-
最近の投稿
- 11/15土【ピース文化祭2025】流鏑馬 2025年11月11日
- 11/23 (日・祝) くすのきまるしぇ 2025 2025年11月10日
- 11月の「午後お休み」「お休み」 2025年11月8日
- 【 コーヒー伝来の地 】 2025年11月7日
- 【 今月、流鏑馬 】 2025年11月7日
記事の検索
記事カテゴリー
更新カレンダー
過去の記事
「茅の輪くぐり」唱え詞
本日は朝から曇空でしたが、夕方までは雨は降らず
いろいろな作業がはかどりました。
さて、夏越の大祓式「茅の輪くぐり」は
左・右・左と茅の輪を3回くぐる所作を行いますが、
その際、次の三つの唱え詞(となえことば)を唱えながら
くぐるとよいと云われています。
①左廻り
水無月の 夏越の祓する人は 千歳の命 延ぶと云うなり
(みなづきの なごしのはらえするひとは ちとせのいのち のぶというなり)
→【要旨】
六月に夏越の大祓をした人は、寿命が千年にも延びると云われている。
②右廻り
思ふこと みな尽きねとて 麻の葉を 切りに切りても 祓ひつるかな
(おもうこと みなつきねとて あさのはを きりにきりても はらいつるかな)
→【要旨】
思い悩む事が全て無くなってしまうように祈りながら、麻の葉を
切りに切って大祓をするのだ。
③左廻り
蘇民将来 蘇民将来
(そみんしょうらい そみんしょうらい)
→【要旨】
「備後風土記」に書かれた「蘇民将来」の説話が由来となっている。
武塔神(スサノオノミコト)が南海にいた女神を訪れようとして、道に
迷ってしまった時のこと。
旅の途中、蘇民将来と巨旦将来の二人の兄弟に、一夜の宿を頼んだ。
裕福だった弟の巨旦将来はこれを断り、貧しく粗末だったものの
兄の蘇民将来は喜んで家に招いてもてなした。
武塔神は恩返しとして、蘇民将来に「茅の輪」のお守りを授け、
蘇民将来一家の人々の腰に着けさせた。
すると、村に疫病が流行って、皆が死に絶えてしまったのに、蘇民将来
一家だけが無事だった。
それ以来、茅の輪により疫病退散、無病患災になると云われている。

当日は、この唱え詞を記した祝詞(大祓詞)をお配りいたしますので、
一緒に唱えながら「茅の輪くぐり」を致しましょう。
6/27(日)16時~の「夏越の大祓式」
ご都合つく方は、どうぞご参列下さいませ。
「茅の輪」ほぼ完成
本日は朝から曇空で、今にも雨が降るような天気でしたが
なんとか持ちこたえてくれました。
そのため、昨日できなかった「茅の輪」の製作作業を
することができました。
あとは「夏越の大祓式」当日前に一作業ありますが、
「茅の輪」はほぼ完成しました。


「茅の輪」設置期間は7/2(金)までを予定しております。
6/27(日)16時の「夏越の大祓式」にご参列できない方も、
「茅の輪くぐり」をすることができますので
どうぞご参拝下さい。
くぐり方は社殿掲示板にてご案内しております。
この古歌を唱えながらおくぐり下さい。
水無月の 夏越の祓する人は 千歳の命 延ぶと云うなり
(みなづきの なごしのはらえするひとは ちとせのいのち のぶというなり)
なお、「茅の輪」をくぐる際は、足元に十分にご注意願います。
「茅の輪」完成できず
本日は朝から雨が降り続いたため、
残念ながら「茅の輪」を完成させる作業ができませんでした。
明日にはなんとか完成させたいと思っております。
「茅の輪」製作中
本日から
6/27(日)16:00~夏越の大祓式に向け、「茅の輪」を製作しています。

明日には出来上がる予定ですので
どうぞおくぐりいただきご参拝下さいませ。
神社神職・巫女・楽師からなるユニット
