-
最近の投稿
- 【 テレビで 】 2025年4月19日
- 【 推しみくじ、爆誕 】 2025年4月19日
- 【 春の土用 季節の出雲和紙 】 2025年4月19日
- 【 未来を射抜く 】 2025年4月19日
- 【 遅ればせながら 】 2025年4月16日
記事の検索
記事カテゴリー
更新カレンダー
過去の記事
申込締切は5月10日(第2回神社検定)
今日の諫早地方は少し風が強かったものの
青空が広がる気持ちのよい一日となりました。
連休の初日で皆さん集まりやすかったのか、
地鎮祭や竣工祭をご奉仕させていただきました。
さて、以前のブログでも紹介した
6月2日(日)実施の第2回神社検定-神道文化検定-は
いよいよ申込締切まで、あと二週間を切りました。
申込締切は5月10日(金)で、受験は
インターネットもしくは郵便払込取扱票での申し込みとなります。
検討されている方はぜひこの機会にどうぞ。
なお、受験会場はほとんどの都道府県で用意されています。
今回から実施される
弐級(2級)のテキストを私も拝見しましたが、
これまでよりも範囲の広さ深さがアップしており
難易度が高くなったという印象です。
弐級も7割以上を正解しないと合格できませんので
かなりの勉強が必要になるでしょう。
しかし、内容的には
日本人として知っておきたいことばかりです。
生きていく上で
ヒントになるような考え・知識が得られると思いますので、
迷っている方もぜひチャレンジをしてみて下さい。
詳しくはこちらの公式ホームページをご覧下さい。
(申込みもできます)
—————————————————————
【第2回 神社検定-神道文化検定-】
■開催日
平成25年6月2日(日)
■内容
参級(3級:13:30~14:30 神社と神話の基礎)
弐級(2級:15:40~17:00 遷宮と神社)
—————————————————————
諫早神社の大型連休は...
今日の諫早地方は晴れ間が広がったものの
風が強く、境内のクスノキ旧葉も
ほとんど落ちてしまったのではないでしょうか。
本日は4月最後の「戌の日」ということもあり、
安産祈願などをご奉仕いたしました。
次回の「戌の日」は5月8日となります。
なお、安産祈願は戌の日以外も承っておりますので
佳き日を選んでいただいてご予約下さい。
さて、明日から大型連休(GW)となる方も多いのでしょうか。
今年は昨年よりも一日長い
最大10連休という方もいらっしゃるのだとか。
長い連休となれば
お出かけの計画も立て易いのでしょう。
飛行機や鉄道の予約も多いと聞いております。
長崎・諫早の観光地や行楽地も多くの人で賑わうことでしょう。
そういった中、昨年もご紹介しましたが
「諫早神社さんはGW中はお休みでしょうか?」
というお問い合わせをいただくことがあります。
諫早神社では、 原則
平日・土日・祝日などにかかわらず、
いつでもご祈願(ご祈祷)のご予約を承っております。
ただ、神職(神主)が他のご祈願や出張祭典、
あるいは研修や出張などで不在の場合がありまして、
その際はご予約を承ることができません。
ですので、一年を通して決まった休みはなく
年中無休ですが 、一度お電話などで問い合わせていただき、
ご希望の日時などご予約をお願いします。
(お電話の受付は 9時~17時 です)
ということで、、、
今年のGWも 特に決まった休みなどはございません。
普段は慌ただしい生活の中で神社に足を運ぶことのない方も
ぜひお休みの機会にお参り下さいませ。
また、ご都合つきましたら
5月1日8:30~の「つきなみさい」も ご参列お待ちしております。
平成25年度諫早北高氏子総代会の総会
今日の諫早地方は春の陽気が広がり
とても暖かく過ごしやすい一日となりました。
本日は地鎮祭や安産祈願をご奉仕させていただいた方の
初宮詣(お宮参り)がありました。
