トップページ
ブログ(日々八百万)
お知らせ一覧
歴史・ご祭神
年中行事
メディア掲載
ご祈祷・ご祈願とは
安産祈願
初宮参り
七五三詣
長寿のお祝い
神前結婚式
厄祓い・方位除け
車のお祓い
地鎮祭
神葬祭(神式の葬儀)
神社とは
お参りの作法
授与品のご案内
お焚き上げ(古いお守りのお取り扱い)
アクセスマップ
お問合せ
予約者専用フォーム(事前受付)
[insta]【 限定配布 オリジナルうちわ 】毎年この時期の恒例、諫早神社のオリジナル「うちわ」を製作しました。今回は、令和時代のスタートにちなみ1000年以上の伝統がある平安文様から《 梅枝立涌 》うめえだたてわくという文様を採用しました。また、色は日本の伝統色である「紅梅色」を選定し薄いピンクとしており令和元年にふさわしい「うちわ」となりました。なお、立涌の文様は蒸気が立ち昇るさまを表現したもので縁起のよい吉祥文様として装束などに用いられてきました。令和の時代が、平穏で心豊かな時代となるよう想いが込められた「うちわ」です。.○ 御朱印をお受けの方.○ 授与所でおまもりおふだをお受けの方.○ 御祈祷をお受けの方に 無料で 配布いたします。ただし、数量限定で無くなりしだい終了です。このうちわが、暑い夏を乗りきる一助になりましたら幸いです。#諫早神社 #長崎 #長崎県 #諫早 #諫早市 #神社 #うちわ #伝統文様 #文様 #梅枝立涌 #夏 #梅 #平穏 #穏やか #立涌 #涼しげ #令和 #神社だからできること #jinja #isahaya #nagasaki #cooljapan #ilovejapan #thisisjapan #japan #japaneseculture #japanlife #shrine #japanesefan
[insta]【 会議で神社庁に出向 】本日は、長崎県神社庁の教化部総会ならびに各種会議のため、長崎市内に出向して参りました。長崎県内の神社が協力して、神社の振興や神事の厳修について話し合いがなされました。微力ながら、神社が連綿とつないできた日本の伝統文化の継承に少しでも尽力できたらいいなと思っています。#諫早市 #諫早 #諫早神社 #長崎 #神社 #長崎県 #会議#nagasaki #isahaya
[insta]【 伝えたいこと、伝わること 】ふだんの生活で使う 声。みんなが使っている 声。私たちは、何気なく声を使っていてその大切さを感じることは少ないかもしれません。だからこそ声を出すことが 今よりもっと上手になったとしたら、日常のあらゆる場面に役立ち、日常がもっと楽しくなっていくことでしょう。いや、それだけではないはずです。声に乗せて 伝えたいこと。その伝えたいことがきちんと 相手に伝わること。これから、デジタル時代がさらに進めば進むほど「人」にしかできないこと「人」にしか表現できないことが、より大切になってくることでしょう。その時に、求められる能力。その時代を主体的に生きていくために必要なこと。今回の「お宮の声あそび」がその一助となったなら嬉しいです講師:森健太郎 先生@moriken_0912#長崎県 #長崎 #諫早市 #諫早 #諫早神社 #神社 #お宮の声あそび #声の教室 #諫早のイベント #諫早の行事 #現代の寺子屋 #子ども向けワークショップ #習い事#isahaya #nagasaki
[insta].【7月の花御札・・笹竹】.年に一度、織姫と彦星の願いを叶える星祭。梶の葉の裏に 願い事をしたため、星に祈りを届けます。*#日本 #長崎 #諫早 #諫早神社 #神社 #神道 #厄除 #おまもり #御札 #花御札 #笹 #笹竹 #7月 #文月 #感謝 #月参り #一日参り#jinja #amulet #bamboograss#isahaya #nagasaki #cooljapan #ilovejapan #thisisjapan #japan #japaneseculture #japanlife #shrine*花御札は 1~12月の12体セットのみ、頒布をいたします。御札掛け付きです。(花御札サイズ:23*7*0.6cm)ご希望の方は 社務所までお問い合わせください。9:00~17:00
