「一個人 for WOMAN パワースポット案内」

本日は長崎地方では三週間ぶりとされる
晴れ間が続く一日となりました。

七夕の今夜、天の川を見ることはできるでしょうか。
 

平年の梅雨明け時期まではあと一週間ありますので
あともうひと雨降るかもしれません。
 

さて、今回ご紹介する雑誌は
前回も取り上げた「一個人」の増刊 for WOMANで、
「開運! 日本のパワースポット案内」と題しています。
 

 
 

概要(目次)としては、

 ●日本の神社の最高格 伊勢・出雲・高千穂を巡る
  ・伊勢神宮の歩き方(女優・羽田美智子さんが行く)
  ・縁結びの神 出雲大社の謎
  ・高千穂へ

 ●霊力のパワーで運を呼び込む
  ・京都の霊力パワースポット厳選10(鏡リュウジさんが案内)

 ●運気が上がる!東京のパワースポット案内
  ・李朝風水師・李家幽竹先生からのパワーメッセージ
  ・東京パワースポット

 ●参拝のマナーから歴史、建築様式まで!
  ・神社って何? 神社 基本の「き」
  ・『古事記』『日本書紀』から日本の神話を読み解く

 ●自然のパワーを全身で体感 霊山、巨樹、水の神様の聖地へ
  ・霊峰富士のパワーに触れる(富士山ゆかりの神社と霊場)
  ・木の神様、水の神様 BEST10

 ●全国のパワースポットを都道府県別・ご利益別に紹介
  ・47都道府県別パワースポット厳選ガイド(若月佑輝郎さん)
  ・全国縁結びの神様 最強寺社BEST15
  ・全国ご利益別神社ガイド
 

となっております。
 

定価は680円(税込)で、6月28日に発売されています。
全国の書店でも扱っているようですが
こちらでもお求めいただけます。
 

最近「パワースポット」に注目が集まっている中、
日本神話の解説や神社の基礎知識がきちんと掲載されており
写真も豊富で、入門書または保存版として
有用な一冊かもしれません。

ただ、一部の内容には神社の本来の姿や見方と比べて
少し首を傾げるような部分もないわけではありませんでした。

日本のふるきよき伝統文化を
ぜひ正しく伝えていきたいものです。



空調設備検討中

本日も曇りの空模様が続き、
明日は晴れ間もでる予報となっています。

このまま梅雨明けとなってほしいものです。
 

さて、この季節もそうですが
社殿内にてご祈祷・お祓いをする際には、
湿気が溜まり気温も高いため、参拝者の皆様には
その状況を我慢していただきながらの神事となっております。

特に、初宮詣(宮参り)の際には
赤ちゃんを抱きかかえ、さらにその上から着物を羽織りますので
暑さはさらに増してしまいます。

参拝者の皆様にはそういったご負担をお掛けしており
大変恐縮に思っております。
 

現在は、数台の扇風機を駆使して凌ごうと努力をしていますが、
残念ながら暖簾に腕押し状態で
ほとんど効き目がないように思われます。
 

これから湿気は少し下がるかもしれませんが
夏にかけて気温はますます高くなってしまい
さらに参拝者の皆様には
その暑さを我慢していただかなければなりません。
 

こういった問題をなんとか解消すべく、現在
空調設備の導入を検討しております。

ただ、参拝者の方々がご祈祷・お祓いを受けられる拝殿には
空調設備を設置するスペースがほとんどなく、
また拝殿に相応しいよう目立たない形での導入としなければならないなど
いくつかの課題もあります。
 

なんとか早い段階で
参拝者の皆様のご負担を和らげられるような環境をつくっていきたい
と考えておりますので、もうしばらくお待ち下さい。



田祈祷祭はじまる

本日は久しぶりと思える雨の降らない一日となり、
湿気も少しは落ち着いてくれています。

明日からもしばらくは雨が遠のく日が続きそうです。
 

 
さて、昨日の日曜日から兼務神社において
田祈祷祭が始まっており、
次の日曜日も数社の田祈祷祭が行われます。
 

田祈祷祭とは、諫早地方に伝わる伝統行事で
毎年、田植えが終わった頃のこの時期に行い、
田植えが無事に終わった感謝と
秋の収穫時期にはよい稲穂ができますようにと祈願をするものです。
 

昨日は森山町の河上神社、栗面町の貴船神社、栄田町の歳神社で
それぞれの地域の方々のご参列の上、斎行されています。
 

 
今年の梅雨は長雨となっていますが、
稲の発育にはどのような影響を及ぼすでしょうか。

今後の順調な生育をお祈りしております。



外国人から見た日本(和風総本家)

本日の長崎地方は濃霧が発生し、山沿いなど一部の所では
視界がほとんど確保できなくなるほど強烈な霧に覆われました。

車で運転していても危ないなと感じることがあり、
注意を要するハンドリングを強いられました。
 
 

さて、7月1日(木)にテレビ東京系で放送された
和風総本家」では、外国人から見たニッポンSPと題して
日本滞在中の外国人に「What is Japan?」とインタビューを行い、
外国の方々の様々な疑問や意見から見えてくる
日本を紹介するというものでした。
 

