インスタ投稿

インスタ投稿

*【10月の花御札・・秋の七草】.1. 萩(はぎ)2. すすき3. 桔梗(ききょう)4. 撫子(なでしこ) 5. 葛(くず)6. 藤袴(ふじばかま)7. 女郎花(おみなえし)万葉集の頃より日本の秋を代表する七草です。.花御札は 1~12月の12体セットのみ、頒布をいたします。御札掛け付きです。(花御札サイズ:23*7*0.6cm)ご希望の方は 社務所までお問い合わせください。9:00~17:00..#諫早 #諫早市 #諫早神社 #神社#厄除 #おまもり #御札 #花御札 #10月 #神無月 #感謝 #秋の七草#萩 #すすき #桔梗 #撫子 #葛 #藤袴 #女郎花 #万葉集 #月参り #一日参り#nagasaki #isahaya #jinja #shinto #amulet #instagood



インスタ投稿

インスタ投稿

【 10/1は「日本酒の日」 】本日、諫早唯一の酒蔵「杵の川」さんにお伺いして酒造りが始まる時期にあわせて醸酒祈願祭をご奉仕させていただきました。社長さん、杜氏さんをはじめ関係者の皆様ご参列のもと酒造りの安全や 美味しいお酒ができますようお祈り申し上げました。今年7月には世界的品評会で「杵の川 樽酒」が金賞に輝いたとの嬉しいニュースもありました!..なお、毎年10月1日は「日本酒の日」と定められています。10月は収穫された新米を使った新酒を造り始める時期であり、むかしの酒造りの暦の年度が、10月1日から始まったことに由来するそうです。また、10月「神無月」は一説に「醸成月(かもなしづき)」と言われます。.つまり、新穀で新酒を醸す月であり日本酒にとって大切な区切りとなる時期なのですね。..(写真)杵の川さんの酒蔵。古代史研究家の宮崎康平氏が設計した、現存する最古の建物。..#長崎県 #諫早 #長崎 #諫早市 #雲仙 #雲仙市 #島原 #島原市 #南島原 #南島原市 #諫早神社 #杵の川 #お酒 #日本酒 #お酒の神様 #日本酒の日 #神社 #祈願 #神無月 #nippon #nagasaki #isahaya #jinja #shinto #sake #japanesesake #shrine



[insta]【 まちのエネルギーが動きだす 】九州総守護の神社「四面宮」しめんぐう四面宮は、諫早神社の元の神社名です。現在、神社と地域が連動したまちづくりが始まっています。諫早駅前商店街に昨年オープンした、うなぎ屋「まんまる」地元酒蔵「きき酒処」に続き、このたび、一つの店舗内でそれぞれ4つの飲食店を楽しめる新たな形のお店「四面横丁」がオープンします。屋台が集まっているような感覚で、チェーン店にはない、人と人とのつながりを感じられるような空間です例えば、お客さんも配膳を手伝ったりお店とお客さんが一緒になって楽しさをつくっていくようなスペースになっていったらステキだなと思いました。4つの飲食店は・パスタ(#パスタ屋POPO)・うどん(#うどんとおばんざいうさぎ)・ハンバーガー(#スカイズ)・からあげ(#からあげジャック)です。四面横丁R1/10/1 オープン諫早市永昌東町8-32定休日:毎週火曜日お昼も夜の時間も楽しめます。ぜひお立ち寄りください!..#諫早神社 #長崎 #長崎県 #諫早 #諫早市 #神社 #四面宮 #四面横丁 #まちづくり #諫早駅前商店街 #お茶の間通り商店街 #四面みらい開発 #地域活性化 #雲仙 #島原 #南島原 #長崎市 #jinja #isahaya #nagasaki #cooljapan #ilovejapan #thisisjapan #japan #japaneseculture #japanlife

[insta]【 まちのエネルギーが動きだす 】九州総守護の神社「四面宮」しめんぐう四面宮は、諫早神社の元の神社名です。現在、神社と地域が連動したまちづくりが始まっています。諫早駅前商店街に昨年オープンした、うなぎ屋「まんまる」地元酒蔵「きき酒処」に続き、このたび、一つの店舗内でそれぞれ4つの飲食店を楽しめる新たな形のお店「四面横丁」がオープンします。屋台が集まっているような感覚で、チェーン店にはない、人と人とのつながりを感じられるような空間です例えば、お客さんも配膳を手伝ったりお店とお客さんが一緒になって楽しさをつくっていくようなスペースになっていったらステキだなと思いました。4つの飲食店は・パスタ(#パスタ屋POPO)・うどん(#うどんとおばんざいうさぎ)・ハンバーガー(#スカイズ)・からあげ(#からあげジャック)です。四面横丁R1/10/1 オープン諫早市永昌東町8-34定休日:毎週火曜日お昼も夜の時間も楽しめます。ぜひお立ち寄りください!..#諫早神社 #長崎 #長崎県 #諫早 #諫早市 #神社 #四面宮 #四面横丁 #まちづくり #諫早駅前商店街 #お茶の間通り商店街 #四面みらい開発 #地域活性化 #雲仙 #島原 #南島原 #長崎市 #jinja #isahaya #nagasaki #cooljapan #ilovejapan #thisisjapan #japan #japaneseculture #japanlife



