トップページ
ブログ(日々八百万)
お知らせ一覧
歴史・ご祭神
年中行事
メディア掲載
ご祈祷・ご祈願とは
安産祈願
初宮参り
七五三詣
長寿のお祝い
神前結婚式
厄祓い・方位除け
車のお祓い
地鎮祭
神葬祭(神式の葬儀)
神社とは
お参りの作法
授与品のご案内
お焚き上げ(古いお守りのお取り扱い)
アクセスマップ
お問合せ
予約者専用フォーム(事前受付)
[insta].【5月の花御札…杜若】.爽やかな群青の花に、子の無事の成長を祈ります。.花御札は 1~12月の12体セットのみ、頒布をいたします。御札掛け付きです。(花御札サイズ:23*7*0.6cm)ご希望の方は 社務所までお問い合わせください。9:00~17:00#長崎県 #諫早 #諫早市 #諫早神社 #神社 #神道 #厄除 #おまもり #杜若 #カキツバタ #群青 #おふだ#御札 #花御札 #5月 #皐月 #祈り #感謝 #幸せ #月参り #japan #kyushu #nagasaki #isahaya #jinja #shinto #amulet #instagood #happy
[insta]【 九州総守護の神々が住まう場所 】今から 1300年以上 前のこと。高僧・行基(ぎょうき) が九州を巡行の折、雲仙に立ち寄りそこに 30mを超すような白い大蛇 が現れたといいます。行基が「あなたは何者ですか?」と尋ねると、たちまち 大蛇は四面の美女となり.「私は 九州をお守りしている神である」と言って、大きな光を放ったといいます。行基は、このことを時の天皇・文武天皇に報告しました。文武天皇は、雲仙に住まう九州総守護の神々をまつるため満明寺(寺)と 四面宮(神社)を建立するよう、行基に命じました。これが諫早神社のもとになった四面宮(総本社・雲仙に鎮座)の由来です。写真:四面宮の総本社(雲仙の温泉神社)近くに広がる地獄。地獄では、音を立てて噴出する水蒸気と 硫黄分を含んだ熱泉を間近で見ることができ、地球の鼓動をダイナミックに感じることができます。#諫早神社 #長崎県 #諫早市 #神社 #諫早 #長崎 #九州 #九州総守護 #四面宮 #地獄 #行基 #令和御朱印 #期間限定御朱印 #御朱印 #長崎限定 #令和限定 #御朱印ガール #御朱印巡り #御朱印集め #御朱印めぐり #御朱印女子 #御朱印スタグラム #ご朱印 #日本の文化 #nagasaki#isahaya #japaneculture #goshuin
[insta]【 端午の節句 】本日 5月5日は「端午の節句」.鯉のぼりを飾るのは、鯉が出世する魚だという ことわざ に由来しています。.ことわざ は、中国の黄河中流の竜門を昇った鯉は「龍」になるという『登竜門』の伝説です。.鯉のぼりの習慣は江戸時代に全国へ広がっていきました。.また、鯉のぼりと共に端午の節句につきものの武者飾りは、江戸時代は 屋外に飾るものだったようです。..さて、本日も多くの皆さまがお参りになり改元奉祝御朱印もたくさんの方々にお受けいただきました。改元奉祝の御朱印は、少なくとも 今月5月末までは頒布できるようご用意いたします。明日も 通常通り 9:00-17:00 までとなります。皆さまのご参拝をお待ちしております。..#諫早神社 #長崎県 #諫早市 #神社 #諫早 #長崎 #令和 #平和 #元号 #令和御朱印 #期間限定御朱印 #御朱印 #限定御朱印#令和元年 #長崎限定 #令和限定 #御朱印ガール #御朱印巡り #御朱印集め #御朱印めぐり #御朱印女子#御朱印スタグラム #ご朱印 #日本の文化 #うないさん #端午の節句 #nagasaki#isahaya #japaneculture #goshuin