今回の番組もそうですが、あらゆる事象においても
当事者である自分たちではなかなか気づかないこと
というのは、意外に多くあったりするものです。

そしてそういったものは、当事者ではない外部の意見を聞いて
はじめて気づくことが少なくありません。

その意味では、私たちは常に謙虚な気持ちを持ち続けることが大切
ということを自覚しなければなりません。
 

         

番組の中では、例えば

 「五円玉だけどうして漢数字なのか?」
 「神社の鳥居はどういう意味があるのか?」
 「わびさびとは何か?」
 「お地蔵さんにはなぜ赤い布が巻かれているのか?」

などの疑問に対する答えが紹介されていました。
 

また、外国人の方から見た日本の印象としては

 「礼儀正しい」
 「(特に時間に対して)きちんとしている」
 「親切」
 「伝統を大切にしている」
 「新しいものと古いものが同居している」

などの意見が多くだされていたようです。
皆さんが自覚している日本のイメージと比べていかがでしょうか。
 

 

番組のテンポはもう少し早くてもいいかなとは思いましたが、
全体的には非常にためになる内容で
決して多いとは言えない良質なテレビ番組だったのではないでしょうか。

これからもこのような番組が多く放送され、
多くの方々がそれらを見るような社会になってほしいものです。



中学生、体験学習で神社へ

本日も雨が降り注ぐ一日となっています。

今年の梅雨は例年より雨の日が多いとされていましたが
どうやらその予想通りとなってしまいました。

早く長い晴れ間が見たいものです。
 

さて、先日7月1日(木)に
近くの中学生7名が体験学習で諫早神社へ来ました。

これは「諫早学」というテーマで、
いくつかの班毎に様々な職場の現場を訪問して
教室の学びでは得がたい総合的学習をしようというものです。

諫早神社の他には「干拓の里」や「諫早商工会議所」などへ
訪問した班もあったようです。
 

お昼すぎに来た中学生たちには
まず社殿前で一緒に参拝をしていただいたあと、
社殿へ昇がってもらってこちらで準備した資料をもとに
1時間半ほどお話をさせていただきました。

テーマが「諫早学」ということでしたので、
 

 ・そもそも神社とは
 ・諫早の母なる川「本明川」との関係
 ・諫早の歴史と諫早神社
 

この三つの柱を立ててまずこちらからお話をさせて頂きました。
 

そのあとは質疑応答を行い、
活発なやり取りをすることができました。
 

少し話の内容が難しく、わかりづらい部分もあったかとは思いますが
中学生たちの真剣に聞こうとする眼差しが印象的でした。
 

この体験学習をもとに班毎にそれぞれ発表をするそうですので、
ぜひがんばっていただきたいと思います。
 

そして、最後の挨拶の時にも中学生に伝えましたが
自分の出生地や自分の生まれた国について理解を深めることは、
これから非常に重要となります。

今後の人生の中では、自分と異なる文化やバックグラウンドを
持っている人達とコミュニケーションをとっていく必要性が
ますます高まっていくことと思います。

そういった時に、自分のアイデンティティというか
自分の生まれ育った場所や国のことをきちんと理解していることが
とても大切であることに気づくでしょう。
 

そういう意味でも
今回の体験学習は非常に貴重な経験ですし、
これから羽ばたく人生に間違いなく役に立つはずです。



文月7月1日「つきなみさい」

本日は一日中どんよりとした灰色の曇空となっています。

気温自体も高いとは思いますが
それ以上に湿度が高いため、空気が重く蒸し暑いです。
 

さて、本日の7月1日「つきなみさい」は
予定時刻より始まり、滞りなく斎行いたしました。

多くの方々にご参詣いただき、ありがとうございました。
 

次回の「つきなみさい」は
7月15日(木)
9:30~
となります。

皆様とともに
日々の神恩感謝や健康安泰・繁栄などを祈願いたします。

自由にご参列できますので、
ご都合つかれる方はどうぞご参詣下さい。
 

■文月(7月)歳時記
誕生石:ルビー
誕生花:ユリ
開花:ホウセンカ、サルスベリ、ダリア、ベゴニア
青果:アンズ、スイカ、トマト、カボチャ、ナス、サヤインゲン
旬魚:ウナギ、ヤマメ、イボダイ



昨日のテレビ(戸隠神社と晴明神社)

