです。
俗に言う「秋口」とはそういうことなのです。
(中略)
さて、「今月(9月に)行くべき神社」の紹介をさせていただきます。
●北海道:北海道神宮
●青 森:善知鳥神社
●宮 城:大崎八幡宮
●新 潟:石船神社
●富 山:射水神社
●茨 城:筑波山神社
●千 葉:玉前神社
●群 馬:産泰神社
●東 京:富岡八幡宮
●三 重:春日神社
●大 阪:住吉大社
●兵 庫:伊弉諾神宮
●奈 良:春日大社
●和歌山:高原熊野神社
●島 根:美保神社
●広 島:亀山神社
●山 口:温見神社
●香 川:白鳥神社
●徳 島:大麻比古神社
●宮 崎:宮崎神宮
●熊 本:若宮神社
●長 崎:諫早神社
●沖 縄:波上宮
以上が、「今月9月に行くべき神社」でございます。
こちらも、ぜひご参拝ください。
--------- ここまで ---------
七五三詣のページを更新しました
いよいよ七五三詣の季節が始まりました。
つきましては、当ホームページの七五三ページを更新し
今年、平成27年(2015年)の情報を追加いたしました。
ご予約・ご参拝をお待ちしております。