七福神と福神漬

本日は台風4号が迫ってきている影響か
多少不安定な空模様となっています。

現在、諫早地方にも強風注意報などが発令されており、
明日の朝から昼にかけて最も接近するようなので
注意をしなければなりません。
 

さて、カレーライスのお伴として知られている福神漬ですが
これは七福神が名前の由来となっていることを
ご存知でしたでしょうか。

じつは福神漬の原材料の野菜に、
大根、なす、蕪(かぶ)、瓜(うり)、しそ、レンコン、刀豆(なたまめ)の
7種類の野菜を使っているため、七福神にちなんで
福神漬と名付けたと云われているのです。
 

もともと福神漬は酒悦の野田清右衛門という方が
明治10年頃に発明したものです。

野田清右衛門は何かと工夫をするのが好きで、
のり佃煮をすでに発明していましたが、
次に塩漬け以外の漬物を作ろうと思ったのがきっかけで
取り組んだのが福神漬とも言われています。

醤油を使った漬物「醤油漬」の発明に取り組み、蔵にこもって
いろいろと試した結果、10年がかりで味を調整し
明治10年に至ってようやく完成しました。
 

福神漬の名付けをしたのは、
当時の流行作家である梅亭金鵞(ばいていきんが)で、
酒悦のある上野・不忍池に七福神のひとつである弁天様があることから
考えついたと云われています。

また、福神漬は大変美味なので、他におかずがいらず
知らず知らずのうちにお金がたまる縁起の良い漬物だ!
きっと福の神も一緒に漬けてあるのだろうということで
福神漬と呼ばれれるようになったとも云われています。
 

はじめは福神漬も商売的に引き合わない時代もあったようですが、
日清戦争・日露戦争で兵隊の携行食として使われてから
地方に帰った兵隊たちがその味を求め、
一気に日本中に福神漬が広まったとされています。
 

ちなみに、清右衛門は福神漬が広く一般に普及すればと願い、
あえて商標登録をしなかったので、
漬物の一種の一般名称として定着することになったそうです。
 

  ※参考文献 『図説 七福神』戎光祥出版



ヱビスビールと恵比寿様

本日も痛いほど強い日差しが差し込み、
うだるような暑さで体力を削られているような気がします。

この天気は少なくともお盆までは続くようで、
体調管理には気をつけなければなりません。
 

さて、この時期にビールを飲みたくなる人が多いと思いますが
今回は「ヱビスビール」についてのご紹介です。
 

ご存知のように、サッポロビールから発売されている
「ヱビスビール」は所謂プレミアムビールと言われるカテゴリで
常にトップクラスのブランドとして知られているビールです。

聞くところによると、お高いレストランや料亭などでは
この「ヱビスビール」を置いているところが多いようです。
 

じつは日本麦酒酒造会社(現サッポロビール株式会社)から
「ヱビスビール」は発売されたのは
今から約117年前の明治23年に遡ります。
 

その後、明治34年には工場内にビール出荷のための専用の
貨物積卸場「恵比寿停車場」が完成、
5年後の明治39年には旅客が乗降する「恵比寿駅」となります。

つまり、現在の東京・渋谷区の地名「恵比寿」は
この「ヱビスビール」が由来となっているのです。

ちなみに、JR恵比寿駅の発車メロディには
現在ヱビスビールのCM曲が導入されており、
ご存知の方も多いのではないでしょうか。
 

それではなぜ明治20年頃、ビールそのものが
あまり一般的には知られていないような状況の中で
「ヱビスビール」というネーミングをつけたのでしょうか。
 

じつは残念ながら確かな記録は残っていないようなのですが、

 ①ビールそのものを広く理解してもらいたかったので、
   人々に馴染みの深い神様の名前にした。

 ②会社を設立したばかりだったので、
   商売繁盛の神様・恵比寿様にあやかろうとした。

 ③ビール(お酒)はどうしてできるのか科学的に解明されて
   いなかった時、お酒は神様のご加護によるものと
   考えられており、お酒と神様の密接な繋がりがあったため。

