「祈年祭」斎行しました

 

今日の諫早地方はどんよりとした雲に覆われ
冬の寒さを感じる一日となりました。

日曜ということもあり、社頭の参拝も多く
お宮参りや厄祓いなどをご奉仕いたしました。

 

さて、本日2月17日は「祈年祭」の日です。

当社におきましても、総代様ご参詣のもと
平成25年の祈年祭を滞りなく斎行し、
五穀豊穣・諸産業発展ならびに国や地域の
安泰・繁栄をご祈願申し上げました。

 

この「祈年祭」は
「としごいのまつり」とも言い、
毎年2月17日に、宮中や伊勢神宮をはじめ
全国の神社で今年一年の五穀豊穣を祈るものです。

 

「とし」は、穀物・稲の実りを意味しており、
この一年が災いなく作物が豊かに実りますようにと
五穀豊穣などを祈る非常に重要なお祭りです。

 

現代の生活では農業に携わることは少なくなりましたが、
五穀豊穣を祈ることは、同時に食べ物を基礎とした
国や地域の繁栄・私たちの幸福を祈ることでもあります。

 

 

 



如月2月15日 「つきなみさい」

 

今日の諫早地方は昨晩から小雨が降り続き
しっとりとした一日となっています。

 
さて、本日も
定例の諫早神社つきまいり
「月次祭(つきなみさい)」が執り行われました。

 

ご参詣いただきました方々、ようこそお参り下さいました。

 

次回の「つきなみさい」は
3月1日(金)
8:30~
となります。

※平日・土日祝とも原則8:30からの開始です。

 

皆様とともに
日々の神恩感謝や健康安泰・繁栄などを祈願します。

自由にご参列できますので、
ご都合つかれる方はどうぞご参詣下さい。

 

また、当日は月次祭に先立ち境内清掃を行います。
お時間ある方は、8時00分~8時20分までの間
清掃にご協力頂けますと幸いです。
(雨天の場合、境内清掃は中止となります)

 

月次祭に参列できない方も
月の始まり(朔日・一日)や中日(十五日)の節目には、
各々ご都合のつく時間で結構です。

お住まいの地域をお守りされている地元の神社へ足を運び、
社頭にて心静かに参拝されることをおすすめします。

 

今ここに生かされていることへの感謝の気持ちを神様にお伝えしましょう。

 

 

最後に、今後の「戌の日」をお知らせ致します。
安産祈願(着帯祝い)の時期目安としてご参考くださいませ。

 

如月   2月 25日(月)
弥生   3月 9日(土)、21日(木)
卯月   4月  2日(火)、14日(日)、26日(金)

 

 

 



今日は「建国記念の日」

 

今日の諫早地方も朝から青空が広がり
清々しい一日となりました。

朝からは家祓いや厄祓いなどをご奉仕しました。

 

さて、昨日のブログでも触れたように
本日2月11日は「建国記念の日」、
日本の建国を国民皆で祝う日であります。

 

世界には多くの国があり、
何を“建国”と定義するかは国によって異なっていて、
それぞれ神話や独立記念日など、
国柄のはじまりである日を記念日としてお祝いをしています。

 

アメリカ合衆国の独立記念日(7月4日)などは
ご存知の方も多いと思います。

 

日本は、『日本書紀』に記述がある
神武天皇が日本の建国を宣言されたことが
国のはじまりです。

 

 

今日は全国各地で奉祝行事が行われ、
地元・諫早市においても 奉祝大会・奉祝パレードが
毎年行われています。

 

来年は事前にパレードの日程なども
このブログでお知らせできればと思います。

 

 

 



オリジナル安産腹帯を準備中

 

今日の諫早地方は青空が広がる
穏やかな一日となりました。

三連休の中日ということもあってか、
社頭のご参拝も多く
お宮参りや厄払いなどをご奉仕いたしました。

 

明日2月11日は、祝日 「建国記念の日」です。

「日本の建国をしのび、国を愛する心を養う日」
紀元節(きげんせつ)であります。

つまり、日本の誕生日であり
神武天皇が日本の建国を宣言して今年で2673年。

 

日本は今年で2673歳となります。

 

国民皆でお祝いしましょう。

 

 

さて、諫早神社では
安産祈願を受けられた方に
授与品(おさがり)の一つとして、
腹帯をお渡ししていますが、
その腹帯をこの度リニューアルいたします。

 

