-
最近の投稿
- 11/23 (日・祝) くすのきまるしぇ 2025 2025年11月20日
- 【 麺 ✕ 島原半島の恵み 】 2025年11月19日
- 【 初ベーグル 】 2025年11月19日
- 【 食べてみたかった 】 2025年11月19日
- 【 肥前と肥後と 】 2025年11月19日
記事の検索
記事カテゴリー
更新カレンダー
過去の記事
インスタ投稿

【 花鳥風月の御朱印 】4月自然を受け入れ、自然に寄り添い人間も自然の一部であると考えて自然と一体になることを「美」と感じてきた日本の文化。そういった日本文化を御朱印を通して感じていただきたいとの思いを込めこのたび「花鳥風月の御朱印」をスタートいたします!今年1年のテーマは「花」と「鳥」の二種。季節ごとの「花」「鳥」を描いた諫早神社オリジナルの毎月1ヶ月限りの限定御朱印です。この4月は「ツクシシャクナゲ」と「カルガモ」お受けいただきまして、季節の移ろい、季節の美をぜひ感じていただければと思います。..◆4月の花「ツクシシャクナゲ」当神社の鎮座する長崎県諫早市。その諫早市の市花とされているのがツクシシャクナゲです。ツツジ科の常緑低木で淡紅色のきれいな花をつけ日本産シャクナゲの中で最も美しい花とされます。諫早市高来町の「多良岳ツクシシャクナゲ群」は国の天然記念物に指定されています。毎年4月中旬頃から花を咲かせますが見頃の時期はとても短いそう。日本で最も美しいシャクナゲ。ぜひ、見に行ってみてください!(近年、多良岳へのアクセス道路も整備されました)..◆4月の鳥「カルガモ」この時期、諫早神社前を流れる本明川でも 親子連れのカルガモを見ることができます。他にも、田んぼや池など人の生活の近くでも見ることができる鳥。青草、落ち葉などを食べているそうです。軽鴨という漢字名は日本名で、古くは「万葉集」の歌にも登場するほど日本人には親しみのある鳥です。..○頒布期間:毎月1ヶ月限定(ただし無くなり次第の終了)※新型コロナの影響によりお参りが叶わない方も多くいらっしゃるそうで、しばらくは1ヶ月の頒布期間を延長してお受けいただけるようにいたします.○サイズ:片面.○御朱印符(朱印は一つ一つ手押しです).○神社で御朱印帳にお貼りしますので、御朱印帳をご持参ください(御朱印帳は神社でも頒布しています)お持ち帰り可.○社務所にて頒布(9:00~17:00).○参拝日はお参りされた日付を墨書きいたします.○当神社オリジナル御神饌 [ #神社おこし ] または [ #神社カステラ ] または [ 神社飴 ] 付き.○現在は郵送での頒布はお受けしておりません.○お一人3体まで..#諫早神社 #長崎県 #諫早市 #神社 #諫早 #長崎 #長崎市 #島原 #雲仙 #時津 #長与 #大村 #大村市 #九州 #オリジナル御朱印 #期間限定御朱印 #御朱印 #限定御朱印 #御朱印の旅 #御朱印巡りの旅 #御朱印ガール #御朱印巡り #御朱印集め #御朱印めぐり #御朱印女子 #御朱印スタグラム #諫早神社御朱印 #goshuin
インスタ投稿

.【4月の花御札…桜】.古来より「田の神様・サの神様」が宿る花として信仰されています。.花御札は 1~12月の12体セットのみ、頒布をいたします。御札掛け付きです。(花御札サイズ:23*7*0.6cm)ご希望の方は 社務所までお問い合わせください。9:00~17:00#長崎県 #諫早 #諫早市 #諫早神社 #神社 #神道 #厄除 #おまもり #桜 #さくら#御札 #花御札 #4月 #卯月 #祈り #感謝 #幸せ #月参り #一日参り#japan #kyushu #nagasaki #isahaya #jinja #shinto #amulet #instagood #happy
インスタ投稿

【 花の雨 】桜の季節。昨日から雨が降っています。咲きほこる桜の花に降りそそぐ雨。日本では 桜の咲くころの雨を「花の雨」と言います。今日も 雨に濡れて雫がしたたる桜を見ています。..#長崎県 #諫早 #諫早市 #長崎 #長崎市 #雲仙 #雲仙市 #島原 #島原市 #南島原 #南島原市 #時津 #長与 #諫早神社 #大村 #大村市 #九州 #佐賀県 #福岡県 #熊本県 #鹿児島県 #大分県 #宮崎県 #心の拠り所 #雨 #花の雨 #春の雨 #日常 #japanculture #japaneseculture
インスタ投稿

