春雨と神前結婚式

 

今日の諫早は花曇りで久しぶりの雨となり、
昨晩からほぼ一日中ずっと降り続きました。

 

屋外のイベントは延期や中止になったものもあったようです。
ちなみに、諫早をホームとする「V・ファーレン長崎」は
アウェイでアビスパ福岡と対戦し、5-2で勝利を収めています。

 

さて、クスノキの葉が舞い落ちる春雨のなか、
神社では初宮参りや心願成就祈願、また神前結婚式があり
お二人の新たな門出を祝し、心を込めてご奉仕させていただきました。

 

本日の神前結婚式は、ご本人様とご家族様の
最近多くなっている小人数のスタイルで執り行いました。

 

小人数でも大人数でも、もちろん神前結婚式の次第は同様です。

 

これからご生涯をともにし、苦楽を分かち合いながら
明るく清らかなご家庭を築いていくことをご神前にてお誓いいただきました。

 

諫早神社_神前結婚式_三献の儀銚子

 

当社は、出雲大社のご祭神で「結び」の神様として有名な
大国主命(大己尊命)をご祭神としています。

 

どうぞその尊き御神徳を戴かれまして、
お二人の末永い幸せとご両家ますますの弥栄をご祈念しております。

 

 

最近は結婚式を挙げない方もいると伺っておりますが
結婚は、数ある人生儀礼の中で最も晴れやかな節目と言えます。

 

どのようなスタイルでも構わないと存じますが、
大切な節目ですので、「 形 」として結婚式を挙げるようにしましょう。

 

「形」 は 「心」 です。

 

本日のように、諫早神社では 少人数で平服(スーツ等)での
神前結婚式も承っておりますので、どうぞお気軽にお問合せ下さい。

 

御神縁により結ばれたお二人の結婚を、諫早の氏神様にご奉告しましょう。

 

 

 



クスノキの落ち葉、途切れなく

 

 

今日の諫早は春のぽかぽか陽気となりました。

 

開花も〝菜の花〟から〝つつじ〟へ移行しており、
明日からは毎年恒例の「諫早つつじまつり」も始まります。

 

さて、当宮には長崎県の天然記念物に指定されている
ご神木のクスノキがありますが、
クスノキは年に一度、今の春の時期に一斉に落葉します。

 

しかも、数本の大クスがあるため半端でない量になります。

 

そのため、3月下旬から一ヶ月ほど
4月下旬にかけて途切れることなく落葉が続きます。

 

落葉の境内も趣を感じますが、清掃をしないわけにはいきません。

 

何人にもお手伝いをいただいていますが、
掃いても掃いても上から落ちてきます。

 

なかなか境内清掃は終りませんが、根気強く掃き続けていきます。

 

 
お参りされる際には、
この時期にしか見られないクスノキの落葉で春を覚え、
季節を五感で感じながらお参りいただければと存じます。

 

 

 

 



週刊 『 日本の神社 』

 

今日の諫早は風が少し強いものの
青空が広がって気持ちのよい春日となりました。

 

神社では宮参りや車祓い、外祭では地鎮祭をご奉仕しました。

 

さて、今回は神社関係の雑誌で
デアゴスティーニから発売の 週刊『日本の神社』をご紹介します。

 

 

テレビCMや書店などでご存知かもしれませんが、
この週刊『 日本の神社 』は、今年1月28日に創刊し、それから
毎週にわたって発売され、全国各地の神社が取り上げられています。

 

発売日は毎週火曜日です。

 

 

内容としては、神社の由来から、社殿をはじめとする建造物、
神々の系譜、お祭りや四季折々の様子など、
あらゆる角度から 紹介していく雑誌となっています。

 

誌面はビジュアルを中心としたレイアウトで 、ページをめくるたびに
参拝している臨場感が味わえるような工夫がされています。

 

 

刊行号数は、なんと全部で100 号を予定しているそうで、
約2年にわたって毎週発売されることになります。

 

すごいですね。

 

価格は、562 円+税 となっており
お求めやすくなっていますので手に取りやすいですね。

 

興味のある方は、
すべて集めてコンプリートするのも楽しいかもしれません。

 

購入は、全国書店および
ホームページから定期購読(送料:無料)の申込みもできます。

 

詳しくはこちらの公式ホームページをご覧になって下さい。

 

 

ちなみに、現在までのバックナンバー・最新号は以下の通りです。

 

創刊号 出雲大社 2014年01月28日発売

第2号 伊勢神宮(内宮) 02月10日発売

第3号 熊野三山 02月18日発売

第4号 厳島神社 02月25日発売

第5号 日光東照宮 03月04日発売

第6号 北野天満宮 03月11日発売

第7号 大神神社 03月18日発売

第8号 富士山本宮浅間大社 03月25日発売

第9号 伊勢神宮(外宮) 04月01日発売

第10号 春日大社 04月08日発売

第11号 出羽三山神社 04月15日発売

 