[insta]【 のんのこ皿供養 】諫早の郷土芸能「のんのこ皿踊り」の普及を担う諫早のんのこ彩々会の皆さまご参列のもと、のんのこ皿踊りで使用する皿の供養祭の神事をご奉仕させていただきました。古来より、日本では森羅万象に神々を見い出し物にも魂が宿るとして物を大切に扱ってきました。供養祭では、物に宿る神さまに感謝を申し上げそれぞれの技術の向上をご祈願します。日本には 他にも針供養や刃物供養をはじめ箸供養、はさみ供養、鏡供養などがあります。..さて、本日5/3の改元奉祝祈願祭も多くの方々にご参列を賜りました。また、改元奉祝御朱印もたくさんの皆さまにお受けいただきました。改元奉祝の御朱印は、少なくとも 今月5月末までは頒布できるようご用意いたします。明日以降の社務時間は通常通り 9:00-17:00 までとなります。皆さまのご参拝をお待ちしております。写真:ご神前に捧げられた のんのこ皿(お稽古中に割れてしまったもの)#諫早神社 #長崎県 #諫早市 #神社 #諫早 #長崎 #令和 #平和 #元号 #令和御朱印 #期間限定御朱印 #御朱印 #限定御朱印 #令和元年 #長崎限定 #令和限定 #御朱印ガール #御朱印巡り #御朱印集め #御朱印めぐり #御朱印女子 #御朱印スタグラム #ご朱印 #日本の文化 #のんのこ皿踊り #nagasaki#isahaya #japaneculture #goshuin
[insta]【 自然との共生 】日本人は 太古の昔から、大自然と共生し、大自然を尊び敬い森羅万象に 神々を見い出してきました。神々への畏敬の念は森から始まったといいます。先人たちは、人々の命を養ってくれる大自然に感謝し時には脅威をもたらす大自然に、日々の平穏や恵みを祈ったのでしょう。そうやって日本人は、環境と共生しながら持続可能な生き方を古来から実践してきました。令和の時代。世界では 自分さえよければよいという価値観が広がっているような昨今に、また、IoT や AI をはじめ急速に文明が進歩する中においても、もしくは そういった時代だからこそ、日本人が育んできた「自然と共生し 持続可能性を内包する文化」はこれからさらに求められていくようにも思います。..さて、本日5/2の改元奉祝祈願祭も多くの方々にご参列を賜りまして新しい御代の穏やかな日々を皆さまと共にお祈り申し上げました。明日5/3も午前10:00より行いますのでご予定が合う方はご参列お待ちしております。詳しくはホームページで確認いただけます。また、改元奉祝御朱印も多くの皆さまにお受けいただきました。枚数限定の改元奉祝御朱印は、少なくとも 今月末までは頒布いたします。皆さまのご参拝をお待ちしております。なお、明日5/3の社務時間は 9:00-12:00 までとなり午後はお休みです。連休中の社務時間はホームページで確認いただけます。写真:先日お参りした岩戸神社(雲仙市)#諫早神社 #長崎県 #諫早市 #神社 #諫早 #長崎 #令和 #平和 #元号 #令和御朱印 #期間限定御朱印 #御朱印 #限定御朱印 #令和元年 #長崎限定 #令和限定 #御朱印ガール #御朱印巡り #御朱印集め #御朱印めぐり #御朱印女子 #御朱印スタグラム #ご朱印 #日本の文化 #nagasaki#isahaya #japaneculture #goshuin
[insta]【 令和の御代 はじまる 】本日 午前0時より令和の御代(みよ) がスタートしました。1400年前から続く元号。令和まで 248もの元号が続いてきました。世界広しと言えど、元号が残っているのは日本だけです。 「平和な国」だったからこそ続いてきました。これからの令和の時代。今を生きている私たちが、平和な時代をつないでいくことで次の世代に 元号をしっかりとバトンタッチしていければと思います。さて、本日の改元奉祝祈願祭はたいへん多くの方々にご参列を賜りました。明日・明後日も午前10:00より行いますのでご予定が合う方はご参列お待ちしております。詳しくはホームページで確認いただけます。また、改元奉祝御朱印も多くの皆さまにお受けいただきました。長蛇の列になった時間帯もございましたが、社務時間内に皆さんにおわかちすることができました。枚数限定の改元奉祝御朱印は、まだしばらくは頒布できる予定です。なお、明日5/2の社務時間は 9:00-12:00 までとなり午後はお休みです。連休中の社務時間はホームページで確認いただけます。ご参拝お待ちしております。#諫早神社 #長崎県 #諫早市 #神社 #諫早 #長崎 #令和 #平和 #元号 #令和御朱印 #期間限定御朱印 #御朱印 #限定御朱印 #令和元年 #長崎限定 #令和限定 #御朱印ガール #御朱印巡り #御朱印集め #御朱印めぐり #御朱印女子 #御朱印スタグラム #ご朱印 #nagasaki#isahaya #japaneculture #goshuin
