-
最近の投稿
- 11/23 (土・祝) くすのきまるしぇ 2024 2024年11月10日
- 11月の「午後お休み」 2024年11月3日
- 【10/20日】日本文化を楽しもう! ~奉納演武会・お茶のお振る舞い~ 2024年10月17日
- 【募集中】お正月の巫女さん・助勤者 2024年10月11日
- 舞台「四面神楽 〜日本を守った風の物語〜 」 2024年9月28日
記事の検索
記事カテゴリー
更新カレンダー
過去の記事
如月 2月15日 「つきなみさい」
今日の諫早はぐっと気温が下がって粉雪も舞う一日となっています。
神社では、厄年の厄入り厄除け祈願をご奉仕いたしました。
節分は過ぎましたが、三月頃までは
厄入り厄晴れをはじめとした厄除け祈願や
還暦・古希・喜寿などの賀寿祭が多い時期が続いていきます。
当社では、一年を通して御祈願を承っておりますので
節分を過ぎた時期のご予約についてもお気軽にお問合せ下さい。
さて本日、如月 2月15日は 定例の諫早神社つきまいり
「月次祭(つきなみさい)」を執り行いました。
境内清掃をお手伝いいただいた皆様、ありがとうございました。
寒い中にもかかわりませず
ご参列の皆さま、ようこそお参り下さいました。
次回の「つきなみさい」は
3月1日 (火) 8:30~ となります。
※平日・土日祝とも原則8:30からの開始です。
皆様とともに
日々の神恩感謝や健康安泰・繁栄などを祈願します。
自由にご参列できますので、
ご都合つかれる方はどうぞご参詣下さい。
また、当日は月次祭に先立ち境内清掃を行います。
お時間ある方は、8時00分~8時20分までの間
清掃にご協力頂けますと幸いです。
(雨天の場合、境内清掃は中止となります)
月次祭に参列できない方も
月の始まり(朔日・一日)や中日(十五日)の節目には、
各々ご都合のつく時間で結構です。
お住まいの地域をお守りされている地元の神社へ足を運び、
社頭にて心静かに参拝されることをおすすめしております。
今ここに生かされていることへの感謝の気持ちを神様にお伝えしましょう。
最後に、今後の「戌の日」をお知らせ致します。
安産祈願の時期目安として、ご参考くださいませ。
如月 2月 22日(月)
弥生 3月 5日(土)・17日(木)・29日(火)
諫早の新たな住宅団地が分譲開始
今日の諫早は終日雨模様で、時折り激しく降っております。
神社では、安産祈願や
帰幽して三年の御霊祭り(みたままつり:仏式での三回忌)をご奉仕いたしました。
神式の葬儀では、仏式の四十九日に当たる「五十日祭」で忌明けとなり
その後、百日祭、一年祭、三年祭、五年祭、十年祭と御霊祭りをご奉仕します。
誠心誠意、節目ごとに
真心を込めて御霊祭りをご奉仕をすることで
徐々に尊き守り神様となって、私たちをご加護下さいます。
さて、ここ諫早市においては
利便性と将来に向けたポテンシャルが高いことはもちろん、
土地規制の緩和(土地の有効活用化)や雇用状況の改善などもあってか
ここ数年、市内での戸建て住宅地の開発が進んでいるようです。
そういった中、
このたび新たに分譲が開始された住宅団地がありますのでご紹介いたします。
既に2工区の東1地区までは販売済の
「いさはや西部台」ですが、ほぼ完売の状況ということで
今回は新たに、東2地区(81区画)の販売が開始されました。
(そのうち、第1分譲区画数:42区画)
県央の要衝の地域として、交通の利便性はもちろん
電柱電線の地中化や、安心して歩ける歩道・街路が整備されており
終の棲家としての住宅を建てるには、住みやすく暮らしやすい場所かと思われます。
商業施設予定地も近くにあるなど、今後の発展も見込まれています。
詳しくは、長崎県住宅供給公社のホームページでご確認いただけます。
