新たな「ご縁」

 

今日の諫早は発達した低気圧の接近に伴って
雨・風とも非常に強くなり、荒れた一日となりました。

予定されていた地鎮祭が延期になるなど社務への影響も出ました。

 

神社では、お宮参りや米寿の賀寿祭のご奉仕をさせていただきました。

 

足元の悪い中に、皆さまようこそお参り下さいました。

 

 

さて、本日、これまで当社の1280有余年の歴史の中で
戦後あるいは諫早大水害後に伝統が途切れてしまい、懸案となっていた神事(祭事)に関して
思いがけず有難いお声掛けがございまして、有意義なお話をする機会を頂戴いたしました。

 

 

「想い」は、発信し続けると、どこかで「伝わり」
道が「開けてくる」ものなのかなと改めて実感をいたしました。

 

 

この新たな「ご縁」を大切に、一歩一歩積み重ねていければと思っています。

 

 

一段と身を引き締めて
御神威の発揚、地域の活性化に向けて精進して参ります。

 

 

 

 

 

 



『神社仏閣おちゃ巡り』に諫早神社が掲載

 

今日の諫早はうっすらとした雲が広がった一日となりました。

 

神社では、各種事務作業に精を出しました。

 

一連の熊本地震については、
長崎県神道青年会でも支援活動の具体的な動きが出ています。
残念ながら当日は参加ができませんが、一人一人ができることをしていきましょう。

 

 

さて、今年3月20日に出版された神社仏閣とその周辺のお茶処を紹介する
旅エッセイ本『 神社仏閣おちゃ巡り -シュガーロード編- 』に
当社が掲載されていますのでご紹介します。

 

『神社仏閣おちゃ巡り-シュガーロード編-』諫早神社

 

この本は、寺社巡り歴が10年を越える女子ライターが
実際に訪れて “ 気分が上がった ” 神社仏閣とその周辺のお茶処を紹介しています。

 

 

今回は、シリーズの第3弾で
テーマはお砂糖にまつわる “ シュガーロード(長崎街道)”

 

掲載エリアは、長崎街道沿いの
北九州、飯塚、鳥栖、神埼、佐賀、小城、武雄、嬉野、鹿島、
彼杵、大村、諫早、長崎、と広範囲に渡ります。

 

 

当社は151ページ目にご神木であるクス群を中心に掲載されています。

 

 

諫早市には、長崎街道の永昌宿(えいしょうしゅく)がありまして
市内では諫早神社のほか、高城神社さん、御館山稲荷神社さんが紹介されています。

 

 

この本を手に、長崎街道を旅しながら
神社仏閣そしてその周辺に足を運んでみてはいかがでしょうか。

 

 



お宮参り記念映像(動画)のご案内

 

今日の諫早は昨晩の雨も上がって
すっきりと晴れ渡る気持ちのよい一日となっています。

 

神社では、お宮参りや車のお祓いをご奉仕しております。

 

熊本地震の状況は、心苦しいことにまだまだ非常事態が続いています。
一刻も早い終息・復興を祈念しています。
5月1日(日)には「熊本地震復興祈願祭」を行います。ご参集下さい。

 

 

さて、当社ではお宮参りの際に
写真撮影のお手伝い(シャッターを押す)などをしておりますが、
静止画だけでなく「動画・映像として記録に残したい!」という方もいらっしゃいます。

 

大切なお宮参り(新たな命の誕生)の節目に、ご両親の「想い」を
きれいな映像で残すことができましたら素晴らしいことだと思います。

 

 

そういったご要望のある方々に
ご縁をご提供することができないかと思い、このたび
専門の映像クリエーターさんをご紹介するご案内を始めました。

 

 

ご両親から子どもへの贈り物というケースだけでなく、
おじいちゃん・おばあちゃんが孫への贈り物という形も素敵ですね。

 

 

一生の記念となるような宝物をつくってみませんか。

 ↓  ↓  ↓

 

 

通常は二カ月前までのご予約制となっております。

 

ご関心のある方は、当社までお問合せ下さい。

 

  ※ 当社はご紹介のみとなります
  ※ 具体的なお打合せは、施主様とクリエーター様で進めていただきます

 



熊本地震復興祈願祭を行います

 

一昨日から熊本県を中心に続いている一連の「熊本地震」では
多数の被害が広範囲に出ており、犠牲者の方も多くなっています。

 

被災されました皆様方に心よりお見舞い申し上げます。

 

 