[insta]【 夏越大祓の神事、滞りなく 】.~ 雨の中 茅の輪くぐりの うないさん ~本日、水無月の晦日(つごもり)6月の最終日に、古式にならい「夏越の大祓」神事を滞りなく執り納めました。.雨天のため、社殿内にて神事を行い.「茅の輪くぐり」はご参集の皆さま一緒にではなく皆さまそれぞれで茅の輪をくぐっていただく形とさせていただきました。足元がわるい中に、社殿いっぱいとなるくらいに多くの方々にご参列を賜り、半年分のツミ・ケガレをお祓いいたしました。しばらく雨が続く予報です。茅の輪は、7/7(日)中まで設置をするようにいたしますので、皆さま ご都合のよろしい時に「茅の輪くぐり」をしていただき清らかな心身で今年1年後半のスタートを迎えていただければと思います。#諫早神社 #長崎 #長崎県 #諫早 #諫早市 #神社 #神事 #年中行事 #伝統行事 #伝統 #夏越の祓 #夏越大祓 #大祓 #茅の輪 #水無月 #無病息災 #浄化 #ヒトガタ #茅の輪くぐり #うないさん#isahaya #nagasaki #cooljapan #ilovejapan #thisisjapan #japan #japaneseculture #shrine #jinja
[insta]* お知らせ *【 6/30大祓神事は社殿内で 】明日6/30は、現時点で「大雨」の天気予報となっており現在も断続的な雨となっていることから、16:00からの「夏越の大祓」神事は社殿内にて行うことといたしました。また、その際「茅の輪くぐり」はご参列の皆さんで一緒にくぐるのではなく、各々でくぐっていただく形とさせていただきます。#お知らせ #諫早神社 #長崎 #長崎県 #諫早 #諫早市 #神社 #神事 #年中行事 #伝統行事 #伝統 #夏越の祓 #夏越大祓 #大祓 #茅の輪 #水無月 #無病息災 #浄化 #ヒトガタ #茅#isahaya #nagasaki #cooljapan #ilovejapan #thisisjapan #japan #japaneseculture #shrine #jinja
[insta]【 楽しく学んだ 声あそび 】昨日、諫早神社にて行われた子どもたちの「お宮の声あそび」声の教室!劇団四季の第一線で活躍されてきた森健太郎 先生のわかりやすく楽しいレッスンを通して、子どもたちは 声の出し方がみるみる上達していきました!みんなの笑顔がきらきら輝いていたのがとても印象的でした今回 身につけたことをこれから活かしていただいて日々の暮らしや学校生活が もっともっと楽しくなることをお祈りしています。..毎日がぐっと楽しくなるこのレッスンを、ぜひ多くの子どもたちに受けてもらいたいと思いました。森先生、ありがとうございました!#長崎県 #長崎 #諫早市 #諫早 #諫早神社 #神社 #お宮の声あそび #声の教室 #諫早のイベント #諫早の行事 #現代の寺子屋 #子ども向けワークショップ #習い事#isahaya #nagasaki
[insta]【 茅 】かや or ち夏越大祓「茅の輪」で使用する「茅」は、イネ科植物の総称です。チガヤ、スゲ、ススキ、ヨシを含むもので、日本では 屋根葺き材料として用いられてきました。.『日本書紀』では「草」を「かや」と呼んでおり古来より「茅」は草の代表と位置付けられていました。また、神聖で尊い植物ともされ神社の屋根に茅葺きが多いのもそのことが関係しているのかもしれません。では、なぜ茅の輪によって厄祓いとなるのか?.それは『備後国風土記』に書かれているこのような物語に由来しています.↓ むかしむかし、スサノオが旅の途中、巨旦将来(こたんしょうらい)という大金持ちに一夜の宿を頼んだところ、断られてしまいました。そこで、今度はその兄で貧しい暮らしをしていた蘇民将来(そみんしょうらい)に頼んだところ、宿だけでなく、心のこもった食事で 温かくもてなしました。ありがたく思ったスサノオは、蘇民将来に 「もし疫病が流行した時は、この茅の輪を腰に着けなさい」 と教えました。するとまもなく病気が流行して、茅の輪を着けたもの以外の人は皆死んでしまった という物語です。.このことを由来として茅の輪は、ツミやケガレを取り除く厄除けに用いられるようになりました。#諫早神社 #長崎 #長崎県 #諫早 #諫早市 #神社 #神事 #年中行事 #伝統行事 #伝統 #夏越の祓 #夏越大祓 #大祓 #茅の輪 #水無月 #無病息災 #浄化 #ヒトガタ #茅#isahaya #nagasaki #cooljapan #ilovejapan #thisisjapan #japan #japaneseculture #shrine #jinja