また、一昨年から販売が開始された
創成館高校となりのファインパーク真津山(全230区画)についても
好評を博したそうで、時を置かずして完売状態になりました。
そして、現在、そのファインパーク真津山の近くに
新たな住宅団地(ユーエムヒルズわかば:全85区画)が開発されています。
こちらも造成を待たずして販売が始まっており、
すでに多くの契約・申し込みがあっているようです。
詳しくは、ユーエムヒルズわかばのホームページ でご確認いただけます。
他にも、市内各地で
小規模の宅地開発なども進められているようで
今後も利便性の高い諫早の地にお住まいを求められる方は多くなることでしょう。
当神社といたしましても、
地域の氏神神社(うじがみさま)として、地鎮祭などのご奉仕だけでなく
伝統文化の継承や地域の活性化など、新しく諫早に住まわれる方々を
おもてなしの心でお迎えできるよう しっかりと役目を果たしていきたいと思います。
記念すべき 1,000回目のブログ投稿
今日の諫早は雨の予報もありましたが
夕方までは降ることなく、気温も比較的温かな一日となりました。
神社では、大安の日ということもあり
店舗の地鎮祭や、事務所の竣工祭のご奉仕をさせていただきました。
さて、今回書いておりますブログが
平成22年(2010年)の最初の投稿から数えて
足かけ約6年、記念すべき 1,000回目 のブログ投稿となりました。
節目の数字ですので、ここに記録としてご報告させていただきます。
できれば毎日でも更新していきたいとの意気込みはあるものの、
手際がわるく多事にかまけて 、不定期の投稿となってしまい忸怩たる思いです。
また、内容についても、いまだ至らない点ばかり目につき
改善の余地が多く見受けられることに、自省を繰り返しております。
しかしながら、おかげさまをもちまして
諫早神社のホームページ・ブログにアクセスしていただいている方は
少しずつ増えておりまして、御覧いただいている皆様に深く感謝申し上げます。
累計アクセス数(PV)も 300,000アクセス を突破しています。
ありがとうございます。
「大きな木も、すぐに大きな木になったわけではない。」と言います。
これからも一歩一歩、小さなことを積み重ねながら、前に進んでいきます。
全国の神社ホームページやブログを拝見させていただいておりますが、
毎日更新をされている方や、とても奥深い内容を発信されている方など
多くの同志の皆様方に刺激をいただいております。
少しずつでも改良を重ねながら
親しみやすく、そしてわかりやすく、長崎・諫早のこと
日本の伝統文化や神社のことをお伝えしていきたいと思っています。
日々の生活の中で、気軽にご覧いただき
親しみのもてるホームページを目指して参ります。
更新が滞る時もあるかもしれませんが
温かい目で、末永くご高覧いただけますと幸いです。
*生きることは食べること*
こんにちは。
禰宜(ねぎ)嫁です。
今日は、
日々、家族のために台所に立つお母さんたちにご案内です。
最近では、
「食育」ということばもずいぶんと浸透してきましたが、
仕事に、家事に、育児に、
忙殺される毎日の中で、
しかたないと思いつつ、
冷凍食品や出来合いのお惣菜などに頼って、
台所に立つ時間が短くなっている方も多いのではないかと思います。
そのためか
度重なる風邪や花粉症、胃痛、生理痛、重い病気などのために
病院通いが続いている家庭も少なくないようです。
そういった中で
こんな生活よくないなぁとなんとなく思っている方、
もっと健康的な暮らしがしたいと思っている方、
家族を元気にしたいと思っている方へ。
今度、4月に、
自然食・自然療法の研究家として有名な
東城百合子先生の講演会が催されるそうです。