避難所等での生活を余儀なくされている方々や、
電気・水道・ガス・道路などライフラインが寸断されている地域など
余震と思われる強い地震が相次ぐ中、避難の長期化も想定されています。

 

これ以上被害が拡大しないよう
一刻も早い終息・復興をひたすら願うばかりです。

 

 

そのような中、自らは何ができるのか。

 

私たち神職は「祈る」ことが本分です。

 

あらためて私たち一人一人が何をすべきかを考え行動しなければなりません。

 

 

そこで、諫早神社では
来たる5月1日(日)8:30からの
「つきなみさい」にあわせて「熊本地震復興祈願祭」を執り行います。

 

諫早神社はもともと(熊本県を含む)九州全土を守護する神様をおまつりしている神社です。

 

 

 

皆さまと共に九州総守護の神々に復興への祈りを捧げたいと存じます。

 

 

どなたでもご参列できますのでご参集ください。

 

 

 



卯月 4月15日 「つきなみさい」

 

今日の諫早は春の陽気がまぶしい晴れやかな一日となっています。

 

神社では、大安ということもあり
住居建築の現地に出張をして地鎮祭などをご奉仕させていただきました。

 

 

さて、本日 卯月4月15日は 定例の諫早神社つきまいり

「月次祭(つきなみさい)」を執り行いました。

 

境内清掃をお手伝いいただいた皆様、ありがとうございました。

 

ご参列の皆さま、ようこそお参り下さいました。

 

 

次回の「つきなみさい」は

5月1日 (日) 8:30~ となります。

 

※平日・土日祝とも原則8:30からの開始です。

 

 

皆様とともに

日々の神恩感謝や健康安泰・繁栄などを祈願します。

 

自由にご参列できますので、

ご都合つかれる方はどうぞご参詣下さい。

 

また、当日は月次祭に先立ち境内清掃を行います。

お時間ある方は、8時00分~8時20分までの間

清掃にご協力頂けますと幸いです。

(雨天の場合、境内清掃は中止となります)

 

 

月次祭に参列できない方も

月の始まり(朔日・一日)や中日(十五日)の節目には、

各々ご都合のつく時間で結構です。

 

お住まいの地域をお守りされている地元の神社へ足を運び、

社頭にて心静かに参拝されることをおすすめしております。

 

今ここに生かされていることへの感謝の気持ちを神様にお伝えしましょう。

 

 

最後に、今後の「戌の日」をお知らせ致します。

安産祈願の時期目安として、ご参考くださいませ。 

 

卯月   4月    22日(金)

 

皐月   5月    4日(水・祝)・16日(月)・28日(土)

 

 

 



第3回 諫早グルメフェスティバル 4/24(日)

 

今日の諫早は春の陽気が心地よい一日となりました。

 

神社では、各種事務作業に励んでおりましたところ、
一年前から準備を進めていた案件で嬉しいニュースが舞い込んできました。

 

これで今年も着実にステップアップできそうです。

 

地味ではありますが、不断の努力、積み重ねていきます。

 

 

さて、地元・諫早市には様々な「食」の楽しみがありまして
市内の様々なお店が一堂に出店するイベントが、来週末に開催されます。

 

その名も、「諫早グルメフェスティバル」

 

第3回諫早グルメフェスティバル160424_4

 

 

今年は、諫早の39店舗(過去最多のお店)が集結し、
昨年にも増して魅力的なメニューが出店されるようですので
食べることが大好きな私などは毎年とても楽しみなイベントです。

 

皆さんも、諫早の「食」を味わいにお出かけしてみてはいかがでしょうか。

 

第3回諫早グルメフェスティバル160424_2

 

なお、当日は九州ガスによる「ガス祭り」も同時開催され
ビンゴ大会、ストリートサッカー大会、新鮮野菜の青空市など
友達同士や家族連れで楽しめるよう工夫されています。

 

 

以下、開催概要です。

 

第3回 諫早グルメフェスティバル

 

■日程
平成28年  4月24日 (日)  11:00 〜 19:00

 

■場所
中央交流広場(諫早市役所前広場) ※雨天決行

 

■無料駐車場
本明川の河川敷駐車場や上山駐車場(詳しくはチラシ・facebookで確認ください)

 

■ホームページ
この facebook が公式ページ(最新情報はここをチェック)

 

■主催
ISAHAYAグルメフェスティバル実行委員会・アエル中央商店街
< 後援 > 諫早市・諫早市商工会議所
< 共催 > 九州ガス・Vファーレン長崎・JAながさき県央・コカコーラウエスト

 