新しい腹帯は、諫早神社オリジナルの腹帯です。

 

地元・諫早市の縫製企業と共同製作したもので
よりお腹にやさしく、より使いやすい腹帯を
目指して完成させました。

 

当社にて安産祈願を受けていない方でも、
新しい腹帯をご希望の方は
授与所(社務所)にて頒布いたします。

 

近々、詳細を発表します。

 

 

 

 



Vファーレン長崎の2013全日程が発表

 

今日の諫早地方は晴天が広がり
気持ちのよい一日となりました。

明日が節分ということもあり
今日明日は厄祓いが多く予定されています。

 

さて、先日のブログでは
J2に昇格した長崎県全域をホームタウンとする
V・ファーレン長崎」2013シーズンの
開幕戦について知らせしました。

 

昨日、その後の2013シーズン全日程が
Jリーグから発表されましたので、改めてご紹介します。

 

シーズンは来月3月から始まって
11月末まで続き、40試合以上が予定されています。

 

そのうち、ほぼ半数がホームスタジアムである
諫早市の長崎県立総合運動公園陸上競技場で開催されます。

ちなみにスタジアムは
諫早神社と同じ宇都町にあり、
当社からは歩いて20分ほどの所にあります。

チケットの情報はこちらです。

 

相手チームの多くのサポーターの皆さんも
長崎にいらっしゃることと思いますので
県民市民挙げておもてなしの心でお迎えし、
再訪したいと感じていただけるようにしたいものです。

 

■2013 V・ファーレン長崎(J2) 大会日程

 

