【 推し守 】



大切な人を想う気持ちは〈尊い〉

その尊い気持ちに〈ご加護〉を届ける

ここにしかない新たな御守
「推し守:おしまもり」

日本の伝統文化と
現代の“推し文化”を融合させた

キラキラ美しく輝く「推し守」は

推し活を楽しむすべての方々に

推しとのご縁を深め、幸せを招く
〈 尊いご加護 〉をお届けいたします。

先日は、テレビ東京系列の
「出川哲朗の充電させてもらえませんか?」
でもご紹介をしていただきました。
.
.
諫早神社は
「開運」「厄除」「健康」の
ご利益が広く知られており、

全国誌などでも紹介されています。

大切な存在を想う尊いお気持ちに

どうぞ、ご加護をお受けくださいませ。



【 次の御朱印帳は 】



こちらは
諫早神社で頒布している
御朱印帳の最初のページでございます。

それぞれの御朱印帳には
諫早神社の通常御朱印の奉書と合わせて

神社と関わりある
「本明川・飛び石・神社」オリジナル印を
手押しにて押印しておりまして

諫早神社を感じていただける
ここにしかない御朱印帳となっております。

御朱印帳デビューの方も

次の御朱印帳をお探しの方も

ぜひ、お手元にてご確認くださいませ。

表紙は
素敵な日本文化を感じていただける
多種多彩で美しいデザインの
御朱印帳を取り揃えております。

神社へご参拝の叶わない方も

オンライン授与所から
ご用命をお受けしております。

 



【 菖蒲の節句 】



本日、5月5日は「端午の節句」
そして「こどもの日」でもあります。

古来よりこの日は
菖蒲(しょうぶ)を飾ったり
菖蒲湯に入るなどして

邪気を祓い、無病息災を願う
大切な節目の日とされてきました。

こちらの写真は、龍心池のほとりに芽吹く
当地ゆかりの「諫早菖蒲:いさはやしょうぶ」

まっすぐ空へと伸びる
その凛とした姿は

心と体の健やかさ、そして
節句に込められた祈りのカタチそのもの。

「菖蒲」は、その音から

「尚武:しょうぶ=武をたっとぶ」から

「勝負」と通じ

子どもの健やかな成長を願う
象徴ともされてきました。

いまを生きる私たちにとって

子どもだけでなく、一人ひとりが
心身ともに健やかに育ちゆくように
と思いを込めて過ごす一日でもあります。

自然とともに生きる日本の伝統行事には

目には見えない
「心」「祈り」が静かに息づいています。

今日という日が、皆さまにとって
健やかで幸多き節目となっていきますように。







Warning: Undefined variable $query_string in /home/lokidata1/isahaya-jinja.jp/public_html/wp-content/themes/isahaya-jinja/sidebar.php on line 95



WP2Social Auto Publish Powered By : XYZScripts.com
PAGE TOP