可愛い女の子。誠におめでとうございました。
さて、先の4月23日に
諫早北高支部に鎮座する神社の氏子総代で組織する
氏子総代会の総会が高城神社さんで行われました。
市内から約120名の総代さんに集まっていただきました。
まずは社殿で正式参拝を行い、その後
社務所に移動して崇敬者表彰や予算決算など
議事が滞りなく進められました。
それから、長崎県神社庁の副庁長を務められている
新上五島町の政彦神社・吉村宮司様に
ご多忙の中にお越しいただいてご講演を賜りました。
教化モデル神社としての活動や、
鎮守の杜に向けた境内づくりの取り組みを
丁寧にわかりやすく記憶に残るお話をしていただき、
総代の方々の今後の活動に大変参考になったことと思います。
吉村宮司様、誠にありがとうございました。
その後、直会にうつり氏子総代の皆さんと懇親を深め、
お開きとなりました。
なお、今年はいよいよ
20年に一度の伊勢神宮の式年遷宮の年であり
諫早北高支部としても参宮ツアーが企画されています。
総代の皆さまにおかれましては
ぜひともご参加いただきましたら幸いです。
つつじに包まれる河上神社(森山町)
今日の諫早地方は昨日からも雨も止んで
少し肌寒いものの過ごしやすい一日となりました。
大安吉日ということもあり、
地鎮祭などをご奉仕させていただきました。
さて、当諫早神社の兼務社である
森山町本村に鎮座する河上神社では、
現在 つつじが境内の斜面に満開で美しい風景が広がっています。
この河上神社は
森山町の本村・慶師野・杉谷・田尻の氏神様で、
地域の皆さんが協力して境内の整備に務められています。
美しく咲いているつつじも、
十数年前から計画的に植え、定期的に手入れをしてきました。
その成果が目に見えて表れています。
昨日はこのつつじを愛でるお花見も兼ねて、
夜に寄り合いが催されました。
残念ながら雨が降っていたので外ではできず、
拝殿内にて行われることとなり、
私もお誘いを受け参加してまいりました。
地域のこと、このお宮のことを
皆さんが大事に考えておられることを
改めて認識をいたしました。
地域の方々はこれからこのつつじを活用する
アイデアを出しておられましたので
楽しみにしていきたいと思います。
皆さんもお近くに来られた際はぜひご覧になられて下さい。
■河上神社
諫早市森山町本村2829
卯月4月15日 「つきなみさい」
本日の諫早地方は気持ちのよい青空が広がり
今が見頃の「つつじ」も綺麗に咲いているでしょう。
昨日一昨日もよい天気が続き、
神前結婚式や初宮詣、戌の日の安産祈願など
清々しくご奉仕させていただきました。
皆さま、誠におめでとうございました。
また、Vファーレン長崎も
ホームでロアッソ熊本を迎えて九州ダービーがあり
めでたく1-0で勝利し、現時点で4位となりました。
さて、4月15日も
定例の諫早神社つきまいり
「月次祭(つきなみさい)」が執り行われました。
ご参詣いただきました方々、ようこそお参り下さいました。
次回の「つきなみさい」は
5月1日(水)
8:30~
となります。
※平日・土日祝とも原則8:30からの開始です。
皆様とともに
日々の神恩感謝や健康安泰・繁栄などを祈願します。
自由にご参列できますので、
ご都合つかれる方はどうぞご参詣下さい。
また、当日は月次祭に先立ち境内清掃を行います。
お時間ある方は、8時00分~8時20分までの間
清掃にご協力頂けますと幸いです。
(雨天の場合、境内清掃は中止となります)
月次祭に参列できない方も
月の始まり(朔日・一日)や中日(十五日)の節目には、
各々ご都合のつく時間で結構です。
お住まいの地域をお守りされている地元の神社へ足を運び、
社頭にて心静かに参拝されることをおすすめします。
今ここに生かされていることへの感謝の気持ちを神様にお伝えしましょう。
最後に、今後の「戌の日」をお知らせ致します。
