師走12月15日 「つきなみさい」

 

今日の諫早は肌寒い気温の中にしとしとと雨が振っています。

 

さて、 本日 師走12月15日は 定例の諫早神社つきまいり

「月次祭(つきなみさい)」を執り行いました。

 

多くの方々に境内清掃のご奉仕も賜りました。 皆様、ようこそお参り下さいました。

 

次回の「つきなみさい」は

1月15日 (火) 8:30~ となります。

 

※新年1月1日の「つきなみさい」はございません。

 

※平日・土日祝とも原則8:30からの開始です。

 

皆様とともに

日々の神恩感謝や健康安泰・平穏・繁栄などを祈願します。

 

自由にご参列できますので、

ご都合つかれる方はどうぞご参詣下さい。

 

また、当日は月次祭に先立ち境内清掃を行います。

お時間ある方は、8時00分~8時20分までの間

清掃にご協力頂けますと幸いです。

(雨天の場合、境内清掃は中止となります)

 

 

月次祭に参列できない方も

月の始まり(朔日・1日)や中日(15日)の節目には、

各々ご都合のつく時間で結構です。

 

お住まいの地域をお守りされている地元の神社へ足を運び、

社頭にて心静かに参拝されることをおすすめしております。

 

今ここに生かされていることへの感謝の気持ちを神様にお伝えしましょう。

 

 

最後に、今後の「戌の日」をお知らせ致します。

安産祈願の時期目安として、ご参考くださいませ。

 

 

12月  20日(木)

 

1月   1日(火)・13日(日)・25日(金)

 

 



師走12月1日 「つきなみさい」

 

今日の諫早はすっきりとした青空が広がる秋晴れの一日となっています。

 

V・ファーレン長崎の
今シーズン最後のホームゲームとあって、
サポーターがご来社され御朱印を受ける方々が多くなっています。

 

さて、 本日 師走12月1日は 定例の諫早神社つきまいり

「月次祭(つきなみさい)」を執り行いました。

 

多くの方々に境内清掃のご奉仕も賜りました。
皆様、ようこそお参り下さいました。

 

次回の「つきなみさい」は

12月1日 (土) 8:30~ となります。

 

※新年1月1日の「つきなみさい」はございません。

 

※平日・土日祝とも原則8:30からの開始です。

 

皆様とともに

日々の神恩感謝や健康安泰・平穏・繁栄などを祈願します。

 

自由にご参列できますので、

ご都合つかれる方はどうぞご参詣下さい。

 

また、当日は月次祭に先立ち境内清掃を行います。

お時間ある方は、8時00分~8時20分までの間

清掃にご協力頂けますと幸いです。

(雨天の場合、境内清掃は中止となります)

 

 

月次祭に参列できない方も

月の始まり(朔日・1日)や中日(15日)の節目には、

各々ご都合のつく時間で結構です。

 

お住まいの地域をお守りされている地元の神社へ足を運び、

社頭にて心静かに参拝されることをおすすめしております。

 

今ここに生かされていることへの感謝の気持ちを神様にお伝えしましょう。

 

 

最後に、今後の「戌の日」をお知らせ致します。

安産祈願の時期目安として、ご参考くださいませ。 

 

 

12月  8日(土)・20日(木)

 

1月   1日(火)・13日(日)・25日(金)

 

 



霜月11月15日 「つきなみさい」+七五三の日

 

今日の諫早はすっきりとした青空が広がる秋晴れの一日となっています。

 

さて、 昨日 霜月11月15日は 定例の諫早神社つきまいり

「月次祭(つきなみさい)」を執り行いました。

 

平日ながら、多くの方々に境内清掃のご奉仕も賜りました。
皆様、ようこそお参り下さいました。

 

また、11/15は「七五三の日」ということで
七五三の御祈祷も終日 続きました。

 

次回の「つきなみさい」は

12月1日 (土) 8:30~ となります。

 

※平日・土日祝とも原則8:30からの開始です。

 