第3回諫早グルメフェスティバル160424_3

 

 



清宮克幸氏、諫早で講演会 4月30日(土)

 

今日の諫早は花曇りの一日となり、夕刻からは雨が降ってきました。
がんばって残っていた桜もこの雨で散ることになりそうです。

 

神社では、今後予定されている会議などの準備や
各種事務作業に勤しむことができました。

 

 

さて、来たる4月30日(土)ラグビーの監督として名高い
清宮克幸氏の講演会が、なんと入場無料で諫早文化会館にて開催されます。

 

清宮克幸氏講演会(諫早文化会館)160430

 

昨年は、夏の甲子園をわかせた
早稲田実業高校の清宮幸太郎選手(克幸氏の長男)が話題となりましたので
そのお父さんと言ったほうがわかる方もいらっしゃるかもしれません。

 

 

私は、大学生から二十代にかけて学生ラグビーをよく観に行っていたのですが
その際に、我が母校の監督をしていたのが清宮克幸監督でした。

 

 

関東大学対抗戦での全勝優勝、そして大学選手権の優勝、
さらに2006年の日本選手権では、学生チームが社会人チームである
トヨタ自動車に劇的な勝利を収めるといった試合を間近で拝見してきました。

 

あの時の感動は、いまでも鮮明に脳裏に焼き付いています。

 

 

じつは、その時にレギュラーとして活躍していたのが
昨年のラグビーワールドカップで一躍有名になった五郎丸歩選手でした。

 

その後、清宮克幸氏はサントリーのラグビー部監督に復帰し
そして五郎丸選手の所属するヤマハ発動機ジュビロの監督となり
再び五郎丸選手の指導に当たるなど、育ての親と言ってもよいかもしれません。

 

これまでに数々の実績を残されてきたラグビー指導者です。

 

 

その清宮克幸監督のお話しを身近に聴くことのできる貴重な機会です。

 

ご都合のつく方は、足を運んでみてはいかがでしょうか。

 

 

以下、講演会の詳細です。

 

--------------------------------

 

< 鎮西学院創立135周年記念講演会 >

 

清宮克幸氏講演会
(ラグビートップリーグ・ヤマハ発動機ジュビロ 監督)

 

◆日 時
平成28年4月30日(土)14:00~15:30(開場:13:30)

 

◆場 所
諫早文化会館・大ホール(諫早市宇都町9-2)

 

◆講演テーマ
「 清宮流 才能の伸ばし方! 」

 

◆入場無料
ただし先着800名(事前申し込み不要・自由席)※定員になり次第締切

 

◆清宮克幸氏プロフィール
1967年、大阪生まれ。大阪府立茨田高校でラグビーを始め、
3年時に花園の全国大会に出場。高校日本代表にも選出される。
1986年に早稲田大学入学。1年からレギュラーになり、2年時に日本選手権優勝。
4年時には主将として大学選手権優勝に導く。大学卒業後、1990年にサントリーに
入社とともに、サントリーラグビー部に入部、主将を務めるなど中心選手として活躍。
2001年に引退後、早稲田大学ラグビー蹴球部監督に就任。就任後は全国大学選手権
優勝3度、関東大学対抗戦では5年連続全勝優勝し、早稲田ラグビー復活の原動力となる。2006年に5年ぶりにサントリーラグビー部へ復帰。監督2年目の2007年度に、
サントリーを初のトップリーグチャンピオンへと導く。2009年シーズン終了とともに
監督を辞任。2011年からはヤマハ発動機ジュビロラグビー部(五郎丸歩選手が所属)
監督に就任。リーマンショックで強化を縮小したチームを4年で日本一に導く。

 

◆主催
学校法人 鎮西学院

 

◆後援団体
諫早市、諫早市教育委員会、長崎県ラグビーフットボール協会、
諫早市ラグビーフットボール協会、諫早北ロータリークラブ

 

◆お問い合わせ
鎮西学院・広報戦略室(☎0957-26-8200代表)またはホームページ

 

 

--------------------------------

 

 



卯月 4月1日 「つきなみさい」

 

今日の諫早はしっとりした雲に覆われた穏やかな一日となっています。

 

なお、明日は晴れの予報で、絶好のお花見日和となりそうです。

 

神社では、会社の月初め安全祈願祭や
福祉施設にお伺いしての年度始めの祈願祭をご奉仕させていただきました。

 

 

さて、本日 卯月4月1日は 定例の諫早神社つきまいり

「月次祭(つきなみさい)」を執り行いました。

 