[insta]【 御朱印でめぐる九州の神社 】本日、皇居では天皇陛下ご譲位に伴う「退位礼正殿の儀」が行われました。その際の、天皇陛下のお言葉を当神社ホームページでご紹介していますので、ぜひお目通しください。神社では「平成最後の日」ということでたいへん多く方々が御朱印をお受けにご参拝されました。さて、このたび旅行ガイドブック『地球の歩き方』から九州の神社だけを集めた御朱印の本が発売されることになりました。この本は「御利益と御朱印が凄い」を基準に、九州の2万社以上の神社から厳選して御朱印を紹介していて、ビギナーに優しくツウも納得の一冊となっているようです。この中で、当神社「諫早神社」も掲載をしていただいています。九州で 御朱印の旅をご予定されている方は、お手元にお持ちになってみてはいかがでしょうか。地球の歩き方御朱印シリーズ『御朱印でめぐる九州の神社 週末開運さんぽ』出版社:ダイヤモンド・ビッグ社発売日:2019/5/16詳細はこちら ↓https://m.arukikata.co.jp/guidebook/series/goshuin/goshuin18#諫早神社 #長崎県 #諫早市 #神社 #諫早 #長崎 #令和 #期間限定御朱印 #御朱印 #限定御朱印 #令和元年 #長崎限定 #令和限定 #御朱印ガール #御朱印巡り #御朱印集め #御朱印めぐり #御朱印女子 #御朱印スタグラム #ご朱印 #御朱印本 #九州 #九州の神社 #地球の歩き方 #nagasaki #isahaya #japaneculture #goshuin #foilstamping
[insta]【 改元奉祝 御朱印 】5月1日から頒布を開始する改元奉祝 御朱印紙の準備を進めています。.「令和」の字は、奉祝の意を込めまして特別に 光輝く「金色」の箔押しですお詣りの際に ぜひお受けください。なお、5月1日から5月31日まではこの限定御朱印のみの頒布となりますのでご了承ください。書置紙のみ、限定1,000枚、無くなり次第の終了となります。初穂料:800円この御朱印は、新元号「令和」の由来となった「梅」を長崎が発祥の絵画文化である南画(なんが)で描いた諫早神社オリジナルの御朱印です。.南画は、江戸時代に日本唯一の貿易港であった長崎の地に伝来した優雅な表現の水墨画です。多くの文人が長崎でその技法を学びました。.*書置き紙のみ(見開きサイズ、145×210mm).*参拝日は奉書いたします#諫早神社 #長崎県 #諫早市 #神社 #諫早 #長崎 #令和 #梅 #期間限定御朱印 #御朱印 #限定御朱印 #令和元年 #長崎限定 #令和限定 #御朱印ガール #御朱印巡り #御朱印集め #御朱印めぐり #御朱印女子 #nagasaki#isahaya #japaneculture #goshuin
[insta]【 願い結びおみくじ 】このたび諫早神社オリジナルおみくじ「願い結びおみくじ」を奉製いたしました。いろどり鮮やかな9色のおみくじと日本の伝統的な結び方である叶結び(かのうむすび)の御守が入っています。皆さんの願いや想いが叶いますようお祈り申し上げます。お参りの際に ぜひお受けください。初穂料:200円授与時間:9:00-17:00(不定休)..▼叶結び(かのうむすび)結び目の表裏が口 と 十 の字になる結び方。お祝い時の水引きにも使用され、縁起のよい結びです。..#長崎県 #長崎 #諫早市 #諫早 #諫早神社 #神社 #授与品 #おみくじ #お守り #御守 #おまもり #結び #むすび #叶う結び #かのうむすび #オリジナルおみくじ #みくじ #願い結び#nippon #japaneseculture #omikuji #omamori #nagasaki #isahaya #jinja #amulet