皆様とともに

日々の神恩感謝や健康安泰・平穏・繁栄などを祈願します。

 

自由にご参列できますので、

ご都合つかれる方はどうぞご参詣下さい。

 

また、当日は月次祭に先立ち境内清掃を行います。

お時間ある方は、8時00分~8時20分までの間

清掃にご協力頂けますと幸いです。

(雨天の場合、境内清掃は中止となります)

 

 

月次祭に参列できない方も

月の始まり(朔日・1日)や中日(15日)の節目には、

各々ご都合のつく時間で結構です。

 

お住まいの地域をお守りされている地元の神社へ足を運び、

社頭にて心静かに参拝されることをおすすめしております。

 

今ここに生かされていることへの感謝の気持ちを神様にお伝えしましょう。

 

 

最後に、今後の「戌の日」をお知らせ致します。

安産祈願の時期目安として、ご参考くださいませ。 

 

 

11月  26日(月)

 

12月  8日(土)・20日(木)

 

 



【募集】H31お正月奉仕の巫女さん

 

平成31年(2019年)を迎えるお正月に
お手伝いのご奉仕をしていただける巫女さんの募集を開始いたします。

 

ご関心ある方は、下記の募集要項をご確認ください。

 

真剣に 楽しく ご奉仕できる方のご応募をお待ちしております。

 

◆募集人数

6名程度 (書類、面接、簡単な筆記試験 による選考を行います)

* 例年、定員以上の応募をいただいております。

 

◆募集期日

12月8日(土)まで

* 定員になりしだい締め切ります。 早めに応募をおねがいします。
* 選考をしますので応募の先着順の採用ではありません。

 

◆奉仕内容

御神酒・福飴等の振舞、御守御神札の授与、御祈祷の受付案内、境内清掃
(屋外でのが奉仕時間が多いため、体力に自信のない方はご遠慮下さい)

 

◆奉仕期間

平成30年12月28日 ~ 平成31年1月7日の間でシフト制
(正月の三ヶ日1/1 ~ 1/3の三日間は必須、それ以外は希望日で調整)

12月28~30日(可能な方):9:00~18:00 

31日(可能な方):9:00~18:00 or 23:00~27:00

1月1日~3日(必須):8:00~19:00の間で実働8時間程

1月4日~7日(可能な方):8:00~15:00

 

◆応募条件

* 心身ともに健康な女性で、高校生から30歳位までの未婚の方。
* 日本の伝統文化や神社に関心を持っている方。人と接することが好きな方。
* 諫早市在住または近郊の方。
* 12月下旬(日曜もしくは祝日の午後)の事前研修に必ず参加できる方。
* 応募は本人に限ります。(家族等が代理で問い合わせ・応募することは不可とします)

* 茶髪、マニキュア・ピアス等は不可。
* 高校生の場合は、学校と保護者の許可を得て下さい。

 

◆待遇

神社規定による奉仕料を支給。昼食支給。交通費なし。
巫女装束は神社で用意します。(肌着や白足袋は各自でご準備下さい)

 

◆備考

巫女は、参拝者と直に接する「お宮の顔」であり
大きな使命感と責任感が必要です。

 

そのことを自覚し、やりがいを感じられる方、
真剣に楽しくご奉仕できる方のご応募をお待ちしております。

 

巫女さんとして奉仕した経験は
きっとこれからの人生にも役立つことでしょう。

 

 

なお、当社でお正月時期に巫女さんを経験した方々の感想を
以下の手順でご参照いただけます。

 

当社ホームページ
 →トップ画面の下部・左側
  →googleカスタム検索(ブログ検索)
   →「巫女 感想」を入力して検索ボタンを押す

 

巫女さんのイメージが少しはできるかと思いますので、
一度ご参考にご覧になってみて下さい。

 

◆応募先(お問合せ先)

諫早神社 社務所
℡ (0957) 22-2073 受付:9時〜17時

 

ホームページの「お問い合せフォーム」からでしたら
24時間いつでも受け付けております。

 