本日も朝から激しい雨が降り注ぐ一日となり
大雨警報が発令されるなど、不安定な天候が続いています。
 

さて、昨日6月28日(月)の21時~
テレビ東京系列(長崎ではテレビ九州)で放送された
「やりすぎコージー」では、二つの神社が紹介されました。
 

タイトルは、
「江原啓之が特別プロデュース! 究極のパワースポット
 90分スペシャル 京都&長野 〜7つの聖域〜」
と題した番組です。

前半はほとんどが神社の紹介をわりと?まじめにしていましたが、
後半はかなりバラエティ色が強くなり
個人的には少し残念でした。

しかし、前半で紹介された長野の戸隠神社と京都の晴明神社は、
見ていて一度お参りに行ってみたいなと思わせるような神社に
映りました。

機会があれば、ぜひお参りしてみようと思います。
 

なお、タイトル内にある「7つの聖域」とは

 ①強力なエナジー湧き出る!戸隠の滝
 ②降り注ぐパワー!龍の天井絵
 ③テレビ初公開!江原がこっそり教える隠れ聖地
 ④最強!山頂にある縁結びの神様
 ⑤携帯待ち受けに!京都の開運井戸
 ⑥一般公開されない!特別な掛け軸
 ⑦龍馬も愛した!伝説の京料理

でした。
何度も言いますが後半はふつうのバラエティ番組でした(笑)。
 

面白おかしい演出も楽しいものですが、個人的には
よりじっくりと神社等の魅力を伝えてくれるような番組が
多くなるとうれしいです。



テレビ放送は今週水曜と木曜

本日も朝から雨が降り注ぐ天気となりましたが
お昼前には止み、そのまま曇りの空模様が続いています。
 

さて、昨日執り行われました「夏越の大祓式」には
地元の諫早ケーブルテレビさんが取材に来れられていましたが
その放送日が、今週の水曜・木曜の予定となっています。

これは自主放送については、
月曜・火曜、水曜・木曜、金曜・土曜の各二日間は同じ内容の番組
となっているためです。

なお、時間帯は
10:00~、13:00~、16:00~、19:00~、22:00~
の1日5回放送となります。

また、日曜日には月曜~土曜日までに放送したものが
13:00から再放送されます。
 

ですので、「夏越の大祓式」の模様は
今週水曜(6/30)・木曜(7/1)の
10:00~、13:00~、16:00~、19:00~、22:00~
もしくは
日曜(7/4)の13:00からの再放送の中でご覧になることができます。
 

ケーブルテレビの自主放送となりますので、
諫早ケーブルテレビに加入していないと観ることはできませんが
ご加入の方はどうぞご覧になってみて下さい。



本日「夏越の大祓式」斎行しました

本日は朝から雨・風とも強く、時おり止んだと思ったら
また雨が降るという、非常に不安定な天候となりました。
  

そういった中、16時からの「夏越の大祓式」は
滞りなくまた厳かに執り行うことができました。

あいにくその時間は雨天だったため、神事を社殿内で執り行い
最後の「茅の輪くぐり」は外で斎行いたしました。

なお「茅の輪くぐり」の際は
願いが通じたのか、その瞬間、雨が止み、傘をささずにできました。
  

足元が悪い中にもかかわらず、予想を上回る
50名以上もの方々にご参列いただき、深く感謝申し上げます。
 

諫早神社では、長い間行われていなかった「夏越の大祓式」を
今回復活することができ、誠に喜ばしいことだと思っております。
 

地域の方々のご協力にも感謝申し上げます。 
 

また、予定通り諫早ケーブルテレビさんが取材に来られ
今度その取材内容が放映される予定です。
  

最後に、本日ご参列いただけなかった方々の
事前にお預かりしておりました人形(ひとがた)についても
同様にお清めお焚き上げをさせていただきましたので、
ここにご報告させて頂きます。
 

 

次回の大祓式は、
平成22年12月末に「年越の大祓式」を斎行する予定ですので
その頃合いにご案内を申し上げます。



雨天決行とケーブルテレビ取材

本日も朝から強い雨が降り注ぎ
風も強く、荒れた一日となっています。

夕方からは小雨になっていますが、
なんとか明日の午後には止んでほしいものです。
 

さて、ご案内しております
明日6/27(日)16時~「夏越の大祓式」について、
何件かお問合せをいただいておりますが
雨天の場合でも決行致しますので
どうぞ晴雨にかかわらずご参列下さいませ。

雨天の場合は、神事を社殿内で執り行い、
最後の「茅の輪くぐり」のみ外で斎行します。
 

そして、明日の「夏越の大祓式」には
地元諫早市のケーブルテレビである
諫早ケーブルテレビジョン(通称:3sunテレビ)
取材に来られる予定となっております。

諫早ケーブルテレビは、ケーブルテレビ放送事業により
通常の民放に加えBS・CSなどの放送の提供や
ケーブルインターネットサービスの提供などを行っています。

また、地域密着の情報を発信する自主制作放送も手掛けており、
地域の情報を知る有効な媒体となっていて、
諫早のタイムリーな情報は、このケーブルテレビを通して
知ることができます。
 

 

それでは、明日6/27(日)16時~
「夏越の大祓式」が斎行されますのでご都合よろしければお参り下さい。
どなたでもご参列いただけます。

詳しくはコチラをご覧ください。







Warning: Undefined variable $query_string in /home/lokidata1/isahaya-jinja.jp/public_html/wp-content/themes/isahaya-jinja/sidebar.php on line 95



WP2Social Auto Publish Powered By : XYZScripts.com
PAGE TOP