-
最近の投稿
- 11/23 (日・祝) くすのきまるしぇ 2025 2025年11月20日
- 【 麺 ✕ 島原半島の恵み 】 2025年11月19日
- 【 初ベーグル 】 2025年11月19日
- 【 食べてみたかった 】 2025年11月19日
- 【 肥前と肥後と 】 2025年11月19日
記事の検索
記事カテゴリー
更新カレンダー
過去の記事
インスタ投稿

【 初詣のおもてなし 】毎年、恒例となっていた「うないさん」の新年初詣のご挨拶。昨年は、感染症拡大により中止となりましたが今度のお正月は感染症対策を実施のうえ「うないさん」が諫早神社の境内で皆さんに新年のご挨拶をします。これまでのような皆さんとの触れ合いはむずかしいかもしれません。ご理解くださいませ。お出ましは1/1〜1/3の日中帯。不定期の登場でして境内にいない時間帯も多くあります。あらかじめご了承ください。皆さんの運気が「うなぎのぼり」となりますように!..#諫早神社 #神社 #神社仏閣 #神社仏閣巡り #長崎県 #諫早 #諫早市 #長崎 #雲仙 #島原 #南島原 #時津 #長与 #大村 #九州 #佐賀県 #福岡県 #熊本県 #鹿児島県 #大分県 #宮崎県 #神社が好き #パワースポット #開運 #ていねいな暮らし #神社好きな人と繋がりたい #神社好き #うないさん #japanculture #japaneseculture
インスタ投稿

【 準備の準備 】初詣の皆さまをお迎えするためご奉仕いただく巫女さんの「巫女研修会」を開催しました。清々しい新年となりますよう神職・巫女・職員一同心を込めて準備を進めてまいります。…#諫早神社 #神社 #神社仏閣 #神社仏閣巡り #長崎県 #諫早 #諫早市 #長崎 #雲仙 #島原 #南島原 #時津 #長与 #大村 #九州 #佐賀県 #福岡県 #熊本県 #鹿児島県 #大分県 #宮崎県 #神社が好き #パワースポット #開運 #ていねいな暮らし #神社好きな人と繋がりたい #神社好き #日本文化 #japanculture #japaneseculture
インスタ投稿

【 特別奉書の初詣限定御朱印 】新年の運気を上げる7種の御朱印、第七弾!トリをつとめるのは昨年に続いて、特別直書きの限定のオリジナル御朱印帳です。今年はさらにバージョンアップをしまして最初の見開きページに(1)虎・竹・雲・梅の吉祥オリジナル印その次のページに(2)金文字の「寅」と「諫早神社」を奉書(3)新年の運気上昇への願いを込めて長崎の伝統工芸「長崎ハタ」のオリジナル印裏表紙には(4)神社名の金箔押しと、新年をことほぐ特別な一冊。新年の運気を上げるまたとないオリジナル御朱印帳のご加護をお受けください。…12/28(火)より①初詣限定御朱印②福かき開運 御朱印③一年安泰たいこばん 刺繍御朱印④宝船 御朱印⑤新年新月 御朱印⑥猪鹿蝶 色彩 切り絵御朱印⑦特別奉書の初詣限定御朱印帳の各種の寿ぎ御朱印とともに頒布を開始いたします。..○頒布期間:数量限定(無くなりしだい終了)○御朱印符は12/28〜1/7までは御朱印符のお渡しのみ(1/8以降に神社へお持ちいただけましたら、御朱印帳への貼付をいたします)③⑥以外○12/28〜1/7の御神饌は「寿ぎ飴」となります○参拝日は初詣期間は「令和4年初詣」となります。○御朱印帳はお一人1体まで..#諫早神社 #長崎県 #諫早市 #神社 #諫早 #長崎 #長崎市 #島原 #雲仙 #時津 #長与 #大村 #御朱印男子 #九州 #omairi #期間限定御朱印 #御朱印 #限定御朱印 #御朱印の旅 #御朱印巡りの旅 #御朱印ガール #御朱印巡り #御朱印集め #御朱印めぐり #御朱印女子 #御朱印スタグラム #御朱印集めてる人と繋がりたい #御朱印郵送 #御朱印収集 #goshuin
インスタ投稿