ご不明な点ございましたらお問合せ下さい。

 

 

巫女さん H25諫早神社

 

 



霜月11月1日 「つきなみさい」

 

今日の諫早はすっきりとした青空が広がる秋晴れの一日となっています。

 

さて、 本日 霜月11月1日は 定例の諫早神社つきまいり

「月次祭(つきなみさい)」を執り行いました。

 

平日ながら、多くの方々に境内清掃のご奉仕も賜りました。
皆様、ようこそお参り下さいました。

 

次回の「つきなみさい」は

11月15日 (木) 8:30~ となります。

 

※平日・土日祝とも原則8:30からの開始です。

 

皆様とともに

日々の神恩感謝や健康安泰・平穏・繁栄などを祈願します。

 

自由にご参列できますので、

ご都合つかれる方はどうぞご参詣下さい。

 

また、当日は月次祭に先立ち境内清掃を行います。

お時間ある方は、8時00分~8時20分までの間

清掃にご協力頂けますと幸いです。

(雨天の場合、境内清掃は中止となります)

 

 

月次祭に参列できない方も

月の始まり(朔日・1日)や中日(15日)の節目には、

各々ご都合のつく時間で結構です。

 

お住まいの地域をお守りされている地元の神社へ足を運び、

社頭にて心静かに参拝されることをおすすめしております。

 

今ここに生かされていることへの感謝の気持ちを神様にお伝えしましょう。

 

 

最後に、今後の「戌の日」をお知らせ致します。

安産祈願の時期目安として、ご参考くださいませ。 

 

 

11月  2日(金)・14日(水)・26日(月)

 

12月  8日(土)・20日(木)

 

 



神無月10月1日 「つきなみさい」

 

今日の諫早は雨が降ったり止んだりと曇り空の広がる一日となっています。

 

さて、 本日 神無月10月1日は 定例の諫早神社つきまいり

「月次祭(つきなみさい)」を執り行いました。

 

多くの方々に境内清掃のご奉仕も賜りました。
皆様、ようこそお参り下さいました。

 

次回の「つきなみさい」は

10月15日 (月) 8:30~ となります。

 

※平日・土日祝とも原則8:30からの開始です。

 

皆様とともに

日々の神恩感謝や健康安泰・平穏・繁栄などを祈願します。

 

自由にご参列できますので、

ご都合つかれる方はどうぞご参詣下さい。

 

また、当日は月次祭に先立ち境内清掃を行います。

お時間ある方は、8時00分~8時20分までの間

清掃にご協力頂けますと幸いです。

(雨天の場合、境内清掃は中止となります)

 

 

月次祭に参列できない方も

月の始まり(朔日・1日)や中日(15日)の節目には、

各々ご都合のつく時間で結構です。

 

お住まいの地域をお守りされている地元の神社へ足を運び、

社頭にて心静かに参拝されることをおすすめしております。

 

今ここに生かされていることへの感謝の気持ちを神様にお伝えしましょう。

 

 

最後に、今後の「戌の日」をお知らせ致します。

安産祈願の時期目安として、ご参考くださいませ。 

 

 

10月  9日(火)・21日(日)

 

11月  2日(金)・14日(水)・26日(月)

 

 



【ご案内】神社とキリシタン遺産を学ぶ「上五島の旅」

 

「THE大人の修学旅行」と題して、
神社とキリシタン遺産を学ぶ「上五島の旅」2泊3日が実施されます。

 

長崎県神社庁  認定の
このツアーでは、新嘗祭への参列や
榎津神社例大祭での上五島神楽の拝観もできます。

 

詳しくは下記チラシをご覧ください。

 

(表面)

(裏面)

 



七五三詣のページを更新しました

 

 

少しずつ、今年の七五三詣のお問合せ・ご予約が始まっています。

 

( 当社では、11月に限らず 通年で 七五三詣を承っております )

 

つきましては、当社「七五三詣」のページを更新し
今年、平成30年(2018年)の情報を追加いたしました。

 