というような説が社内では伝えられているようです。

どれが本当なのでしょうね。
 

いずれにしても、恵比寿様との関係を重んじたのは事実のようですね。

その証拠に、明治26年に兵庫県・西宮神社から勧請して、
当時の工場内に恵比寿神社というお社を創建しています。

これは現サッポロビール所有の神社であり、
現在は恵比寿ガーデンプレイス内(サッポロビール本社ビル横)にあり
平成6年から一般公開もされているそうです。
 

 ※参考文献 『図説 七福神』戎光祥出版



博多総鎮守の櫛田神社を参拝

本日はおおむね晴れ間の見える空模様でしたが
全国的には大雨の降っている地域もあります。

明日は少し天気ぐずつく予報となっているものの
明後日以降は概ね晴天が続くようです。
 

さて、先日所用で福岡へ行った際に
博多の総鎮守とされる櫛田神社(くしだじんじゃ)へ参拝してきました。
 


 

地元の人々には「お櫛田さん」 と呼ばれて親しまれているそうで、
毎年7月に行なわれる「博多祇園山笠」は
櫛田神社の境内からスタートし、壮大な祭が繰り広げられ、
他にも5月のGW時にある「博多どんたく」、
10月の「博多おくんち」なども櫛田神社を中心に行われます。
 

とても立派な造りのお宮で、
境内には大きな飾り山笠が展示されているなど見所も多く
平日にも多くの参拝者がいらっしゃいました。

御朱印をいただいたのですが
待ち時間に、冷たいお茶を振舞っていただくなどその心配りも
心地のよいものでした。
 

これからも折々に神社巡りをしていきたいと思っております。



蝉しぐれ

本日は午後になるにつれ雲が多くなり、
一時的に小雨が降るような場面もありました。

明日は梅雨明け以降はじめての本格的な雨となりそうです。
 

さて、現在諫早神社の境内では
蝉たちの鳴き声が最高潮となっております。

多くの蝉たちが競っているようで
それはもううるさいくらいの音量になってしまっています。
 

しかし、小学校が夏休みに入ってからは
子供たちが楽しそうに蝉取りをしている場面も見受けられ、
自由研究の題材とするのでしょうか、微笑ましく感じます。
 

多くの蝉が雨のごとく鳴きしきる「蝉しぐれ」、
夏の風物詩として聴いてみてはいかがでしょうか。



今日は夏の「土用の入り」

本日もうだるような陽気となり、
外に出るのがおっくうに感じる一日となっています。
 

 

さて、今日(7/20)はあまり知られていないと思いますが
今年の夏の「土用の入り」の日です。

毎年この時期、
「土用の丑の日」にウナギを食べるとよいと云われているので、
そのことについては知っている人も多いと思います。

今では「土用の丑の日」にウナギを食べることは
夏バテを乗り切るために定着した伝統文化とも言えるでしょう。
 

 

そもそも土用というのは
各季節の最後の18~19日を「土用」と設定しており
夏だけではなく本来は全ての季節にあるものなのです。
 

丑の日の「丑」は
十二支の「子丑寅卯辰巳午未申酉戌亥」の丑です。

各土用の中で丑の日にあたる日が「土用丑の日」で、
一般的には「夏の土用の最初の丑の日」に
ウナギを食べるということになっています。
 

しかし年によっては、二回目の「夏の土用丑の日」もありますが
なぜか二回目はあまり盛り上がらないのだそうです。。。
 

ちなみに、今年(平成22年)は下記の通りです。

 7/20(火) 「土用の入り」
 7/26(月) 「土用丑の日」
 8/6(金)   「土用明け」
 

参考のため、来年(平成23年)も記しておきます。

 7/20(水) 「土用の入り」
 7/21(木) 「土用丑の日」①
 8/2(火)   「土用丑の日」②
 8/7(日)   「土用明け」
 
来年は「夏の土用丑の日」が二回ありますね。
 

 

