『古事記』をホテルに

 

今日の諫早は雲が広がる一日となりました。

日曜で大安ということもあり、神社では
初宮詣(宮参り)や家祓いなどをご奉仕しました。

 

さて、昨年は、『古事記』編さん1300年という佳節を迎え
日本最古の歴史書である『古事記』に対する社会的関心も
ますます高まってきています。

 

また、私たち日本人の歴史書であるにもかかわらず
戦後の後遺症としてなのでしょうか、
日本の歴史にはあまり触れない風潮が続いた
悲しい状況が存在したのも事実のようです。

 

ただ、 多くの日本人が冷静に考えることができるようになるまで
一定のそうした期間はもしかすると不可避だった側面が
あるのかもしれません。

 

時が経ち、逆に世界から日本の心が評価されるようになって
改めて日本の文化や歴史などが注目されてきています。

 

私たちは過去を卑下するでもなく殊更に美化するでもなく、
きちんと日本の歴史を見つめ学ぶ姿勢が求められるのでしょう。

 

 

そのような中、
一般財団法人竹田研究財団(理事長・竹田恒泰)が
活動されている公益事業のプロジェクトをご紹介したいと思います。

 

それは「全国のホテルに『古事記』を置こう!」プロジェクトです。

このプロジェクトでは、
全国のホテルに 無償で『古事記-現代語訳』を配布してきており、
これまでに一万冊以上を配布してきたそうです。

 

 

なお、理事長の竹田恒泰氏は
慶應義塾大学講師で作家としても活動し、
『日本人はなぜ日本のことを知らないのか』などのベストセラーを
執筆されていることでも有名です。

日本人はなぜ日本のことを知らないのか

 

歴史家のアーノルド・トインビー氏はこう言っています。

「12、13歳までに民族の神話を学ばなかった民族は、例外なく滅びている」

 

世界中どこの国の人々も自国の歴史や神話を教わり知っています。

 

そういった意味では
これまでの日本は明らかにおかしい状況だったのかもしれません。

 

 

この事業は、寄付によって賄われているとのことですので
趣旨にご賛同される方は、支援・協力されてみてはいかがでしょうか。

「全国のホテルに『古事記』を置こう!」プロジェクトの
公式ホームページはこちら。

 

寄付金募集のページはこちら。

 

 

 

 



久しぶりの競技場ウォーキング

 

今日の諫早も青空のもと強烈な日差しが照りつけ
35度を超えて猛暑日となりました。

長崎市では観測史上最高の37.7度を記録したそうです。

 

この暑さは人間の適応能力を超えていると思われますので、
こまめな水分補給や適度に冷房を利用するなど
対策を十分にとってください。

 

お盆明けの週末、本日日曜は初宮詣や厄祓いをご奉仕しました。
また、昨日の土曜日は大安ということもあって、
地鎮祭や初宮詣などのご奉仕がありました。

 

 

さて、しばらくというかほぼ1年ほど滞っていた
長崎県立総合運動公園陸上競技場周辺のウォーキングですが
本日久しぶりに再開をしました。

以前はこのブログにも新競技場建設中の写真をアップするなど
よくウォーキングをしていたのですが、恥ずかしながら
しばらく行かなくなるとぱったり止めてしまいました。

 

じつは最近、ずっと暑い日が続いていることも影響しているのか
少し体がなまってきているというか、動きが重いというか
夏バテではないのでしょうが体の調子がイマイチだなと感じていました。

きっちりとした休みをとっていないということもあるのかもしれません。

 

そこで本日よりウォーキングを再開しました。

久しぶりに歩いてみると新競技場も立派に完成していますし、
周辺整備もまだ進行中のところもありますが、
以前よりもきれいで使いやすくなっているようです。

 

やはり歩くと気持ちいいですし、歩いたあとの爽快感や
体が軽くなったようなかんじは健康にもよいと思います。

また、歩いていると余計なことを考えず、
ふとアイデアが浮かんでくるというような副次効果もあります。

 

これからの人生を元気に過ごすためにも
しばらくはウォーキングを続けてみたいと思います。

 