七五三詣のページはこちら > > >

 

お問合せ、ご予約をお待ちしております。

 

 



長月9月1日 「つきなみさい」

 

今日の諫早は雨が降ったり止んだりと曇り空の広がる一日となっています。

 

さて、 本日 長月9月1日は 定例の諫早神社つきまいり

「月次祭(つきなみさい)」を執り行いました。

 

足元のわるい中に
皆様、ようこそお参り下さいました。

 

次回の「つきなみさい」は

9月15日 (土) 8:30~ となります。

 

※平日・土日祝とも原則8:30からの開始です。

 

皆様とともに

日々の神恩感謝や健康安泰・平穏・繁栄などを祈願します。

 

自由にご参列できますので、

ご都合つかれる方はどうぞご参詣下さい。

 

また、当日は月次祭に先立ち境内清掃を行います。

お時間ある方は、8時00分~8時20分までの間

清掃にご協力頂けますと幸いです。

(雨天の場合、境内清掃は中止となります)

 

 

月次祭に参列できない方も

月の始まり(朔日・1日)や中日(15日)の節目には、

各々ご都合のつく時間で結構です。

 

お住まいの地域をお守りされている地元の神社へ足を運び、

社頭にて心静かに参拝されることをおすすめしております。

 

今ここに生かされていることへの感謝の気持ちを神様にお伝えしましょう。

 

 

最後に、今後の「戌の日」をお知らせ致します。

安産祈願の時期目安として、ご参考くださいませ。 

 

 

9月   3日(月)・15日(土)・27日(木)

 

10月  9日(火)・21日(日)

 

 



< 巫女さん募集!> 正職員

 

当社では、社務多忙につき 正職員として
笑顔で真心こめたご奉仕をして頂ける巫女さんを募集しています。

 

ご関心のある方は、
下記の募集要項を参照のうえ お問い合せ下さい。

 

 巫女さん(正職員) 募集

◆応募条件
高校生~25歳くらい迄の未婚女性。
心身ともに健康で、日本の伝統文化や神社に関心を持っている方。
人と接することが好きな方。
高校・大学の新卒者(新卒採用)や社会人経験者(中途採用)、歓迎いたします。

募集人員は1名です。

 

初心者・未経験でも、現職の巫女から
仕事に必要な知識・技術・技能などをお伝えしますのでご安心ください。

 

◆一緒にご奉仕していただきたい方
ホームページ(ブログなど)や
当社発行『諫早神社ものがたり』を見ていただき
諫早神社の神明奉仕の姿勢を感じ取っていただければと思います。
その方向性に共感し、志を同じく、ともに歩むことができる人。
社会性があり、明るく、向上心をもって日々のお勤めができる人。
自主的に学ぶことができ、自らの成長に努力を惜しまない人。
素直さ・正直さ・謙虚さを持ち続けることができる人。

 

◆奉務時間
平時:午前8時30分~午後5時
※年末年始などの繁忙期間はこれに限らない

 

◆休日
公休7日/月(原則土・日・祝日を除く)、有給休暇あり

 

◆待遇
当社の規定によります。
社会保険完備(厚生年金・健康保険・雇用保険・労災保険)
賞与年2回あり、昇給あり、研修への補助制度あり

 

◆内 容
御祈祷の受付案内、神前結婚式の補佐、各種事務、神楽舞奉納など

 

◆注意事項
茶髪・マニュキュア・ピアス類は禁止

 

◆その他
巫女さんは、参拝者と直に接する「お宮の顔」であり、
大きな使命感と責任感が求められます。
そのことを自覚して、やりがいを感じ、
一緒に楽しく働いていただける方のご応募をお待ちしています。

 

 







Warning: Undefined variable $query_string in /home/lokidata1/isahaya-jinja.jp/public_html/wp-content/themes/isahaya-jinja/sidebar.php on line 95



WP2Social Auto Publish Powered By : XYZScripts.com
PAGE TOP