—————————————————————
開催日   キックオフ   ホーム   vs   アウェイ   競技場
—————————————————————

 
第1節 第1日 03/03 (日) 15:30 岡山 vs 長崎 カンスタ

第2節 第1日 03/10 (日) 13:00 長崎 vs G大阪 長崎県立

第3節 第1日 03/17 (日) 16:00 山形 vs 長崎 NDスタ

第4節 第1日 03/20 (水・祝) 13:00 長崎 vs 富山 長崎県立

第5節 第1日 03/24 (日) 13:00 松本 vs 長崎 松本

第6節 第1日 03/31 (日) 16:00 長崎 vs 鳥取 長崎県立

第7節 第1日 04/07 (日) 13:00 徳島 vs 長崎 鳴門大塚

第8節 第1日 04/14 (日) 13:00 長崎 vs 熊本 長崎県立

第9節 第1日 04/17 (水) 19:00 横浜FC vs 長崎 ニッパ球

第10節 第1日 04/21 (日) 13:00 長崎 vs 札幌 長崎県立

第11節 第2日 04/29 (月・祝) 14:00 愛媛 vs 長崎 ニンスタ

第12節 第1日 05/03 (金・祝) 13:00 長崎 vs 北九州 長崎県立

第13節 第1日 05/06 (月・休) 13:00 水戸 vs 長崎 Ksスタ

第14節 第1日 05/12 (日) 13:00 栃木 vs 長崎 栃木グ

第16節 第1日 05/26 (日) 13:00 長崎 vs 千葉 長崎県立

第17節 第1日 06/01 (土) 18:00 群馬 vs 長崎 正田スタ

第18節 第1日 06/08 (土) 19:00 岐阜 vs 長崎 長良川

第19節 第2日 06/15 (土) 18:00 長崎 vs 東京V 長崎県立

第20節 第1日 06/22 (土) 18:00 神戸 vs 長崎 ノエスタ

第21節 第1日 06/29 (土) 18:00 長崎 vs 福岡 長崎県立

第22節 第1日 07/03 (水) 19:00 北九州 vs 長崎 本城

第23節 第1日 07/07 (日) 18:00 長崎 vs 山形 長崎県立

第24節 第1日 07/14 (日) 18:00 長崎 vs 群馬 長崎県立

第25節 第1日 07/20 (土) 18:00 富山 vs 長崎 富山

第26節 第1日 07/27 (土) 18:00 長崎 vs 水戸 長崎県立

第27節 第1日 08/04 (日) 18:00 長崎 vs 愛媛 長崎県立

第28節 第1日 08/11 (日) 18:00 東京V vs 長崎 味スタ

第29節 第1日 08/18 (日) 18:00 福岡 vs 長崎 レベスタ

第30節 第1日 08/21 (水) 18:00 長崎 vs 横浜FC 長崎県立

第31節 第1日 08/25 (日) 18:30 鳥取 vs 長崎 とりスタ

第32節 第1日 09/01 (日) 18:00 G大阪 vs 長崎 万博

第33節 第1日 09/15 (日)  長崎 vs 神戸 長崎県立

第34節 第1日 09/22 (日)  札幌 vs 長崎 札幌厚別

第35節 第1日 09/29 (日)  京都 vs 長崎 西京極

第36節 第1日 10/06 (日)  長崎 vs 岡山 長崎県立

第37節 第1日 10/20 (日)  長崎 vs 岐阜 長崎県立

第38節 第1日 10/27 (日)  熊本 vs 長崎 水前寺

第39節 第1日 11/03 (日・祝)  長崎 vs 栃木 長崎県立

第40節 第1日 11/10 (日)  千葉 vs 長崎 フクアリ

第41節 第1日 11/17 (日)  長崎 vs 松本 長崎県立

第42節 第1日 11/24 (日)  長崎 vs 徳島 長崎県立

第15節 第2日 未定(調整中)   長崎 vs 京都

 

 

 



如月2月1日「つきなみさい」

 

今日の諫早地方は朝から久しぶりの雨で
予報では夜にかけて降り続くようです。

また「戌の日」ということもあり
安産祈願のご奉仕もございました。

 

明日からの土日は節分に向けて
厄祓いなどが多く予定されています。

 

さて、本日は
定例の諫早神社つきまいり
「月次祭(つきなみさい)」が執り行われました。

 

ご参詣いただきました方々、ようこそお参り下さいました。

 

次回の「つきなみさい」は
2月15日(金)
8:30~
となります。

※平日・土日祝とも原則8:30からの開始です。

 

皆様とともに
日々の神恩感謝や健康安泰・繁栄などを祈願します。

自由にご参列できますので、
ご都合つかれる方はどうぞご参詣下さい。

 

また、当日は月次祭に先立ち境内清掃を行います。
お時間ある方は、8時00分~8時20分までの間
清掃にご協力頂けますと幸いです。
(雨天の場合、境内清掃は中止となります)

 

月次祭に参列できない方も
月の始まり(朔日・一日)や中日(十五日)の節目には、
各々ご都合のつく時間で結構です。

お住まいの地域をお守りされている地元の神社へ足を運び、
社頭にて心静かに参拝されることをおすすめします。

 

今ここに生かされていることへの感謝の気持ちを神様にお伝えしましょう。

 

 

最後に、今後の「戌の日」をお知らせ致します。
安産祈願(着帯祝い)の時期目安としてご参考くださいませ。

 

如月   2月 13日(水)、25日(月)
弥生   3月 9日(土)、21日(木)
卯月   4月  2日(火)、14日(日)、26日(金)

 

 



新たな「いさはやガイドブック」が発行

 

今日の諫早地方は寒さの中にも青空が広がり
比較的あたたかい一日となりました。

早いもので明日で一月も終わり
暦の上では立春を迎えようとしています。

 

さて、このたび
諫早観光物産コンベンション協会から
観光ガイドブック『いさはやを120%楽しむ本』
が発行されました。

 

このガイドブックは目的別となっており、

・美味しいもの (食事)
・お土産
・ドライブマップ
・歴史散歩マップ
・癒しと自分回復の旅マップ
・祭り
・宿

などに分類されたオススメのものが紹介されています。

 

「いさはやガイドブック」諫早観光物産コンベンション協会

 

持ち運びに便利なサイズとのことですので、
諫早市にお立ち寄りの方は、
ぜひ手に取ってみてはいかがでしょうか。

諫早駅や市内の宿泊施設で配布しているそうです。

 

ちなみに、このガイドブックの
「いにしえの歴史に触れるスポット」の中で
諫早神社も紹介していただいています。

 

諫早神社は、
神職が日々奉仕しているお宮の中で
諫早市で最も歴史のある神社でございます。

 

お時間ある方は、どうぞお参り下さいませ。

 

 

ガイドブックの紹介はこちらからご覧になれます。

 

 

 

 



現在、節分の豆撒きは...