境内清掃をお手伝いいただいた皆様、ありがとうございました。

 

ご参列の皆さま、ようこそお参り下さいました。

 

 

次回の「つきなみさい」は

4月15日 (金) 8:30~ となります。

 

※平日・土日祝とも原則8:30からの開始です。

 

 

皆様とともに

日々の神恩感謝や健康安泰・繁栄などを祈願します。

 

自由にご参列できますので、

ご都合つかれる方はどうぞご参詣下さい。

 

また、当日は月次祭に先立ち境内清掃を行います。

お時間ある方は、8時00分~8時20分までの間

清掃にご協力頂けますと幸いです。

(雨天の場合、境内清掃は中止となります)

 

 

月次祭に参列できない方も

月の始まり(朔日・一日)や中日(十五日)の節目には、

各々ご都合のつく時間で結構です。

 

お住まいの地域をお守りされている地元の神社へ足を運び、

社頭にて心静かに参拝されることをおすすめしております。

 

今ここに生かされていることへの感謝の気持ちを神様にお伝えしましょう。

 

 

最後に、今後の「戌の日」をお知らせ致します。

安産祈願の時期目安として、ご参考くださいませ。 

 

卯月   4月    10日(日)・22日(金)

 

皐月   5月    4日(水・祝)・16日(月)・28日(土)

 

 

 



向栄に富み栄えしめ給へ

 

今日の諫早は雲が多く一時雨が降る時間もありましたが
総じて温かな一日となりました。

 

明日までは天候が不安定ですが、
今週末にかけては春空のもとお花見が楽しめそうな予報となっています。

 

 

神社では、平日ながらも年度末の大安吉日ということで
地鎮祭や新宅祭(家に入居する際のお祓い)の出張祭典をはじめ
安産祈願や車のお祓いなどのご奉仕がございました。

 

 

さて、本日お伺いした新宅祭は施主様が私の同級生のお宅でした。

 

随所にこだわって建築されたことが伝わってくるご自宅で
とても感銘を受けました。

 

 

ご家族が仲睦まじくご参列される中、
「向栄(むくさか)に富(と)み栄(さか)えしめ給(たま)へ」と、
皆様のご健勝ご多幸をお祈り申し上げました。

 

本日は誠におめでとうございました。

 

 

 

なお、新宅祭をご奉仕しましたご家庭には
祈祷木札や当社のおふだなどをお渡ししておりますが
ご希望がございましたら、コンパクトなタイプの神棚を無償頒布しております。

 

おふだのおまつりの仕方なども、お気軽にお問合せいただければと思います。

 

 



ラジオに出演しました ( H28.3.29 )

 

今日の諫早はうっすらと雲に覆われた花曇りの一日となりました。

 

神社では、平日ながらも「戌の日」ということで
安産祈願のご奉仕をさせていただきました。

 

また、来月予定されている
支部総代会・総会の案内を送付する準備を進めました。

 

 

さて、本日は 機会をいただきまして
地元のラジオ局「エフエムいさはや(レインボーエフエム)」さんの
生番組に出演してまいりました。

 

エフエムいさはやさんは、
長崎県央地域 (受信可能人口約24万人) をエリアとする
コミュニティFM局で、行政情報、各種イベント情報、生活情報など
身近で役に立つ様々な地域の情報を放送されています。

 

レインボーエフエム RAINBOW FM FM Radio 77.1MHz

 

 

今回 出演させたいただいた番組は「 元気です!ISAHAYA 」で、
パーソナリティは 太田陽さんです。

 

出演は17:15からの15分ほどで
今回は「お花見」「神様・神社のご祭神」についてお話させていただきました。

 

・日本人はなぜ、桜のもとでお花見をするのか?

 

・神様はお一人なのか? それとも複数いらっしゃるのか?

 

・諫早神社でおまつりしているご祭神は?

 

・諫早神社のご祭神のご利益(ご神徳)は?

 

などのお話をさせていただきました。

 

 

最後は駆け足になってしまいましたが、
日本人独特の行事であるお花見(桜のもとで宴会をする)の由来については、
皆さんの身近なことでもありますので反響がよかったようです。

 

 

また機会がありましたら、日本の伝統文化や
日本人が大切にしてきた年中行事についてご紹介していきたいと思います。

 

 







Warning: Undefined variable $query_string in /home/lokidata1/isahaya-jinja.jp/public_html/wp-content/themes/isahaya-jinja/sidebar.php on line 95



WP2Social Auto Publish Powered By : XYZScripts.com
PAGE TOP