「生きることは食べること」と言いますが、
わたしたちのからだと切っても切り離せない「食」のこと、
たいせつなご家族やご自身のために、
知ってみたら人生がきっと変わると思います。
だいじなだいじな家族みんなが、
もっと持っている力を発揮できるように・・
食事でサポートできることがたくさんあります。
わが家も、東城先生の本を参考に
食生活を少しずつ改善しておりますが、
禰宜や私自身、からだが変わってきたのを感じています。
東城先生はご高齢で、御年90歳を迎えられたそうです。
直接お話しを聞ける、貴重な機会だと思います。
わたしも、なるべく都合をつけて聴きに行けたらなと思っています。
———————————————-
<自然を生かす 料理から生活まで>
■日にち:平成28年 4月 3日(日)
■時間 :12:00~15:00(開場11:00)
■場所 :長崎原爆資料館ホール(長崎市平野町7-8)
■講師 :東城百合子先生、五来 純 (あなたと健康社 社長)
■自然療法実演 :下田純子(佐賀自然に学ぶ会 代表)
※入場無料
※事前申し込みは不要です
如月 2月1日 「つきなみさい」
今日の諫早は週末よりも気温が下がり肌寒さを感じる一日となっています。
神社では、節分を前にして
厄年の厄除け祈願(厄入り・厄晴れなど)のご奉仕が続いております。
節分までに厄除け祈願を受けられた方には
特別に、節分の豆撒き用として福豆をお渡ししております。
なお、厄除け祈願を受ける時期の一つの目安が「節分」ですが、
当社では、一年を通して御祈願を承っておりますので
節分を過ぎた時期のご予約についてもお気軽にお問合せ下さい。
さて本日、如月 2月1日は 定例の諫早神社つきまいり
「月次祭(つきなみさい)」を執り行いました。
境内清掃をお手伝いいただいた皆様、ありがとうございました。
ご参列の皆さま、ようこそお参り下さいました。
次回の「つきなみさい」は
2月15日 (月) 8:30~ となります。
※平日・土日祝とも原則8:30からの開始です。
皆様とともに
日々の神恩感謝や健康安泰・繁栄などを祈願します。
自由にご参列できますので、
ご都合つかれる方はどうぞご参詣下さい。
また、当日は月次祭に先立ち境内清掃を行います。
お時間ある方は、8時00分~8時20分までの間
清掃にご協力頂けますと幸いです。
(雨天の場合、境内清掃は中止となります)
月次祭に参列できない方も
月の始まり(朔日・一日)や中日(十五日)の節目には、
各々ご都合のつく時間で結構です。
お住まいの地域をお守りされている地元の神社へ足を運び、
社頭にて心静かに参拝されることをおすすめしております。
今ここに生かされていることへの感謝の気持ちを神様にお伝えしましょう。
最後に、今後の「戌の日」をお知らせ致します。
安産祈願の時期目安として、ご参考くださいませ。
如月 2月 10日(水)・22日(月)
弥生 3月 5日(土)・17日(木)・29日(火)
ラジオに出演しました ( H28.1.28 )
さきほど、機会をいただきまして
地元のラジオ局「エフエムいさはや(レインボーエフエム)」さんの
生番組に出演してまいりました。
エフエムいさはやさんは、
長崎県央地域 (受信可能人口約24万人) をエリアとする
コミュニティFM局で、行政情報、各種イベント情報、生活情報など
身近で役に立つ様々な地域の情報を放送されています。
今回 出演させたいただいた番組は「 Grooving Story」で、
パーソナリティは 渡邉享介さんです。
出演は17:15くらいからの15分ほどで
今回は「厄年」「厄払い」「節分」のことについてお話をいたしました。
・厄年ってどういう年? 何才が厄年?
・数え年とは?
・節分の意味、豆まき・恵方巻きとは?