 

今日の諫早地方は青空も広がったものの
朝から厳しい寒さとなりました。

一昨日昨日の土日は、ピークを迎えている
厄祓いのご祈願を多くご奉仕いたしました。

佐賀からの団体参拝もありました。

 

さて、2月3日の節分が近づくにつれ、
毎年お問い合わせいただくのが
「諫早神社さんは豆撒きは行っていますか?」
というお電話です。

 

以前は行っていた時期もあったようですが、
諸事情により現在は豆撒き行事は行っておりません。

 

日本の伝統行事が途切れてしまっていることは残念ですが
いつの日か、豆撒きを復活できるよう
少しずつ前に進めていきたいと思っています。

 

なお、当社では
ご家庭での豆撒き用の「福豆」を頒布しております。

 

この福豆は、当宮において
邪気退散・無病息災のご祈祷を行ったものです。

各ご家庭での豆撒き用としてお使いいただけるもので、
節分の日までは神棚にお供えしておいて下さい。

 

数に限りがあり、残りがわずかになってきましたので
ご希望の方はお早めにお受け下さい。

 

節分の豆撒き作法については先日のブログをご覧下さい。

 

 

 

 



諫早から甲子園出場!

 

今日の諫早地方も青空が広がる中にも
風が強く、冬を感じる一日となりました。

本日も厄祓い等のご奉仕をさせて頂きました。

 

さて、3月22日に甲子園球場で開幕する
春の選抜高校野球大会に諫早市の創成館高校が
初出場することが本日発表されました。

 

創成館高校の野球部は、創部51年目で春夏通じて
初めての出場とのこと。

 

じつは昨年の春も出場が有力視されていたものの
落選し、今回も二年連続で九州大会ベスト4へ進み、
去年の雪辱を果たす結果を自らの努力で手繰り寄せました。

 

誠におめでとうございます。

 

試合の組み合わせ抽選は3月15日に行われます。

 

全国の強豪が集まる甲子園球場で、
持てる力を十二分に発揮して
長崎県代表、そして諫早市代表としての誇りを胸に
ぜひ勝ち上がっていただきたいと思います。

 

 

なお、以前のブログでもご紹介した通り、
近年は特に県央地域の高校野球のレベルが
高くなっているように感じています。

 

何度も甲子園の経験がある長崎日大をはじめ
初出場を決めた創成館、そして諫早、 西陵、
鎮西学院、大村工業などは県大会でも 力を発揮されています。

 

これからも近くの高校どうしが
切磋琢磨して、刺激しあいながら、
よき競争相手としてお互いに心身を高め合い、
全体のレベルアップにもつながっていってほしいと思います。

 

 

 



Vファーレン長崎(J2)の開幕戦が決定

 

今日の諫早地方は冬のどんよりとした
雲に覆われた一日となりました。

大安の日でもあったため、初宮詣や厄祓いなど
いくつかのご祈願もご奉仕させて頂きました。

 

さて、今シーズンからJ2に昇格する
長崎県全県をホームとする「V・ファーレン長崎」の
開幕戦日程が昨日発表されました。

 

なんと、第2節のホーム開幕戦は
昨シーズンまでJ1の名門・ガンバ大阪との対戦です。

 

■3/3(日)
第1節(岡山・カンスタ)
ファジアーノ岡山 vs V・ファーレン長崎

 

■3/10(日)
第2節(長崎・県立総合運動公園陸上競技場)※諫早市
V・ファーレン長崎 vs ガンバ大阪

 

■3/17(日)
第3節(山形・NDスタ)
モンテディオ山形 vs V・ファーレン長崎

 

ちなみに、第2節のホーム開幕戦の会場、
諫早市の長崎県立総合運動公園陸上競技場は
現在建設中で、3/3から供用開始ですので
こけら落としの試合ともいえるでしょう。

 

相手にとって不足はないですし
多くの県民市民が競技場に足を運び、
一体となってV・ファーレン長崎を応援したいものです。

 

聞くところによると、チーム予算の比較では
ガンバ大阪はV・ファーレン長崎の何倍もの予算らしいです。

そういった違いはあるかもしれませんが、
ぜひホームの温かいサポーターの後押しを
力に変えて、勝利の栄冠を勝ち取ってほしいと思います。

 

なお、第4節以降の試合日程は、
2/1(金)に発表される予定となっています。

 

 

 

 

 







Warning: Undefined variable $query_string in /home/lokidata1/isahaya-jinja.jp/public_html/wp-content/themes/isahaya-jinja/sidebar.php on line 95



WP2Social Auto Publish Powered By : XYZScripts.com
PAGE TOP