 

 



「ひるじげドン」での放送  諫早神社

 

今日の諫早は午前中が雨の予報となっていましたが
午前は曇りのままで肌寒く、夕方から雨が降り出しました。

神社では還暦祭などをご奉仕しました。

 

さて、先日ご紹介しました
テレビ番組「ひるじげドン」の当宮境内でのロケ撮影ですが、
今日4月5日の番組内で放送されました。

 

特集「ニューフェイスをよろしく!石本愛のリポーター講座in諫早」
というコーナーでの放送でした。

 

ご覧になった方はいらっしゃいますでしょうか。

 

ひるじげドン放送140405_諫早神社

 

 

この4月から新レポーターとして番組に加わった
岩松葵さん・荒木静香さんが、先輩リポーターの石本愛さんの
指導(?)を受けながら、諫早市内の各所を巡るという企画でした。

 

当宮では、諫早のゆるキャラ「うないさん」と一緒にお参りをされ
レポーターの方々とお話をさせていただきました。

 

慣れないお仕事で、初々しい対応もあったように思われますが
健康にご留意され、今後いっそうご活躍されますことをご祈念申し上げます。

 

また機会がありましたらお参り下さいませ。

 

 

 

 



諫早での JR九州ウォーキング 4/19(土)

 

今日の諫早はしっとりと雲に覆われ、
午後からは雨もぱらつく一日となりました。

 

さて、JR九州が実施している
参加費無料・事前申込不要のウォーキングが人気のようです。

 

そのJR九州ウォーキング、4月19日(土)は
諫早駅をスタートするコースとなっていますのでご紹介します。

 

この企画は、九州各地の駅が出発地点となり
スタート駅で「コースマップ」と「参加シール」を受け取り、
ゴール時にはスタンプをもらって賞品などを受けることができます。

 

JR九州ウォーキングは、平成11年にスタートし、
その後10年で参加が50万人を突破し人気を集めています。

 

4月19日のコースは諫早駅を出発し、
諫早神社をはじめ市内の各神社を巡るコースとなっています。

 

歩きながら諫早の春を満喫してみてはいかがでしょうか。

 

多くの方のご参拝お待ちしております。

 

以下、コースの内容です。

 

≪ 諌早つつじ祭りと春の三社参り ≫

 
諫早の聖地、3つの神社を巡るコース。御館山の展望台からは
360度のパノラマが広がります。長崎がんばらんば国体のメイン会場となる
県立総合運動公園やゴールの諫早公園(つつじ祭り会場)で、
満開に咲き誇ったつつじや春の息吹をお楽しみください。

 

開催日 : 4/19(土)
スタート駅 : JR諫早駅(長崎県)
スタート受付時間 : 8時~11時
コース距離 : 約8km
所要時間 : 約3時間

 

【スタート】→諫早駅→諫早神社→御館山稲荷神社→
県立総合運動公園陸上競技場→諫早市中央体育館(内村記念アリーナ)
→いさはやアエル中央商店街→眼鏡橋→高城神社
→諌早公園(つつじ祭り会場)→【ゴール】→徒歩で諫早駅

 

■2014諫早つつじ祭り

つつじと新緑が見頃を迎える4/12(土)~20(日)に
諫早公園で開催されます。祭り期間中の土日には、露天商が並び、
ふるさと物産市やフリーマーケットなど様々なイベントが行われます。

 

詳しくはこちらのページをご覧ください。

 

 

 



第3回 「神社検定」 申込みは 5/12 まで

 

今日の諫早は午前中から雨が降りはじめ、
夜にかけて雨足が激しくなってきています。

 

神社では、宮参りや安産祈願などをご奉仕しました。

 

さて、第三回目を迎える「神社検定」ですが、
今年は6月29日(日)に実施されます。

 

「神社検定」は、神社が好きな方はもちろん、
日本の歴史や文化をもっと知りたい方や、観光好きの方など
日本人であれば知っておきたいことを学ぶための検定です。

 

神社検定

 

これまで、延べ約1万2千人が受検され
今回からは壱級(一級)の試験も新たに開始されます。

 

この機会に受けてみてはいかがでしょうか。

 

なお、詳細なパンフレットを当宮の社頭にて配布しております。

 

ご参拝の際、ご自由にお持ちいただけるようにしておりますので
ぜひ一度お手に取ってご覧になって下さい。

 

こちらの「神社検定」ホームページでも詳細ご確認できます。

 

———————————————-

 

【第3回 神社検定】

 

■試験実施日
平成26年6月29日(日)

■内容
参級(3級)、弐級(2級)、壱級(1級)

■申込み方法
郵便振替、インターネット

■申込み締め切り
平成26年5月12日(月)

 

———————————————-

 

 



軍艦島(端島神社)での清掃奉仕

 

今日の諫早は青空が続き気温も上がって
暑く感じるほど暖かく、桜も満開になったようです。

 

