-
最近の投稿
-
【 もう一つのお月見日 】
2025年10月30日 - 【 見守られながら 】 2025年10月30日
- 【 世界に一つだけ 】 2025年10月30日
- 【 海の幸を代表して 】 2025年10月30日
- 【 凝縮されたエネルギー 】 2025年10月26日
-
【 もう一つのお月見日 】
記事の検索
記事カテゴリー
更新カレンダー
過去の記事
【 もう一つのお月見日 】

日本で、お月見と言えば
最も美しい月とされる
「十五夜」お月様「中秋の名月」ですが
お月見の日は、その日だけではなく
「十三夜」と
言われるお月様も
たいへん美しいとされます。
そして、
この十三夜の月も見ないと
昔から「片見月」と言って
縁起のわるいこととされてきました。
つまり、お月見の日は
毎年2度めぐってくるのです。
.
.
今年、令和7年(2025年)は
「十五夜」「中秋の名月」が
今月の10月6日で
「十三夜」が
今週末の11月2日の日曜日となります。
「中秋の名月」は
中国から伝わってきた風習が由来ですが
「十三夜」は
日本で生まれた独自の風習で
栗や豆などの収穫感謝祭でもあるため
またの名を「栗名月」と言います。
.
.
こちらは、以前
十三夜のご加護をお頒ちすべく奉製した
毎年この時期にお頒かちしている
2種の御朱印をご案内します。
(1)真如の月/イザナミ
(2)真如の玉/イザナミ
満月ではない十三夜。
その完成された姿ではない月に
美しさや神聖さを感じる
日本人の感性や、日本文化の奥深さを
表現した御朱印となっています。
オンライン授与所でも
11月3日(月祝)までの期間限定で
郵送のお申し込みをお受けいたします。
お近くの方も、ご遠方の方も
どなた様も
「十三夜」のご加護をお受けいただけます。
───────────────
諫早神社オンライン授与所
@isahaya.jinja.shrine
https://isahaya-jinja.net/
───────────────
.
.
#諫早神社 #長崎県 #諫早市 #神社 #諫早 #長崎 #長崎市 #島原 #雲仙 #時津 #長与 #大村 #御朱印男子 #九州 #omairi #ホトカミ #御朱印 #限定御朱印 #御朱印の旅 #御朱印巡りの旅 #御朱印ガール #御朱印巡り #御朱印集め #御朱印めぐり #御朱印女子 #御朱印スタグラム #御朱印集めてる人と繋がりたい #御朱印郵送 #御朱印収集 #goshuin



【 見守られながら 】

諫早神社の御神木は
長崎県の天然記念物に指定されている
6本の巨樹、クスノキ。
この写真のクスノキは、
境内の奥に静かにたたずむ一本。
あまり目立たない場所ではありますが
神様が鎮まる本殿に隣接する御神木で
悠久の年月を越えて
たくさんの想いや祈りを見守ってきた
いわば、ここは神様と共にある御神木。
葉には光の記憶が宿り、
落葉と新芽は
再生と循環の象徴でもあります。
今日もまた、
わたしたちを包み込むように
静かに見守ってくれています。
.
.
#諫早神社 #神社 #神社仏閣 #神社仏閣巡り #長崎県 #諫早 #諫早市 #長崎 #雲仙 #島原 #南島原 #時津 #長与 #大村 #九州 #クスノキ #九州の神社 #御神木 #開運神社 #神社めぐり #パワースポット神社 #神社が好き #パワースポット #開運 #ていねいな暮らし #諫早観光 #神社好き #日本文化 #japanculture #japaneseculture
【 世界に一つだけ 】

11月23日(日祝)
「勤労感謝の日」に行われる
諫早神社の収穫感謝祭
「くすのき まるしぇ」
今回は
「苔玉づくり体験」をご紹介します。
例年、早々に完売するほど
人気のワークショップとなります。
植物の根を、土で包み
生きた苔を貼って
糸でぐるぐると固定したら
まぁるい「苔玉」の出来上がり♡
.
.
和の趣もありつつ
モダンな雰囲気にも溶け込みます。
自分でつくる
オリジナルの苔玉を
お部屋の
グリーンインテリアにいかがでしょう。
植物と共に暮らす日々は
心の豊かさにもつながります。
世界に一つだけの
かわいい苔玉は 15分ほどで完成♡
どうぞ、お楽しみください。
.
.
#諫早神社 #神社 #苔玉づくり体験 #神社仏閣巡り #長崎県 #諫早 #諫早市 #長崎 #雲仙 #島原 #南島原 #時津 #長与 #大村 #九州 #greennote #神社巡り #諫早おでかけ #長崎マルシェ #神社めぐり #諫早イベント #神社が好き #諫早お出かけ #長崎イベント #くすのきまるしぇ #グリーンインテリア #神社好き #日本文化 #japaneseculture





【 海の幸を代表して 】

11月23日(日祝)
「勤労感謝の日」に開催される
諫早神社の収穫感謝祭
「くすのき まるしぇ」
当日は出店と舞台奉納行事がございまして
順次、ご紹介をしてまいります。
今回は、
海の幸を代表しての出店
「小長井の諫早湾漁協さん」
.
.
ご提供いただくのは
「牡蠣フライ」などの有明海の自然の恵み。
諫早市小長井町は
県内有数の養殖かきの産地で
多良岳の山々から流れる天然水と
干満の差が大きい
有明海の栄養分を豊富に蓄えていることから
甘みが強く、加熱しても
身がふっくらしているのが特徴です。
そのカキフライは
大きな牡蠣がたくさん入っていて
お得で、食べごたえのある一品。
たいへんご好評で
前回も早い時間に完売となりました。
そして、
じつは11月23日は
全国漁業協同組合連合会が定めた
「牡蠣の日」でもあります。
どうぞ
「牡蠣の日」でもある
「くすのきまるしぇ」で味わう
諫早湾の美味しい牡蠣、オススメです!
ここでしか味わえない
自然の恵みのご加護を
感じていただけますと幸いです。
.
.
#諫早神社 #神社 #小長井 #神社仏閣巡り #長崎県 #諫早 #諫早市 #長崎 #雲仙 #島原 #南島原 #時津 #長与 #大村 #九州 #小長井 #神社巡り #小長井牡蠣 #長崎マルシェ #神社めぐり #諫早イベント #神社が好き #諫早お出かけ #長崎イベント #くすのきまるしぇ #小長井漁協 #神社好き #日本文化 #japanculture



