本日は本格的な梅雨の空模様となっており
明日からもしばらく雨が続くようです。
明日は大安ということもあり
外祭(出張神事)が予定されていますので
なんとかその時だけでも雨が止んでほしいものです。
さて、私も初めて知ったのですが
本職が神社神職・巫女・楽師によって構成されたユニットがあるそうです。
その名も「天地雅楽(てんちがらく)」。
雅楽器(笙・篳篥・龍笛)の響きを生かし、
NHKテレビ番組「街道てくてく旅」やワコールのCMなどに楽曲提供をし
これまで新譜を発表するたびに、様々なジャンルとのと融合を図り
常に新たな表現方法が話題となってきたとのこと。
また、多くのコラボレーションも行ってきており
坂本龍一プロデュース公演“ロハス・クラシックコンサート”では、
代表楽曲“東風”で共演を果たし、坂本龍一氏自らピアノ伴奏を行いました。
さらには、渋谷オーチャードホールで催された
東急プレゼンツ「和」のコンサートでは、
邦楽器ユニット「古武道」鼓童の狩野泰一氏とも共演しています。
その「天地雅楽」が、来月7月7日(水)に
5rdアルバム『天壤無窮』(2,000円/税込)をリリースするそうです。
今回のニューアルバムでは
連続した転調に変拍子など、雅楽器の限界に挑んだ
ハイレベルな演奏技術を要する楽曲となっているとのこと。
神社関係者によるユニットからはどんな音色が奏でられるのでしょうか。
新曲もどんな楽曲なのか興味がわきますが
これまでの曲はYouTubeなどでも視聴することができるようですので
試しに一度聴いてみてはいかがでしょうか。
水無月6月15日「つきなみさい」
5月15日の「つきなみさい」も
滞りなく斎行することができました。
小雨が降る中に
ご参詣いただきありがとうございました。
次回の「つきなみさい」は
7月1日(木)
9:30~
となります。
皆様とともに
日々の神恩感謝や健康安泰・繁栄などを祈願いたします。
自由にご参列できますので、
ご都合つかれる方はどうぞご参詣下さい。
最後に、今後3ヶ月の「戌の日」をお知らせ致します。
安産祈願(着帯祝い)の時期目安としてご参考くださいませ。
6月 17日(木)、29日(火)
7月 11日(日)、23日(金)
8月 4日(水)、16日(月)、28日(土)
予選グループEを突破できるのか!?
本日も昨日に引き続き梅雨入りしたにもかかわらず
雨も降らず比較的穏やかな一日となっています。
さて、先週金曜の6/12に開幕した
サッカーのワールドカップ南アフリカ大会は
上位2チームが決勝トーナメントへ進める
予選リーグで激しい戦いが繰り広げられています。
日本チームはグループEという予選リーグで
オランダ、デンマーク、カメルーンと同じ組となっています。
じつは今日からグループEの試合が始まり、
つい先ほどオランダvsデンマークが行われました。
結果は、オランダが2-0でデンマークに勝利しました。
前半こそ0-0で折り返したものの、後半早々にオウンゴールで先制し
その後地力の違いを見せつけ追加点を奪い取りました。
いずれにしろ、どちらもそのレベルは非常に高い水準でした。
FIFAの世界ランキングを見てみると
オランダ:4位
カメルーン:19位
デンマーク:36位
日本:45位
となっており、どの国も日本より格上のチームばかりです。
果たして日本はこの厳しい予選グループEを突破できるのか。
間もなく日本vsカメルーンの試合で、キックオフの笛がピッチに鳴り響きます。
結果はもちろんですが、
まずはこれまで培ってきたものを全て出しきってほしいものです。
「龍馬伝」が地域に及ぼす効果?