安産祈願(着帯祝い)の時期目安としてご参考くださいませ。
卯月 4月 26日(金)
皐月 5月 8日(水)、20日(月)
水無月 6月 1日(土)、13日(木)、25日(火)
卯月4月1日 「つきなみさい」
※
しばらくブログの更新が滞っており、
申し訳ございませんでした。
さて、4月1日も
定例の諫早神社つきまいり
「月次祭(つきなみさい)」が執り行われました。
ご参詣いただきました方々、ようこそお参り下さいました。
次回の「つきなみさい」は
4月15日(月)
8:30~
となります。
※平日・土日祝とも原則8:30からの開始です。
皆様とともに
日々の神恩感謝や健康安泰・繁栄などを祈願します。
自由にご参列できますので、
ご都合つかれる方はどうぞご参詣下さい。
また、当日は月次祭に先立ち境内清掃を行います。
お時間ある方は、8時00分~8時20分までの間
清掃にご協力頂けますと幸いです。
(雨天の場合、境内清掃は中止となります)
月次祭に参列できない方も
月の始まり(朔日・一日)や中日(十五日)の節目には、
各々ご都合のつく時間で結構です。
お住まいの地域をお守りされている地元の神社へ足を運び、
社頭にて心静かに参拝されることをおすすめします。
今ここに生かされていることへの感謝の気持ちを神様にお伝えしましょう。
最後に、今後の「戌の日」をお知らせ致します。
安産祈願(着帯祝い)の時期目安としてご参考くださいませ。
卯月 4月 2日(火)、14日(日)、26日(金)
皐月 5月 8日(水)、20日(月)
水無月 6月 1日(土)、13日(木)、25日(火)
県立総合運動公園陸上競技場がリニューアル
今日の諫早地方は少々風が強かったものの
ぽかぽかと春を感じる一日となりました。
さて、平成26年に開催される
長崎がんばらんば国体のメイン会場となる
県立総合運動公園陸上競技場の改築工事が完了し、
本日3月2日にリニューアルオープンしました。
今日は落成記念のセレモニーなどが行われたようです。
この競技場は、
もともと諫早市の競馬場だったところを
前回の長崎国体の際に、県立の競技場が建てられ、
このたび二回目の国体にあわせて
新たに改築工事が進められていたものです。
改築を開始する際は、
諫早神社と同じ宇都町で氏子地域ですので
安全祈願祭(地鎮祭)のご奉仕をいたしました。
このように立派な競技場が無事完成し
大変うれしく思います。
こけら落としとなる大会は、
今季からJ2に昇格したV・ファーレン長崎の
ホーム開幕戦で、強豪のガンバ大阪を迎えての試合です。
多くの県民・市民の皆さんにお集まりいただいて
こけら落としのホーム開幕戦にふさわしい試合と
なってほしいものです。
V・ファーレン長崎の2013試合日程はこちらです。
弥生3月1日 「つきなみさい」
今日の諫早地方は終日雨が降り続きました。
県内のほとんどの高校では卒業式が行われたようです。
さて、本日も
定例の諫早神社つきまいり
「月次祭(つきなみさい)」が執り行われました。
ご参詣いただきました方々、ようこそお参り下さいました。
次回の「つきなみさい」は
3月15日(金)
8:30~
となります。
※平日・土日祝とも原則8:30からの開始です。
皆様とともに
日々の神恩感謝や健康安泰・繁栄などを祈願します。
自由にご参列できますので、
ご都合つかれる方はどうぞご参詣下さい。
また、当日は月次祭に先立ち境内清掃を行います。
お時間ある方は、8時00分~8時20分までの間
清掃にご協力頂けますと幸いです。
(雨天の場合、境内清掃は中止となります)
月次祭に参列できない方も
月の始まり(朔日・一日)や中日(十五日)の節目には、
各々ご都合のつく時間で結構です。
お住まいの地域をお守りされている地元の神社へ足を運び、
社頭にて心静かに参拝されることをおすすめします。
今ここに生かされていることへの感謝の気持ちを神様にお伝えしましょう。