[insta]日本で唯一【 背守りスリーパー 】.~ 子を想う気持ち、その心を形にした御守 ~このたび、身にまとう御守シリーズの授与品として乳幼児用の「背守りスリーパー」を奉製いたしました。背守りスリーパーは、赤ちゃん肌着専門店「マルマイユ」を運営する諫早市の縫製会社「美泉」さんの確かな技術によって奉製された、諫早神社オリジナルの授与品です。スリーパーの背に「麻の葉文様」の背守りを施し、お子様の健やかなる成長を当神社にて御祈祷をしております。..○背守りとは背中から忍び寄る魔物から幼子を守り、健やかなる成長の祈りを込めて、幼子の着物の背中に縫い付けるおまもり。日本の風習・文化として昭和の初期までは全国で定着していました。少なくとも700年前の鎌倉時代には背守りあったことが確認されています。.○生地麻(リネン)100%人が麻を使い始めておよそ一万年と言われています。天然繊維の中で最も丈夫とされる麻は、使い、洗うたびに柔らかく、風合いが増す素材として親しまれています。.○サイズフリーサイズ(0歳~)少なくとも3歳まではお使いいただけるサイズで、長くご愛用いただけます。.○カラー麻の葉文様の刺繍糸が若草色・オレンジ色の二種類ございます。.○初穂料7,000円出産祝いの贈答用としても喜んでいただけるものと思います。日本で唯一の授与品、背守りスリーパー機会がありましたら、ぜひご検討ください!..#長崎県 #長崎 #諫早市 #諫早 #諫早神社 #神社 #背守り #おまもり #お守り #御守 #背守りスリーパー #スリーパー #出産祝い #贈答用 #贈答品 #出産祝いギフト #出産祝いにオススメ #麻の葉 #感謝 #贈り物#japaneseculture #omamori #nagasaki #isahaya #jinja #shinto #maternity #amulet #gift #babygift

[insta]日本で唯一【 背守りスリーパー 】.~ 子を想う気持ち、その心を形にした御守 ~このたび、身にまとう御守シリーズの授与品として乳幼児用の「背守りスリーパー」を奉製いたしました。背守りスリーパーは、赤ちゃん肌着専門店「マルマイユ」を運営する諫早市の縫製会社「美泉」さんの確かな技術によって奉製された、諫早神社オリジナルの授与品です。スリーパーの背に「麻の葉文様」の背守りを施し、お子様の健やかなる成長を当神社にて御祈祷をしております。..○背守りとは背中から忍び寄る魔物から幼子を守り、健やかなる成長の祈りを込めて、幼子の着物の背中に縫い付けるおまもり。日本の風習・文化として昭和の初期までは全国で定着していました。少なくとも700年前の鎌倉時代には背守りあったことが確認されています。.○生地麻(リネン)100%人が麻を使い始めておよそ一万年と言われています。天然繊維の中で最も丈夫とされる麻は、使い、洗うたびに柔らかく、風合いが増す素材として親しまれています。.○サイズフリーサイズ(0歳~)少なくとも3歳まではお使いいただけるサイズで、長くご愛用いただけます。.○カラー麻の葉文様の刺繍糸が若草色・オレンジ色の二種類ございます。.○初穂料7,000円出産祝いの贈答用としても喜んでいただけるものと思います。日本で唯一の授与品、背守りスリーパー機会がありましたら、ぜひご検討ください!..#長崎県 #長崎 #諫早市 #諫早 #諫早神社 #神社 #背守り #おまもり #お守り #御守 #背守りスリーパー #スリーパー #出産祝い #贈答用 #贈答品 #出産祝いギフト #出産祝いにオススメ #麻の葉 #感謝 #贈り物#japaneseculture #omamori #nagasaki #isahaya #jinja #shinto #maternity #amulet #gift #babygift











Warning: Undefined variable $query_string in /home/lokidata1/isahaya-jinja.jp/public_html/wp-content/themes/isahaya-jinja/sidebar.php on line 95



WP2Social Auto Publish Powered By : XYZScripts.com
PAGE TOP