[insta]【 明日からは雨 】本日も晴天となり梅雨入りは 明日以降となりました。先日、安全祈願祭をご奉仕しました諫早駅の新幹線駅舎新築の工事現場を拝見すると、とても大きな重機が稼動し、慎重に工事が進められていました。明日からはしばらく雨の予報となっています。梅雨入りとなるでしょうか。どうぞ ご安全に!#長崎県 #長崎 #諫早 #諫早市 #神社 #諫早神社 #諫早駅 #諫早駅前 #安全祈願 #祈願 #地域活性化 #新幹線 #新幹線駅舎 #重機 #shinkansen#nagasaki #isahaya
[insta]【 茅の輪 設置しました 】6/30(日)夏越の大祓に向け参道に「茅の輪」を設置いたしました。7/4(木)頃までは設置しておりますのでご参拝の際にくぐって半年分の厄祓いをいたしましょう。ヒトガタ祓いも引き続きお受けできます。くぐり方は、「水無月(みなつき)の 夏越しの祓する人は ちとせの命 のぶというなり」という古歌を唱えつつ、左まわり・右まわり・左まわりと、八の宇を書くように三度くぐり抜けます。くぐり方の看板もございますので、ご確認くださいませ ○#諫早神社 #長崎 #長崎県 #諫早 #諫早市 #神社 #神事 #年中行事 #伝統行事 #伝統 #夏越の祓 #夏越大祓 #大祓 #茅の輪 #水無月 #無病息災 #浄化 #ヒトガタ #isahaya #nagasaki #cooljapan #ilovejapan #thisisjapan #japan #japaneseculture #shrine #jinja
<< 前の記事へ
新しい記事へ >>
Warning
: Undefined variable $query_string in
/home/lokidata1/isahaya-jinja.jp/public_html/wp-content/themes/isahaya-jinja/sidebar.php
on line
95
最近の投稿
✨フォロワー1.8万人を突破✨
2025年8月18日
【 風で届ける 】
2025年8月18日
【 日常の尊さを未来へ 】
2025年8月16日
【 祈りの道しるべ 】
2025年8月16日
【 暑い夏、なぜ雪? 】
2025年8月16日
記事の検索
記事カテゴリー
インスタ更新
(2,262)
お知らせ
(22)
御朱印
(29)
日々八百万(ブログ)
(1,602)
その他
(118)
神社関係
(1,332)
禰宜嫁ブログ
(28)
長崎・諫早関係
(750)
更新カレンダー
2025年8月
月
火
水
木
金
土
日
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
« 7月
過去の記事
過去の記事
月を選択
2025年8月 (22)
2025年7月 (31)
2025年6月 (31)
2025年5月 (26)
2025年4月 (31)
2025年3月 (26)
2025年2月 (26)
2025年1月 (31)
2024年12月 (21)
2024年11月 (2)
2024年10月 (2)
2024年9月 (1)
2024年5月 (2)
2024年3月 (1)
2024年2月 (4)
2023年12月 (1)
2023年11月 (1)
2023年10月 (23)
2023年9月 (26)
2023年8月 (31)
2023年7月 (24)
2023年6月 (29)
2023年5月 (26)
2023年4月 (25)
2023年3月 (28)
2023年2月 (31)
2023年1月 (31)
2022年12月 (33)
2022年11月 (29)
2022年10月 (27)
2022年9月 (33)
2022年8月 (27)
2022年7月 (30)
2022年6月 (21)
2022年5月 (24)
2022年4月 (31)
2022年3月 (36)
2022年2月 (28)
2022年1月 (31)
2021年12月 (34)
2021年11月 (33)
2021年10月 (32)
2021年9月 (36)
2021年8月 (28)
2021年7月 (35)
2021年6月 (37)
2021年5月 (32)