などについてお話をさせていただきました。
簡潔に話すことができず、伝えたいことの半分も
お伝えすることができませんでした。
自分の未熟さを反省するとともに改善を積み重ねて参る所存です。
また機会がありましたら、日本の伝統文化や
日本人が大切にしてきた年中行事についてご紹介していきたいと思います。
「節分の福豆」、お頒ちしています
今日の諫早は午前中までは曇りで、お昼を過ぎると雨が降ってきました。
記録的な大雪の影響が長引いており心配です。
神社では、厄入り厄除けや厄晴れ厄明け祈願をご奉仕させていただきました。
さて、今年も早いもので「季節を分ける日」、
吉凶の節目でもある「節分」の日まであと一週間ほどとなりました。
「節分」は、季節の境目にあたり、
そのような節目の日(境界)ではバランスが悪くなってしまうため、
魔物が侵入しやすい時期とされています。
そこで「鬼は外!」「福は内!」と声を出して
鬼が嫌いな豆を撒いて、邪気を祓い
身を守って、さらには福を呼び込もうとするのです。
その「節分」に向け、諫早神社では社頭にて福豆を頒布しています。
福豆 :初穂料300円でございます。
各ご家庭での豆撒き用としてお使いいただけるものです。
節分の日までは、神棚などにお供えしておきます。
数に限りがありますので、ご希望の方はお早めにお受け下さい。
以下に、節分の豆撒きの作法をご紹介します。ご参考に。
【 節分 豆撒きの作法 】
1.
節分の日の夕刻までは、豆は神棚などにお供えしておく。
なぜ夕刻かというと、立春を控えたギリギリの時間を狙うためです。
2.
節分の日の夕刻、まず玄関や窓を開けて
「鬼は外!」と(一般的には二回)言いながら外に向かって豆を撒く。
最初に「鬼は外!」と言うのは、福を呼ぶ前に厄を祓うため。
3.
続いて、家の中に向かって
「福は内!」と(一般的には二回)言いながら豆を撒き、福を招き入れる。
4.
鬼が戻ってきたり、福が出ていかないように玄関や窓をしっかりと閉める。
5.
一年の無事や健康を祈り、豆を食べる。
年齢(できれば数え年)の数の豆を食べるといいとも言われている。
ちなみに、豆撒きの他にも、節分には「恵方巻き」や
「柊(ひいらぎ)に刺した鰯(いわし)の頭を門口に飾る」という行事もあります。
「恵方巻き」は近年普及した風習ですが、
後者の行事の由来は、昔からのもので
節分の夜には「かぐ鼻」という鬼が各家々を廻って
人を食べてしまっていたことがあり、
その鬼が嫌いな臭いの鰯で、柊の棘(とげ)とともに撃退するというものです。
節分の日に このように多くの厄祓いの方法があるというのは
それだけこの日が危うく、邪気が入り込みやすい日だということです。
皆さんも節分の日には
邪気を祓い、鬼を追い出し、福を呼び込みましょう。
*家事の効率を上げる~食材の調達編~*
こんにちは。
禰宜(ねぎ)嫁です。
雪解けはだいぶ進みましたが、
一難去ってまた一難と、
諫早では多くの地域で断水が続いています。
少しでも早い復旧をただただ願うばかりです。
さて、今回は、
私が日々せっせと取り組んでいる「家事の効率化」のうちの、
食材調達について少し。
といっても、大した工夫はしていないのですが・・
一人でも、かつての私のように苦しんでいるワーキングマザーの
お役に立てばと・・・☆
一つ目は、ありきたりではありますが、
「生協宅配の利用」です。
以前は、仕事帰りにスーパーに寄ったりもしていましたが、
献立を考えながらの買い物時間と、移動時間を合わせると、
どんなに急いでも30~40分はかかっていました。
そして家に帰りついたときにはヘトヘト・・
食材の鮮度を考えると、毎日買い出しに行くのがベストなのですが。
自分の家事力と体力のなさをよく考えて、
育児期間は、週に一度の生協宅配に頼ることにしました。
そして始めてみたら、思った以上の快適生活・・・!