【 色彩 切り絵御朱印 】新年の運気を上げる7種の御朱印、第六弾!日本の伝統文化を感じられる華やかな「花札」をモチーフに鮮やかな色彩で描いた今までにない新しい切り絵の御朱印「猪鹿蝶 色彩 切り絵御朱印」 を奉製しました。美しい花鳥風月が描かれ400年以上の歴史を有する日本の「花札」猪鹿蝶 (いのしかちょう) は・萩に猪 (はぎにいのしし)・紅葉に鹿 (もみじにしか)・牡丹に蝶 (ぼたんにちょう) の三枚で構成され子孫繁栄、財運、金運魂の復活を象徴する大変縁起のよい図柄です。..手書きにて奉書している「長楽:ちょうらく」は「楽しいことが長く続きますように」という意味の、お目出度い言葉で一体一体にその願いが込められています。..今回は本体 (切り絵) と台紙 (黒と赤の両面) の2枚の構成となっています。組み合わせとして①台紙を使用しない型 (背景は御朱印帳の白) ②台紙の黒面を使用する型 (背景は黒) ③台紙の赤面を使用する型 (背景は赤) の三種類からお好みでお選びいただけます。 *画像を左にスライド三種とも、悩ましいほどにそれぞれの美しさがあります。ぜひお手元でお試しください。..皆様の豊かな幸せを願って奉製した新しい切り絵御朱印のご加護を戴かれますようお祈り申し上げます。…頒布開始日はあらためてお知らせします。..○頒布期間:数量限定(無くなりしだい終了).○サイズ:見開き○御朱印符(奉書文字は手書き、朱印は手押し)○手渡しのみ(神社で御朱印帳にお貼りすることができませんので、皆さまお一人おひとりにて、御朱印帳への貼付をお願いします)○社務所にて頒布(9:00~17:00)○参拝日は「令和4年初詣」となります。○お一人3体まで○まだ未定ながら「新年の遥拝まつり」で、オンライン遥拝授与所にて期間限定頒布を行う予定です。..#諫早神社 #長崎県 #諫早市 #神社 #諫早 #長崎 #長崎市 #島原 #雲仙 #時津 #長与 #大村 #御朱印男子 #九州 #omairi #期間限定御朱印 #御朱印 #限定御朱印 #御朱印の旅 #御朱印巡りの旅 #御朱印ガール #御朱印巡り #御朱印集め #御朱印めぐり #御朱印女子 #御朱印スタグラム #御朱印集めてる人と繋がりたい #御朱印郵送 #御朱印収集 #goshuin
インスタ投稿

【 新年新月の御朱印 】新年の運気を上げる7種の御朱印、第五弾!間もなく迎える新年の最初の新月は「1月3日」月暦の新月御朱印は新月の二日前から頒布しますので1月1日が新月御朱印の頒布開始日ということで今回、特別バージョンとしての「新年新月の御朱印」を奉製しました。明け方の淡くなった空から初日の出(太陽)が姿を表そうとしている中に存在感を放つ新月の輪郭を金の箔押しで表現しています。..「輪廻転生」は生まれ変わりの繰り返しをあらわす言葉。新しい年に新しい自分へと生まれ変わり 新たなステージへと進んでいけるように願いを込めて奉書しています。新年新月のエネルギーを心に取り入れて、ご加護をお受けいただけましたら幸いです。…他の初詣御朱印に比べてたいへん少ない数しかご用意ができませんのであらかじめご了承くださいませ。頒布開始日はあらためてお知らせします。..○頒布期間:数量限定(無くなりしだい終了).○サイズ:見開き○御朱印符(手書きにて奉書、朱印は一つ一つ手押し)○初詣期間を除き、神社で御朱印帳にお貼りしますので、御朱印帳をご持参ください(御朱印帳は神社でも頒布しています)お持ち帰り可○社務所にて頒布(9:00~17:00)○参拝日は初詣期間は「令和4年初詣」となります。○お一人1体まで..#諫早神社 #長崎県 #諫早市 #神社 #諫早 #長崎 #長崎市 #島原 #雲仙 #時津 #長与 #大村 #御朱印男子 #九州 #omairi #期間限定御朱印 #御朱印 #限定御朱印 #御朱印の旅 #御朱印巡りの旅 #御朱印ガール #御朱印巡り #御朱印集め #御朱印めぐり #御朱印女子 #御朱印スタグラム #御朱印集めてる人と繋がりたい #御朱印郵送 #御朱印収集 #goshuin
インスタ投稿