夏の土用の時期は暑さが厳しく夏バテをしやすい時期ですから、
昔から「精の付くもの」を食べる習慣がありました。

「ウナギ」は精の付くものとして
古代奈良時代から有名だったようです。

今のように土用にウナギを食べる習慣が一般化したきっかけは
幕末の万能学者として有名な平賀源内氏と云われています。
 

当時、夏場にウナギが売れないので何とかしたいと
近所のウナギ屋が平賀源内に相談したところ、
「本日、土用丑の日」
と書いた張り紙を張り出したらよいのでは、という助言があり
そのようにしたら
大繁盛したことがきっかけとされています。



サッカーワールドカップ終わる

本日も時おり滝のような雨が降るなど
不安定な梅雨模様が続いています。
 

さて、6月11日に開幕した
2010FIFAワールドカップ南アフリカ大会も
7月12日に行われたスペインvsオランダの決勝戦をもって
閉会となりました。

決勝戦はスペインの地力が優ったのか、延長後半に
値千金のゴールを決め、オランダをくだし優勝しました。
 

今大会を振り返ると、日本チームの戦前の予想は
あまり期待が持てないというものがほとんどでしたが、
蓋を開けてみると戦術の変更やチーム力結集などが功を奏したようで
予選リーグを堂々の2位(勝ち点:6)で通過し、盛り上がりました。
 

決勝トーナメント初戦のパラグアイ戦も
互角の戦いを演じ、延長戦でも決着がつかずPK戦となりました。

結果的にPK戦で敗れることとなりましたが、
日本の代表として、また決勝トーナメント進出チームとして
相応しい、胸を張れる試合内容だったと思います。
 

次回のワールドカップは4年後の2014年(平成26年)に
サッカー王国のブラジルで開催されることが決まっています。
 

ブラジルでのワールドカップは1950年の第4回大会以来、
64年ぶりとなり、南米大陸で開かれるのも
1978年アルゼンチン大会以来36年ぶりです。

また、今回の南アフリカ大会に続き
初めて2大会連続で南半球での開催となります。
 

ドイツ大会に引き続き、2大会連続でベスト8で敗退したブラジルは
4年後の地元開催のワールドカップで
通算6度目の優勝を飾ることができるのか楽しみです。



明日は投票日

本日は午前中は晴れ間も覗く天気でしたが
昼過ぎから雲行きがあやしくなり、夕方からは雨が降っています。

残念ながら明日も雨模様の予報です。
 

 

さて、参議院議員選挙の投票日がいよいよ明日となりました。
 

近年は期日前投票の制度が便利になったため、
指定の投票日前に意思を示す方が増えているようです。

総務省が本日まとめた今回の参議院選挙の
期日前投票者数(選挙区)の中間状況によると、
昨日の7/9までに投票した人が956万1823人となり
全有権者数のうち9.15%が投票を済ませたことになります。

また、本日7/10の投票分を加えると、
最終的に過去最多となる可能性もあるそうです。
 

期日前投票は、時間的な制約が軽くなる上、
投票日当日だと近所の投票所しか利用できませんが
期日前投票だと市役所本庁や各支所が利用でき
場所の選択肢が増え、多様な生活スタイルの中でも
投票に行きやすいというメリットがあるのだと思います。

これからも
より多くの人が参加しやすい制度になっていってほしいものです。
 

 

そして、明日の選挙結果を受け
この日本はどこへ向かってゆくのでしょうか。

具体的なことは申しませんが、
国や地方の財政のしくみを理解すれば、もう待ったなしの状況です。
また、財政に限らず、教育や経済あらゆる面で
はっきりとした将来展望を持った道しるべを
いま歩まなければ、ジリ貧になるのは間違いないのです。