注文カタログを片手に、
栄養バランスや、旬を意識しながら、
一週間分の献立をざっくり決めて、手帳に記入。
同時にネットで注文。
これだけで、頻繁な買い物と、
「今夜は何にしよう・・・」の献立プレッシャーから解放され、
ずいぶんすっきりしました。
そして2つめは、
スーパーの買い物は、
「①リスト ②カゴ ③クレジットカード」
生協が中心ではありますが、
鮮魚がほしいときなどには、スーパーも利用します。
日々の生活の中で、「あ、あれ買わなきゃ」と思いついたものは
台所に貼ってあるホワイトボードに、そのつどメモしているので、
買い物へ行く前は、携帯電話のカメラでそれをパシャリ。
買うものリストのできあがりです。
これはちょっとしたことではありますが、
買い物前にリストを作成するよりも、
「何を買うんだったっけ・・」と思い出す労力と時間が省けるので、
とってもおすすめです。
それから、買い物カゴも持参し、
レジでのお会計のとき、
レジを通した商品はそのカゴに入れてもらいます。
そうすることで、袋詰めの手間と時間が短縮され、とってもすっきり。
お会計もなるべくカードを利用して、時間短縮。
このスタイルで買い物するようになってから、
ずいぶんと楽になりました。
ちなみに買い物カゴは、
インターネットで1,000円くらいで売ってあります。
私は忘れっぽいので、いつも車の中に乗せています。
わたしに任されている家の仕事、
もっと改善できるところはないかなと日々研究中です。
ある有名な料理家の方が、
〈日々の生活の集積こそが「暮らし」である〉
とおっしゃっていました。
家庭を守る一人の主婦として、
主人のように一家のかじ取りはできませんが、
日々の生活を
ていねいに、すっきりと、あかるくしていきたいなと思っています。
ただいま、大雪警報中
今日の諫早は数日前からの天気予報の通り
数十年ぶりのこれまでに経験したことのないような大雪が降っています。
昨夕から気温もぐっと下がって降り始めた雪は
みるみるうちに降り積もり、朝方には約10cmほど積もって
一面、銀世界が広がっています。
そのような中、普段よりも少ないもののご参拝の方々がいらっしゃいますので
参道や社殿と社務所をつなぐ石畳の雪かきを行いました。
ご祈願のご予約も、延期のご連絡が多くなっています。
現在、諫早地域には「大雪警報」が発令されており
不要不急の外出は控えた方がよい状況となっているようです。
外出される場合は、
十分にご注意をしていただき万全の対策をお願いいたします。
平成28年お正月 巫女さんの感想(その7)
今日の諫早は寒さが少し和らぎ晴れ間も見られる一日となりました。
神社では、地鎮祭や厄除けなどのご奉仕がございました。
さて、昨年の夏頃から
週末を中心にご奉仕をしていただいているT巫女さん。
今回がはじめてのお正月となりますので、
臨時巫女さんと同様、ご奉仕しての感想を寄せてもらいましたのでご紹介いたします。
----- ここから -----
今回、巫女としてはじめてお正月にご奉仕しました。
年末は境内清掃の仕事を主とし、濡れ雑巾で汚れを拭き落としました。
他の臨時巫女さんの熱心に働く様子を見て、
更に、
お正月期間は、お守りや御札などの授与を主としました。
また、神社の方々や臨時巫女さんの支えにより無事ご奉仕することができて嬉しく思います。
ありがとうございました。
----- ここまで -----
Tさん。
普段ご奉仕をしていただいている御祈願のご案内・補助と
また違ったかたちの難しさ・楽しさがあったのではないでしょうか。
このお正月を通じて、巫女さんとしての立ち振る舞いだけでなく
接遇・コミュニケーションなどの経験値を積み上げることができたと思います。
今後のご奉仕でのご活躍を期待しています。
ありがとうございました。
今回の経験が、Tさんのこれからの歩みに
少しでも役立ってくれればこちらも嬉しく思います。