[insta]【 改元奉祝 期間限定御朱印 】5月1日の天皇陛下ご即位に伴う「平成」から「令和」への改元を奉祝して期間限定のオリジナル御朱印紙を奉製いたしました。お詣りの際に ぜひお受けください。書置紙のみ、限定1,000枚です。初穂料:800円5月1日から頒布を開始し無くなり次第の 終了となります。この御朱印は、新元号「令和」の由来となった「梅」を長崎が発祥の絵画文化である南画(なんが)で描いた諫早神社オリジナルの御朱印です。.南画は、江戸時代に日本唯一の貿易港であった長崎の地に伝来した優雅な表現の水墨画です。多くの文人が長崎でその技法を学びました。.*書置き紙のみ(見開きサイズ).*参拝日は奉書いたします#諫早神社 #長崎県 #諫早市 #神社 #諫早 #長崎 #令和 #梅 #期間限定御朱印 #御朱印 #限定御朱印 #令和元年 #長崎限定 #令和限定 #御朱印ガール #御朱印巡り #御朱印集め #御朱印めぐり #御朱印女子 #nagasaki#isahaya #japaneculture #goshuin
<< 前の記事へ
新しい記事へ >>
Warning
: Undefined variable $query_string in
/home/lokidata1/isahaya-jinja.jp/public_html/wp-content/themes/isahaya-jinja/sidebar.php
on line
95
最近の投稿
✨フォロワー1.8万人を突破✨
2025年8月18日
【 風で届ける 】
2025年8月18日
【 日常の尊さを未来へ 】
2025年8月16日
【 祈りの道しるべ 】
2025年8月16日
【 暑い夏、なぜ雪? 】
2025年8月16日
記事の検索
記事カテゴリー
インスタ更新
(2,262)
お知らせ
(22)
御朱印
(29)
日々八百万(ブログ)
(1,602)
その他
(118)
神社関係
(1,332)
禰宜嫁ブログ
(28)
長崎・諫早関係
(750)
更新カレンダー
2025年8月
月
火
水
木
金
土
日
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
« 7月
過去の記事
過去の記事
月を選択
2025年8月 (22)
2025年7月 (31)
2025年6月 (31)
2025年5月 (26)
2025年4月 (31)
2025年3月 (26)
2025年2月 (26)
2025年1月 (31)
2024年12月 (21)
2024年11月 (2)
2024年10月 (2)
2024年9月 (1)
2024年5月 (2)
2024年3月 (1)
2024年2月 (4)
2023年12月 (1)
2023年11月 (1)
2023年10月 (23)
2023年9月 (26)
2023年8月 (31)
2023年7月 (24)
2023年6月 (29)
2023年5月 (26)
2023年4月 (25)
2023年3月 (28)
2023年2月 (31)
2023年1月 (31)
2022年12月 (33)
2022年11月 (29)
2022年10月 (27)
2022年9月 (33)
2022年8月 (27)
2022年7月 (30)
2022年6月 (21)
2022年5月 (24)
2022年4月 (31)
2022年3月 (36)
2022年2月 (28)
2022年1月 (31)
2021年12月 (34)
2021年11月 (33)
2021年10月 (32)
2021年9月 (36)
2021年8月 (28)
2021年7月 (35)
2021年6月 (37)
2021年5月 (32)
2021年4月 (24)
2021年3月 (30)
2021年2月 (31)
2021年1月 (37)
2020年12月 (37)
2020年11月 (30)
2020年10月 (29)
2020年9月 (22)