「政局」ばかりにならず、
将来ビジョンのある政策、裏付けのある政策、そして国益を考えた政策、
これらを着実に実行していける方々に当選していただかなければなりません。



外国人から見た日本(和風総本家)

本日の長崎地方は濃霧が発生し、山沿いなど一部の所では
視界がほとんど確保できなくなるほど強烈な霧に覆われました。

車で運転していても危ないなと感じることがあり、
注意を要するハンドリングを強いられました。
 
 

さて、7月1日(木)にテレビ東京系で放送された
和風総本家」では、外国人から見たニッポンSPと題して
日本滞在中の外国人に「What is Japan?」とインタビューを行い、
外国の方々の様々な疑問や意見から見えてくる
日本を紹介するというものでした。
 

今回の番組もそうですが、あらゆる事象においても
当事者である自分たちではなかなか気づかないこと
というのは、意外に多くあったりするものです。

そしてそういったものは、当事者ではない外部の意見を聞いて
はじめて気づくことが少なくありません。

その意味では、私たちは常に謙虚な気持ちを持ち続けることが大切
ということを自覚しなければなりません。
 

         

番組の中では、例えば

 「五円玉だけどうして漢数字なのか?」
 「神社の鳥居はどういう意味があるのか?」
 「わびさびとは何か?」
 「お地蔵さんにはなぜ赤い布が巻かれているのか?」

などの疑問に対する答えが紹介されていました。
 

また、外国人の方から見た日本の印象としては

 「礼儀正しい」
 「(特に時間に対して)きちんとしている」
 「親切」
 「伝統を大切にしている」
 「新しいものと古いものが同居している」

などの意見が多くだされていたようです。
皆さんが自覚している日本のイメージと比べていかがでしょうか。
 

 

番組のテンポはもう少し早くてもいいかなとは思いましたが、
全体的には非常にためになる内容で
決して多いとは言えない良質なテレビ番組だったのではないでしょうか。

これからもこのような番組が多く放送され、
多くの方々がそれらを見るような社会になってほしいものです。



雨天決行とケーブルテレビ取材

本日も朝から強い雨が降り注ぎ
風も強く、荒れた一日となっています。

夕方からは小雨になっていますが、
なんとか明日の午後には止んでほしいものです。
 

さて、ご案内しております
明日6/27(日)16時~「夏越の大祓式」について、
何件かお問合せをいただいておりますが
雨天の場合でも決行致しますので
どうぞ晴雨にかかわらずご参列下さいませ。

雨天の場合は、神事を社殿内で執り行い、
最後の「茅の輪くぐり」のみ外で斎行します。
 

そして、明日の「夏越の大祓式」には
地元諫早市のケーブルテレビである
諫早ケーブルテレビジョン(通称:3sunテレビ)
取材に来られる予定となっております。

諫早ケーブルテレビは、ケーブルテレビ放送事業により
通常の民放に加えBS・CSなどの放送の提供や
ケーブルインターネットサービスの提供などを行っています。

また、地域密着の情報を発信する自主制作放送も手掛けており、
地域の情報を知る有効な媒体となっていて、
諫早のタイムリーな情報は、このケーブルテレビを通して
知ることができます。
 

 

それでは、明日6/27(日)16時~
「夏越の大祓式」が斎行されますのでご都合よろしければお参り下さい。
どなたでもご参列いただけます。

詳しくはコチラをご覧ください。



今日の神社とつけめん

今日は遠方にて、3社の「お宮」と2軒の「らーめん屋さん」へ伺いました。 

 

 

 

 

暑い中、かなりの距離を歩きました。







Warning: Undefined variable $query_string in /home/lokidata1/isahaya-jinja.jp/public_html/wp-content/themes/isahaya-jinja/sidebar.php on line 95



WP2Social Auto Publish Powered By : XYZScripts.com
PAGE TOP