昨日梅雨入りしたばかりの長崎ですが
本日は朝に強い雨が降ったものの、
それ以降は意外にも晴天に恵まれています。
さて、NHK大河ドラマ「龍馬伝」では新撰組が登場し
ますます面白くなってきており、長崎編が待ち遠しいです。
このNHK大河ドラマは、それぞれ舞台になった地域に
大きな経済効果をもたらすというドラマとしても知られています。
これはその舞台の地への旅行をはじめ、様々な関連物産など
多種多様な方面での波及が考えられています。
以下は近年のNHK大河ドラマの経済効果試算です。
この試算は主に日銀の各支店が発表しているものです。
平成18年 功名が辻(高知県) 135億円 主演:仲間由紀恵
平成19年 風林火山(長野県) 109億円 主演:内野聖陽
平成20年 篤姫(鹿児島県) 364億円 主演:宮﨑あおい
平成21年 天地人(新潟県) 204億円 主演:妻夫木聡
平成22年 龍馬伝(高知県・長崎県) 444億円 主演:福山雅治
平成23年 江(滋賀県) 162億円 主演:上野樹里
ここで「龍馬伝」は
ダントツの444億円となっていますが、これは高知県と長崎県の二県が
舞台となっているため、それぞれの合算となっているからです。
内訳は高知県:234億円、長崎県:210億円です。
しかしながら、この数値は昨年10月に試算したもので
実は放送開始以来、予想以上の経済効果となっているため
今年4月にこの数値を修正し、およそ1.8倍の409億円としたのです。
これはすごいですね。
長崎が舞台になるのは7月からとなっていますが
すでに今年のゴールデンウィークの観光客は前年比3割増となるなど
その効果はあらわれており、夏以降の経済効果はさらに大きなもの
となると思われます。
あえて課題を挙げれば、放送翌年以降にもいかに継続的に
その効果を持続させていくかということです。
これまでもほぼ例外なく、翌年の観光客数はマイナスとなっています。
事前に長期的な戦略をいかに描きいかに実行するのか、
今回舞台となる長崎県は、様々なベンチマークを行い参考とする中で
この課題にうまく対応してもらいたいものです。
いよいよ梅雨入り
本日は土曜で大安だったため
たくさんのお祝い事が行われたことでしょう。
ジューンブライドということで結婚式も多かったのでしょうか。
さて、気象台は本日6/12付で長崎県を含む
九州北部地方が梅雨入りしたみられると発表しました。
これは平年と比べて7日遅く、
去年よりも9日遅い梅雨入りとなります。
早速、本日午後から南の海上から暖かく湿った空気が流れ込み、
小雨が降り出してきて梅雨の幕開けが感じられました。
また、今年は雨がより多い「梅雨らしい梅雨」になるらしく、
特に梅雨後半の7月は大雨に注意が必要とのこと。
今後1ヶ月近くはすっきりとしない空模様が多く、
梅雨明けは7月19日頃の見込みとなっています。
お知らせ欄でもご案内しています
6月27日(日)16:00~「夏越の大祓式」は
社殿外の境内地で行う予定ですので、なんとか晴れてほしいものです。
なお、雨天の場合は社殿内にて神事を行います。
ハウステンボス 夏に向けリニューアル
本日も暑い一日となっておりますが
明日からは下り坂の天気が想定されており、
いよいよ梅雨の時期到来ということになりそうです。
さて、先日経営陣が刷新されたハウステンボスですが
夏に向けた事業展開ということで
リニューアル第二弾の内容が本日発表されました。
このリニューアル第二弾の要旨は以下の通りです。
●テーマパークゾーンが大きく充実
●昼も夜も楽しいハウステンボス
●家族やカップルから大人まで楽しめるパークへ
●フリーゾーンの利便性向上もスタート
具体的には
7/11(日)に園内のミュージアムスタッドが
フジテレビとタイアップし『スリラー・ファンタジー・ミュージアム』
として生まれ変わります。
例えば、
・ホラータウンを彩るイルミネーションショー、
・トリックアートやマジックショーが楽しめるメロディ・イン・ザ・ダーク、
・新感覚ホラーアトラクションのゴースト・ウエディング、
・マイケルジャクソンの展示やショーが展開されるMJワールド、
・ゲゲゲの鬼太郎の世界を体験できるスプーキー・ホール
・様々な占い師が集結するフォーチュン・チェンバー
・ホラーをコンセプトにした斬新なメニューのGMAレストラン
などがあります。
また、7/15~10/17の3ヶ月限定で
絶大な人気を誇る漫画「ONE PIECE」の世界を再現した
アトラクションやレストランなどが展開される
『ONE PIECE メモリアルログ in ハウステンボス』
という体験型イベントが行われます。
そして、清水国明氏プロデュースによる
日帰りバーベキューや手ぶらでのキャンプが楽しめる「キャンプテンボス」、
アムステル運河における釣堀「シーテンボス」、
水と炎をテーマにしたサンバやタヒチアンダンスが繰り広げられる
「サマービート」、「ミッフィーワールド」、「宝探し」、
世界の花火師が集合する「第2回世界花火師競技会」なども行われます。
このように、これまでのハウステンボスとは一味違った内容の
リニューアルが行われる予定となっています。
果たしてこのリニューアルが多くの方に受け入れられるのか。
大きな期待を抱きながらこれからの展開を見守りたいと思います。

