2020年8月 (25)
2020年7月 (32)
2020年6月 (37)
2020年5月 (37)
2020年4月 (34)
2020年3月 (55)
2020年2月 (65)
2020年1月 (69)
2019年12月 (68)
2019年11月 (61)
2019年10月 (45)
2019年9月 (36)
2019年8月 (61)
2019年7月 (14)
2019年6月 (26)
2019年5月 (22)
2019年4月 (23)
2019年3月 (13)
2019年2月 (18)
2019年1月 (15)
2018年12月 (15)
2018年11月 (6)
2018年10月 (7)
2018年9月 (10)
2018年8月 (6)
2018年7月 (13)
2018年6月 (11)
2018年5月 (17)
2018年4月 (23)
2018年3月 (18)
2018年2月 (19)
2018年1月 (17)
2017年12月 (20)
2017年11月 (21)
2017年10月 (23)
2017年9月 (17)
2017年8月 (12)
2017年7月 (17)
2017年6月 (20)
2017年5月 (17)
2017年4月 (20)
2017年3月 (1)
2017年2月 (2)
2017年1月 (11)
2016年12月 (12)
2016年11月 (11)
2016年10月 (17)
2016年9月 (17)
2016年8月 (11)
2016年7月 (14)
2016年6月 (9)
2016年5月 (15)
2016年4月 (9)
2016年3月 (15)
2016年2月 (9)
2016年1月 (16)
2015年12月 (15)
2015年11月 (14)
2015年10月 (15)
2015年9月 (15)
2015年8月 (15)
2015年7月 (15)
2015年6月 (14)
2015年5月 (14)
2015年4月 (14)
2015年3月 (13)
2015年2月 (11)
2015年1月 (18)
2014年12月 (9)
2014年11月 (5)
2014年10月 (15)
2014年9月 (11)
2014年8月 (13)
2014年7月 (10)
2014年6月 (13)
2014年5月 (11)
2014年4月 (13)
2014年3月 (18)
2014年2月 (11)
2014年1月 (19)
2013年12月 (13)
2013年11月 (22)
2013年10月 (18)
2013年9月 (18)
2013年8月 (14)
2013年7月 (17)
2013年6月 (10)
2013年5月 (10)
2013年4月 (6)
2013年3月 (2)
2013年2月 (8)
2013年1月 (10)
2012年12月 (13)
2012年11月 (10)
2012年10月 (12)
2012年9月 (11)
2012年8月 (11)
2012年7月 (11)
2012年6月 (12)
2012年5月 (10)
2012年4月 (15)
2012年3月 (16)
2012年2月 (22)
2012年1月 (15)
2011年12月 (19)
2011年11月 (14)
2011年10月 (12)
2011年9月 (11)
2011年8月 (10)
2011年7月 (11)
2011年6月 (20)
2011年5月 (4)
2011年4月 (2)
2011年3月 (8)
2011年2月 (4)
2011年1月 (2)
2010年12月 (6)
2010年11月 (4)
2010年10月 (13)
2010年9月 (22)
2010年8月 (24)
2010年7月 (25)
2010年6月 (26)
2010年5月 (23)
2010年4月 (27)
2010年3月 (28)
2010年2月 (23)
2010年1月 (23)
2009年12月 (11)
WP2Social Auto Publish
Powered By :
XYZScripts.com
PAGE TOP