【 自然のリズム 】御神木のクスノキ。常緑樹ですが、春の今の時期に落葉します。1200年以上毎年つづくこの営み。生まれ変わりを繰り返す自然のリズムに 目を向けてみる。..#長崎県 #諫早 #諫早市 #長崎 #長崎市 #雲仙 #雲仙市 #島原 #島原市 #南島原 #南島原市 #時津 #長与 #諫早神社 #大村 #大村市 #九州 #佐賀県 #福岡県 #熊本県 #鹿児島県 #大分県 #宮崎県 #心の拠り所 #クスノキ #落葉 #生まれ変わり #日常 #japanculture #japaneseculture
インスタ投稿

【 共に生きよう。】.アニメ「もののけ姫」自然と人間の関係性。洋の東西を問わず色々な考えかたがあると思います。..もののけ姫 の一場面。胸に小刀を突き立てられながらもサンを抱きしめ、アシタカはこう言います。.「 共に生きよう。」..いまの時代も。長い視点での共生を。..#長崎県 #諫早 #諫早市 #長崎 #長崎市 #雲仙 #雲仙市 #島原 #島原市 #南島原 #南島原市 #時津 #長与 #諫早神社 #大村 #大村市 #九州 #佐賀県 #福岡県 #熊本県 #鹿児島県 #大分県 #宮崎県 #心の拠り所 #不安との戦い #乗り越える力 #乗り越えるちから #日常 #japanculture #japaneseculture