さて、本日は
世界遺産候補ともなった軍艦島(端島)へ初めて上陸しました。

 

軍艦島2014032714020001

 

軍艦島は、かつて海底炭鉱によって栄え
東京以上の人口密度を有していたほど多くの人々が住んでいましたが、
閉山により島民が島を離れ、現在は無人島であり廃墟となっています。

 

軍艦島2014032713550000

 

長崎港から船で40分ほどに位置し、
「九州・山口の近代化産業遺産群」の一部として
世界遺産の登録候補であり、そのための活動も推進されています。

 

軍艦島2014032712250000

 

今回、長崎県神道青年会の事業として
軍艦島の建物の最上階(屋上)に鎮座する端島神社での祭典が企画され、
そのために境内周辺を整備しようと、清掃奉仕をして参りました。

 

軍艦島2014032710370001

 

軍艦島は近年、観光目的で訪問する方々が増加していますが
端島神社が鎮座する場所は一般の方の進入が禁止されているため、
長崎市の担当部署に事前申請をし、許可をいただいた上で
担当者同行のもと清掃奉仕を行うことができました。

 

軍艦島2014032712300000

 

長い時間の清掃ではありませんでしたが、
境内周辺の環境はたいへんきれいになったと思います。

 

軍艦島2014032712300001

 

ただ、屋上であるため長年の風雨で社殿や境内は風化が著しく
現在あるのは本殿(高さ約4.5m)のみで、拝殿は残念ながら倒壊しています。

 

軍艦島2014032710360002

 

境内の一部には危険を感じる部分もあり、
これらの保存管理には大変な努力が必要なように思われました。

 

人々が住んでいた最盛期には、
端島神社のお祭りでお神輿が出るなどかなり盛大だったようです。

 

 

 

 



テレビ番組のロケ収録

 

今日の諫早は終日曇に覆われた一日となりました。
夕方からは小雨もぱらついています。

 

さて、昨日のことですが
急にテレビ番組のロケが当宮境内にて収録されることになり
お昼にかけて1時間ほど対応させていただきました。

 

その番組は、NIB(長崎国際テレビ)で
土曜日のお昼11:35〜放送されている
『 ひるじげドン 』という長崎の情報バラエティ番組です。

 

今回は、うないさん特集の企画で
当宮の目の前にある本明川・飛び石での収録を終えて
そのまま当宮に移動してのロケとなりました。

 

というのも、うないさんは本明川の妖精ですので
当宮とはとてもご縁があるのです。

 

うないさんは今年の初詣でも当宮をお参りされ、
初詣参拝でいらっしゃる皆さんに新年のご挨拶をしました。

 

短い時間のロケでしたので
実際はあまり放送されないかもしれませんが、
一緒にお参りをしながらリポーターの方とお話をしました。

 

詳しいことは番組を観ていただければと思います。

 

 

 



支部総代会の理事会

 

今日の諫早は朝から青空が広がり
春の陽気が感じられる一日となりました。

 

神社では、車祓い(交通安全祈願)のご奉仕がありました。

 

さて、本日は
当宮が所属する地域支部の総代会・理事会が開催されました。

 

神社を支えていただいている方々を「総代」と言い、
諫早の支部には約60社の神社がありまして
総代会は、各神社の総代で組織されているものです。

 

私は、総代会の事務局(会計)を担当しており
本日はまず監事さんに会計内容を監査していただき
理事会では、今年度の決算と次年度の予算案をご報告申し上げ
ご了承いただきました。

 

これからは、4月に開催される総代会・総会に向けて
開催案内の送付や総会資料の準備、当日の直会手配など
進めていくことになります。

 

 

 



朝ひんやり昼ぽかぽか 土曜+大安

 

今日の諫早は朝が冷え込みましたが、
青空が広がり、太陽が昇ってくると
しだいに春を感じるお出かけ日和の一日となりました。

 

神社では、土曜日で大安ということもあり
お宮参りや車祓い、厄除け祈願などをご奉仕しました。

 

社頭へお参りに来られる方も多かったように思います。

 

 

また、三連休の中日ということもあり
天候に恵まれた今日はお出掛けの方も多かったのではないでしょうか。

 

諫早市内では、
当宮の近く本明川沿いで開催されている「春の市」、
市内唯一の酒造会社・㈱杵の川さんの「蔵開き」、
県立競技場ではJ2・Vファーレン長崎の試合などが行われていました。

 

Vファーレン長崎は、
強豪のジェフユナイテッド千葉との対戦で、2-1で勝利。
リーグははじまったばかりですがこれから期待できますね。

 

 

 

 

 







Warning: Undefined variable $query_string in /home/lokidata1/isahaya-jinja.jp/public_html/wp-content/themes/isahaya-jinja/sidebar.php on line 95



WP2Social Auto Publish Powered By : XYZScripts.com
PAGE TOP