【 宝船の御朱印 】新年の運気を上げる7種の御朱印、第四弾!今年もっとも多くの方にお受けいただいた「宝船の御朱印」宝船は、さまざまな宝物を積み込んだ帆船。その帆には「宝」など縁起のよい字が描かれていて新年をあらわす季語でもあります。宝船の上にはより佳き年となりますよう様々な縁起物を描いています。○ 珊瑚/魔除け・厄除け・健康長寿○ 扇子/末広がり・繁栄○ ひょうたん/開運招福・商売繁盛・子孫繁栄○ 米俵/五穀豊穣・家内安全・商売繁盛○ 宝袋/幸運・財運○ 小槌/財運福徳○ 軍配/勝運・金財運○ アマビエさま/疫病退散・無病息災○ 寅/勇猛果敢・商売繁盛..奉書している文字「吉祥:きっしょう」は幸先のよいこと、よいことが起こる前兆、あるいはこの上なく縁起のよいことと言った意味の大変おめでたい言葉。新年の吉祥を願い宝物のご利益が詰まった御朱印のご加護をお受けください。…頒布開始日はあらためてお知らせします。..○頒布期間:数量限定(無くなりしだい終了).○サイズ:見開き○御朱印符(朱印は一つ一つ手押しです)○初詣期間を除き、神社で御朱印帳にお貼りしますので、御朱印帳をご持参ください(御朱印帳は神社でも頒布しています)お持ち帰り可○社務所にて頒布(9:00~17:00)○参拝日は初詣期間は「令和4年初詣」となります。○お一人3体まで○まだ未定ながら「新年の遥拝まつり」で、オンライン遥拝授与所にて期間限定頒布を行う予定です。..#諫早神社 #長崎県 #諫早市 #神社 #諫早 #長崎 #長崎市 #島原 #雲仙 #時津 #長与 #大村 #御朱印男子 #九州 #omairi #期間限定御朱印 #御朱印 #限定御朱印 #御朱印の旅 #御朱印巡りの旅 #御朱印ガール #御朱印巡り #御朱印集め #御朱印めぐり #御朱印女子 #御朱印スタグラム #御朱印集めてる人と繋がりたい #御朱印郵送 #御朱印収集 #goshuin
インスタ投稿

【 一年安泰たいこばん 刺繍御朱印 】新年の運気を上げる7種の御朱印、第三弾!刺繍でつむぐ新たな御朱印「糸むすび」シリーズの誕生です。皆さんの願いや祈りを刺繍の糸に込めて編み上げる御朱印を奉製いたします。今回は、新年を寿ぐにふさわしいおめでたい「鯛と小判」を描いた「一年安泰たいこばん」刺繍御朱印です。..「太鼓判」とはもともと太鼓のような大きな印を押すことでそこから「まちがいないことの保証」を意味する言葉。「太鼓判」=「たいこばん」=「鯛・小判」という縁起のよい言葉を重ね合わせてタイが海から跳ね上がるほどに小判が生み出されるというとても、おめでタイ構図!皆さんの新年一年の安泰が太鼓判となるよう願いを込めた御朱印です。..画像ではわかりづらいかもしれませんが鯛の骨格部分や小判は糸をタテヨコに紡ぎ、刺繍で表現しています。新たに「糸むすび」により奉製された新年を寿ぐおめでたい御朱印によって一年の安泰が、太鼓判となるご加護を戴かれますようお祈りいたします。…頒布開始日はあらためてお知らせします。..○頒布期間:数量限定(無くなりしだい終了).○サイズ:片面○御朱印符(朱印は一つ一つ手押しです)○手渡しのみ(神社で御朱印帳にお貼りすることができませんので、皆さまお一人おひとりにて、御朱印帳への貼付をお願いします)○社務所にて頒布(9:00~17:00)○参拝日は「令和4年初詣」となります。○お一人3体まで○まだ未定ながら「新年の遥拝まつり」で、オンライン遥拝授与所にて期間限定頒布を行う予定です。..#諫早神社 #長崎県 #諫早市 #神社 #諫早 #長崎 #長崎市 #島原 #雲仙 #時津 #長与 #大村 #御朱印男子 #九州 #omairi #期間限定御朱印 #御朱印 #限定御朱印 #御朱印の旅 #御朱印巡りの旅 #御朱印ガール #御朱印巡り #御朱印集め #御朱印めぐり #御朱印女子 #御朱印スタグラム #御朱印集めてる人と繋がりたい #御朱印郵送 #御朱印収集 #goshuin
インスタ投稿

【 福かき開運 御朱印 】新年の運気を上げる7種の御朱印、続いて発表します!第二弾は新年の縁起物の王道「福かき」を描いた開運御朱印です。福かきは、福を招き金運を呼び寄せたり邪気や悪運を祓い除ける縁起物。落ち葉をかき集める熊手を装飾し福や金運を「かっこむ(かき集める)」様子をあらわしていて鷲の爪の形に重なることから運を「鷲づかむ」という意味も込められています。熊手に幸運や金運を象徴する様々なモチーフが飾られていてとても華やか。奉書した「開運」の文字は幸運を運んでくるような運が広がっていくような皆さんの運気が上昇していくよう祈りを込めています。福かきをお受けになる方もお受けにならない方もどなた様も「福かき開運」のご加護をお受けくださいませ。..この御朱印をお受けいただいて、幸先のよい新年をお迎えいただければと存じます。…頒布開始日はあらためてお知らせします。..○頒布期間:数量限定(無くなりしだい終了).○サイズ:片面○御朱印符(朱印は一つ一つ手押しです)○初詣期間を除き、神社で御朱印帳にお貼りしますので、御朱印帳をご持参ください(御朱印帳は神社でも頒布しています)お持ち帰り可○社務所にて頒布(9:00~17:00)○参拝日は「令和4年初詣」となります。○お一人3体まで○まだ未定ながら「新年の遥拝まつり」で、オンライン遥拝授与所にて期間限定頒布を行う予定です。..#諫早神社 #長崎県 #諫早市 #神社 #諫早 #長崎 #長崎市 #島原 #雲仙 #時津 #長与 #大村 #御朱印男子 #九州 #omairi #期間限定御朱印 #御朱印 #限定御朱印 #御朱印の旅 #御朱印巡りの旅 #御朱印ガール #御朱印巡り #御朱印集め #御朱印めぐり #御朱印女子 #御朱印スタグラム #御朱印集めてる人と繋がりたい #御朱印郵送 #御朱印収集 #goshuin
インスタ投稿