![[insta]【 花鳥風月の御朱印 】4月自然を受け入れ、自然に寄り添い人間も自然の一部であると考えて自然と一体になることを「美」と感じてきた日本の文化。そういった日本文化を御朱印を通して感じていただきたいと思いこのたび「花鳥風月の御朱印」をスタートします!今年1年のテーマは「花」と「鳥」の二種。季節ごとの「花」と「鳥」を描いた諫早神社オリジナルの毎月一ヶ月限りの限定御朱印です。この4月は「ツクシシャクナゲ」と「カルガモ」お受けいただきまして、季節の移ろい、季節の美をぜひ感じていただければと思います。..◆4月の花「ツクシシャクナゲ」当神社の鎮座する長崎県諫早市。その諫早市の市花とされているのがツクシシャクナゲです。ツツジ科の常緑低木で淡紅色のきれいな花をつけ日本産シャクナゲの中で最も美しい花とされています。諫早市高来町の「多良岳ツクシシャクナゲ群」は国の天然記念物されています。毎年4月中旬頃から花を咲かせますが見頃の時期はとても短いそうです。日本で最も美しいシャクナゲ。ぜひ、見に行ってみてください!(近年、多良岳へのアクセス道路も整備されました)..◆4月の鳥「カルガモ」この時期、諫早神社前を流れる本明川でも 親子連れのカルガモを見ることができます。青草、落ち葉などを食べているそうです。軽鴨という漢字名は日本名で、古くは「万葉集」の歌にも登場するほど日本人には親しみのある鳥です。..○頒布期間:毎月1ヶ月限定(ただし無くなり次第の終了)※新型コロナの影響によりお参りが叶わない方も多くいらっしゃるそうで、しばらくは1ヶ月の頒布期間を延長してお受けいただけるようにいたします ○サイズ:片面 ○御朱印符(朱印は一つ一つ手押しです) ○神社で御朱印帳にお貼りしますので、御朱印帳をご持参ください(御朱印帳は神社でも頒布しています)お持ち帰り可 ○社務所にて頒布(9:00~17:00) ○参拝日はお参りされた日付を墨書きいたします ○当神社オリジナル御神饌 [ #神社おこし ] または [ #神社カステラ ] または [ 神社飴 ] 付き ○現在、郵送での頒布はお受けしておりません ○お一人3体まで..#諫早神社 #長崎県 #諫早市 #神社 #諫早 #長崎 #長崎市 #島原 #雲仙 #時津 #長与 #大村 #大村市 #九州 #オリジナル御朱印 #期間限定御朱印 #御朱印 #限定御朱印 #御朱印の旅 #御朱印巡りの旅 #御朱印ガール #御朱印巡り #御朱印集め #御朱印めぐり #御朱印女子 #御朱印スタグラム #諫早神社御朱印 #goshuin](https://scontent.cdninstagram.com/v/t51.2885-15/sh0.08/e35/s640x640/91240934_501469927214317_2085744831323254087_n.jpg?_nc_ht=scontent.cdninstagram.com&_nc_ohc=EKEHV1zxbVEAX-6uaV1&oh=83ff271b5d6127c6030ecf9003e11c11&oe=5EAD4349)
![[insta].【4月の花御札...桜】.古来より「田の神様・サの神様」が宿る花として信仰されています。.花御札は 1~12月の12体セットのみ、頒布をいたします。御札掛け付きです。(花御札サイズ:23*7*0.6cm)ご希望の方は 社務所までお問い合わせください。9:00~17:00#長崎県 #諫早 #諫早市 #諫早神社 #神社 #神道 #厄除 #おまもり #桜 #さくら#御札 #花御札 #4月 #卯月 #祈り #感謝 #幸せ #月参り #一日参り#japan #kyushu #nagasaki #isahaya #jinja #shinto #amulet #instagood #happy](https://scontent.cdninstagram.com/v/t51.2885-15/sh0.08/e35/s640x640/91846701_2584770808408772_4369951594279871737_n.jpg?_nc_ht=scontent.cdninstagram.com&_nc_ohc=bAxQ4VXfGvQAX_xLKnQ&oh=659eaf9b681dfd66db1b00d5ba72c773&oe=5EABE810)
![[insta]【 花の雨 】桜の季節。昨日から雨が降っています。咲きほこる桜の花に降りそそぐ雨。日本では 桜の咲くころの雨を「花の雨」と言います。今日も 雨に濡れて雫がしたたる桜を見ています。..#長崎県 #諫早 #諫早市 #長崎 #長崎市 #雲仙 #雲仙市 #島原 #島原市 #南島原 #南島原市 #時津 #長与 #諫早神社 #大村 #大村市 #九州 #佐賀県 #福岡県 #熊本県 #鹿児島県 #大分県 #宮崎県 #心の拠り所 #雨 #花の雨 #春の雨 #日常 #japanculture #japaneseculture](https://scontent.cdninstagram.com/v/t51.2885-15/sh0.08/e35/s640x640/91182668_147112606685753_7705942262673548337_n.jpg?_nc_ht=scontent.cdninstagram.com&_nc_ohc=EFptlRr-ZXEAX_aHwwx&oh=3d17b48e2c33184199a0117389a98bb3&oe=5EABF759)
![[insta]【 自然のリズム 】御神木のクスノキ。常緑樹ですが、春の今の時期に落葉します。1200年以上毎年つづくこの営み。生まれ変わりを繰り返す自然のリズムに 目を向けてみる。..#長崎県 #諫早 #諫早市 #長崎 #長崎市 #雲仙 #雲仙市 #島原 #島原市 #南島原 #南島原市 #時津 #長与 #諫早神社 #大村 #大村市 #九州 #佐賀県 #福岡県 #熊本県 #鹿児島県 #大分県 #宮崎県 #心の拠り所 #クスノキ #落葉 #生まれ変わり #日常 #japanculture #japaneseculture](https://scontent.cdninstagram.com/v/t51.2885-15/sh0.08/e35/s640x640/91377667_166558987759901_1504546303264544150_n.jpg?_nc_ht=scontent.cdninstagram.com&_nc_ohc=msrwDvcs-SsAX-VU5Rv&oh=28f1df3c5bc510bc9d726e124e551557&oe=5EAC07CB)
![[insta]【 共に生きよう。】.アニメ「もののけ姫」自然と人間の関係性。洋の東西を問わず色々な考えかたがあると思います。その一場面。胸に小刀を突き立てられながらもサンを抱きしめ、アシタカは言います。.「 共に生きよう。」..いまの時代も。長い視点での共生を。..#長崎県 #諫早 #諫早市 #長崎 #長崎市 #雲仙 #雲仙市 #島原 #島原市 #南島原 #南島原市 #時津 #長与 #諫早神社 #大村 #大村市 #九州 #佐賀県 #福岡県 #熊本県 #鹿児島県 #大分県 #宮崎県 #心の拠り所 #不安との戦い #乗り越える力 #乗り越えるちから #日常 #japanculture #japaneseculture](https://scontent.cdninstagram.com/v/t51.2885-15/sh0.08/e35/s640x640/90841684_1056546028078513_560420844101941045_n.jpg?_nc_ht=scontent.cdninstagram.com&_nc_ohc=xdib9LeDMEkAX-CHujN&oh=10201fb81259a777703012f0ccf5c887&oe=5EA9CCB5)