2021年4月 (24)
2021年3月 (30)
2021年2月 (31)
2021年1月 (37)
2020年12月 (37)
2020年11月 (30)
2020年10月 (29)
2020年9月 (22)
2020年8月 (25)
2020年7月 (32)
2020年6月 (37)
2020年5月 (37)
2020年4月 (34)
2020年3月 (55)
2020年2月 (65)
2020年1月 (69)
2019年12月 (68)
2019年11月 (61)
2019年10月 (45)
2019年9月 (36)
2019年8月 (61)
2019年7月 (14)
2019年6月 (26)
2019年5月 (22)
2019年4月 (23)
2019年3月 (13)
2019年2月 (18)
2019年1月 (15)
2018年12月 (15)
2018年11月 (6)
2018年10月 (7)
2018年9月 (10)
2018年8月 (6)
2018年7月 (13)
2018年6月 (11)
2018年5月 (17)
2018年4月 (23)
2018年3月 (18)
2018年2月 (19)
2018年1月 (17)
2017年12月 (20)
2017年11月 (21)
2017年10月 (23)
2017年9月 (17)
2017年8月 (12)
2017年7月 (17)
2017年6月 (20)
2017年5月 (17)
2017年4月 (20)
2017年3月 (1)
2017年2月 (2)
2017年1月 (11)
2016年12月 (12)
2016年11月 (11)
2016年10月 (17)
2016年9月 (17)
2016年8月 (11)
2016年7月 (14)
2016年6月 (9)
2016年5月 (15)
2016年4月 (9)
2016年3月 (15)
2016年2月 (9)
2016年1月 (16)
2015年12月 (15)
2015年11月 (14)
2015年10月 (15)
2015年9月 (15)
2015年8月 (15)
2015年7月 (15)
2015年6月 (14)
2015年5月 (14)
2015年4月 (14)
2015年3月 (13)
2015年2月 (11)
2015年1月 (18)
2014年12月 (9)
2014年11月 (5)
2014年10月 (15)
2014年9月 (11)
2014年8月 (13)
2014年7月 (10)
2014年6月 (13)
2014年5月 (11)
2014年4月 (13)
2014年3月 (18)
2014年2月 (11)
2014年1月 (19)
2013年12月 (13)
2013年11月 (22)
2013年10月 (18)
2013年9月 (18)
2013年8月 (14)
2013年7月 (17)
2013年6月 (10)
2013年5月 (10)
2013年4月 (6)
2013年3月 (2)
2013年2月 (8)
2013年1月 (10)
2012年12月 (13)
2012年11月 (10)
2012年10月 (12)
2012年9月 (11)
2012年8月 (11)
2012年7月 (11)
2012年6月 (12)
2012年5月 (10)
2012年4月 (15)
2012年3月 (16)
2012年2月 (22)
2012年1月 (15)
2011年12月 (19)
2011年11月 (14)
2011年10月 (12)
2011年9月 (11)
2011年8月 (10)
2011年7月 (11)
2011年6月 (20)
2011年5月 (4)
2011年4月 (2)
2011年3月 (8)
2011年2月 (4)
2011年1月 (2)
2010年12月 (6)
2010年11月 (4)
2010年10月 (13)
2010年9月 (22)
2010年8月 (24)
2010年7月 (25)
2010年6月 (26)
2010年5月 (23)
2010年4月 (27)
2010年3月 (28)
2010年2月 (23)
2010年1月 (23)
2009年12月 (11)
WP2Social Auto Publish
Powered By :
XYZScripts.com
PAGE TOP