【 7種の寿ぎ御朱印 】さぁ、新年までいよいよ10日ほど。この二年分のたくさんの想いも乗せて今度のお正月はちょっぴり盛大に皆さんと一緒に、新年を寿(ことほ)ぎたいと思っています!今日から新年の運気を上げる7種の御朱印をご紹介していきます。..まずは、毎年恒例の「初日の出」を表現した初詣御朱印。令和4年、2022年。間もなく迎えるこの新年を穏やかで 輝かしい一年にしていただきたいとの想いを込めてを奉製いたしました。皆さまの新しき一年がすばらしき年となりますよう「初日の出」を表現した御朱印です。上品さ・神聖さ・高貴さを合わせ持つ今年の「紫色」は当神社の社紋である「上り藤」や聖徳太子1400年記念顕彰にちなんだ冠位十二階の最高位である「紫」にちなんで日本の伝統色「藤色:フジ色」を用い穏やかで豊かな一年となるよう祈りと願いを込めました。..新たな一年の誓いを立てる「初詣」この御朱印をお受けいただいて、幸先のよい新年をお迎えいただければと存じます。…頒布開始日はあらためてお知らせします。..○頒布期間:数量限定(無くなりしだい終了).○サイズ:片面○御朱印符(朱印は一つ一つ手押しです)○初詣期間を除き、神社で御朱印帳にお貼りしますので、御朱印帳をご持参ください(御朱印帳は神社でも頒布しています)お持ち帰り可○社務所にて頒布(9:00~17:00)○参拝日は「令和4年初詣」となります。○お一人3体まで○まだ未定ながら「新年の遥拝まつり」で、オンライン遥拝授与所にて期間限定頒布を行う予定です。..#諫早神社 #長崎県 #諫早市 #神社 #諫早 #長崎 #長崎市 #島原 #雲仙 #時津 #長与 #大村 #御朱印男子 #九州 #omairi #期間限定御朱印 #御朱印 #限定御朱印 #御朱印の旅 #御朱印巡りの旅 #御朱印ガール #御朱印巡り #御朱印集め #御朱印めぐり #御朱印女子 #御朱印スタグラム #御朱印集めてる人と繋がりたい #御朱印郵送 #御朱印収集 #goshuin
インスタ投稿

【 ナンテン物語 】この時期に、小さな赤い実を見かけませんか。それは「南天の実」ちなみに、赤だけでなく白い実をつける南天もあります。昔から「難を転ずる」の語呂から縁起のいいものとされ縁起物や厄除けとしてお正月飾りとして使われます。..また、赤い実には咳を鎮める効果があることから「のど飴」に含まれるなど生薬としての薬効も有名です。他にも赤飯などに南天の葉を添えるのは単に、いろどりの意味だけでなく南天の葉に、解毒作用や殺菌・防腐作用があるためです。..庭木としても「火災除け」「魔除け」のため玄関やトイレの近く、あるいは鬼門の方角に植えられています。 さらに、文様の世界でも吉祥文として着物や帯のモチーフに。このように「難を転ずる」の語呂だけでなく身近な縁起物・有用品として多用され、重宝されてきました。なんと、枕の下に南天の葉を敷いて寝ると「わるい夢を見ない」という言い伝えもあるのだそう。..特に、この時期には欠かせない南天。南天を身近に感じて難を転じ、福を呼び込み皆さまにご加護がありますようお祈り申し上げております。..#諫早神社 #神社 #神社仏閣 #神社仏閣巡り #長崎県 #諫早 #諫早市 #長崎 #雲仙 #島原 #南島原 #時津 #長与 #大村 #九州 #佐賀県 #福岡県 #熊本県 #鹿児島県 #大分県 #宮崎県 #神社が好き #パワースポット #開運 #ていねいな暮らし #神社好きな人と繋がりたい #神社好き #日本文化 #japanculture #japaneseculture

