最後に、今後の「戌の日」をお知らせ致します。
安産祈願(着帯祝い)の時期目安としてご参考くださいませ。
弥生 3月 9日(土)、21日(木)
卯月 4月 2日(火)、14日(日)、26日(金)
伊勢神宮に対する「世界の声」
今日の諫早地方は曇り空が広がり、
お昼からは雨が降る一日となりました。
さて、近年は特に日本の文化や神社に対して
世界からより注目されるようになってきています。
日本全国にはたくさんの神社がありますが、
その中でも、古来より特別な神社として敬われてきた
伊勢神宮には、世界の著名な方から多くの声明が出されています。
今回はその声の一部をご紹介します。
●アーノルド・トインビー
(イギリス、歴史学者)
↓
この聖地において、私は、
あらゆる宗教の根底的な統一性を感得する。
●ダライ・ラマ法王十四世
(チベット仏教、最高指導者)
↓
世界各地のさまざまな聖地を、
尊敬と賞賛の気持ちをもって巡礼しているが、
伊勢の神宮も日本の神道の聖地としてお参りさせていただいた。
神宮の美しい自然とそれを維持する人々の態度、
神宮の平和的な環境はすばらしいものだと感じた。
●ブルーノ・タウト
(ドイツ、建築家)
↓
伊勢は世界建築の王座である。
芳香高い美しい檜の用材と萱の屋根、
この単純な材料で他の追随を許さない。
しかも正確にはいつこの形式ができたのかも、
最初にこれを造った人も伝わらない。
おそらく天から降ってきたのだろう。
●アントニン・レイモンド
(アメリカ、建築家)
↓
伊勢の深い森のなかに
世界で一番古くて新しいものが存在する。
他にも多くの外国の方々が
伊勢神宮を訪れた時の感想や声明を出していますので
またの機会にご紹介したいと思います。
諫早でバレー・Vプレミアリーグが開催
今日の諫早地方は朝から小雨もぱらつく
しっとりとした一日となりました。
明日からは次第に日差しが戻ってくるようです。
さて、平成26年に長崎県で開催の
「長崎がんばらんば国体」にあわせて
整備が進められていた諫早市中央体育館が
このほど完成し、今週末には落成式が行われます。
この新たな体育館は、五輪の金メダリストで
日本を代表する諫早市出身の体操選手・内村航平選手の
功績を称え、愛称は「内村記念アリーナ」です。
体育館内には、
内村選手に関する展示コーナーも設けられるそうです。
この新体育館の仕様は、
メインアリーナ(約48m×38m)が
バスケットボール・バレーボール:2面
バドミントン:10面
卓球:12台
観客席:1,448席
サブアリーナ(約38m×25m)が
バスケットボール・バレーボール:1面
バドミントン:4面
卓球:4台
となっています。
そして、なんと落成記念行事として
バレーボールのプロリーグである
Vプレミアリーグがこの新体育館で開催されます。
■3月3日(日)女子
13:00~ 於:諫早市中央体育館
東レアローズ – 久光製薬スプリングス
トヨタ車体クインシーズ – パイオニアレッドウィングス
※チケット情報はこちらから
※この試合はNHK-BS1でテレビ放送も予定。
■3月17日(日)男子
13:00~ 於:諫早市中央体育館
サントリーサンバーズ – 大分三好ヴァイセアドラー
堺ブレイザーズ – FC東京
※チケット情報はこちらから
※この試合はNHK-BS1でテレビ放送も予定。
テレビでよく見る日本代表選手も
たくさん来ますので直にプレーを見る貴重な機会です。
また、女子の東レアローズには
地元・諫早市出身の
濱口華菜里選手や宮田由佳里選手も所属しています。
バレーボール経験者はもちろん、
それ以外の方もプロスポーツを観戦できるチャンスですので
ぜひ足をお運び下さい。
Vプレミアリーグは何度も観戦したことがありますが
応援の仕方もチームによってそれぞれ特徴があり、
サポーター一体となる応援もきっと楽しめるはずです。