 

 

 



参議院選挙 投票に行きましょう

 

今日7/14の諫早地方も青空が広がり夏日となりました。

そういった中、厄祓い、車のお祓い、
初宮詣(宮参り)などをご奉仕いたしました。

 

さて、来週末の7月21日(日)は参議院議員選挙の投票日です。

あと一週間となりました。

 

全ての選挙において、近年は投票率が下がる傾向があり
その中でも特に参議院選挙はこれまで投票率が低く、
50%をようやく超えるくらいで推移してきました。

今回はさらに低下して50%を切り、
過去最低の投票率になるのではと懸念されています。

 

投票率が低くなるということは、
結果的に国民の半数以下の方々の意思だけで当選が決定され、
国民総意の民意と選挙結果が異なるものになっていきます。

これではますます世論と政治のベクトルがズレていき
負のスパイラルになっていくでしょう。

 

今は期日前投票が便利になって定着していますので、
忙しい方はこれを活用してぜひ投票をして下さい。

 

■期日前投票とは

|公示翌日から投票前日(今回は7/20)まで毎日、
|原則午前8時30分から午後8時まで
|各市区町村が役所などに設けた投票所で一票を投じられる制度です。

|また、投票日ですと固定の投票所に行かなければなりませんが、
|期日前投票では、数か所の投票所から自分で選ぶことができるので
|この点も便利です。

|投票日に仕事や旅行がある人はぜひ利用しましょう。

 

ちなみに、
参議院選挙は投票用紙が2枚ありますのでご注意下さい。

 

1枚目は選挙区用。
例えば、長崎県は1人区で県から一人が当選となりますので
長崎県選挙区から立候補している候補者に一票を入れます。

 

2枚目は比例代表用。
比例といっても衆議院選挙のそれとは違う制度で、わかりにくいです。

参議院選挙の比例は
政党が名簿にのせた候補者の個人名、もしくは政党名を書いて投票します。

党の中では個人名の票が多い候補者から順番に当選しますので、
結果的に、比例の候補者は自分の個人名を2枚目に書いてもらわないと
当選に結びつきません。

ですので、比例の候補者で応援したい人がいたら
2枚目は必ずその人の個人名を書いて投票しましょう。

もしだれもいなかったら応援したい政党名を書きます。

 

 

それと、できれば投票する際には
ネットなどを使って
候補者のこれまでの経歴や実績などをじっくり見ましょう。

えてして選挙期間になると、候補者は
有権者によいイメージをアピールしようと
聞こえのよいことや自慢話・他者の批判を訴えることが多くなります。

そういった表面的なことだけでなく、
その候補者がどういった行動ををしてきたのかなどを
じっくり吟味したいものです。

 

これからの国の行方を決めるのは私たちの一票一票です。

 

私たち日本人が築いてきた知恵を未来に活かし
国を想い、国のために働ける人を国政に送り出しましょう。

 

 

 

 

 



内村選手、史上初のNHK杯5連覇

 

今日の諫早地方は昨日からの雨が落ち着き、
ぱらつく時間はありましたが曇の多い一日となりました。

大安の日曜日ということもあって、
初宮詣や安産祈願などをご奉仕いたしました。

 

さて、昨日最終日が行われた第52回NHK杯体操競技で
諫早市出身で金メダリストの内村航平選手が、
史上初のNHK杯5連覇という偉業を成し遂げました。

 

おめでとうございます。

 

私も後半はテレビ中継を見ていましたが、
他の参加選手とは次元の違うような明らかにレベルの違う
演技を披露され、二位以下に大差をつけての優勝でした。

 

難易度を落としての演技とのことですが、
二日間連続で90点以上の高得点をたたき出しました。
すごいですね。

 
会見で、「2020年の東京五輪まで現役でいたい」という
コメントもされたようで、これからも長く日本体操界リーダーとして
美しい体操を見せてくれることを期待しています。

 

どうぞ御身体ご自愛いただき
ますますご活躍されますようお祈りいたします。

 

 

 

 

 

 



システム停止、失礼しました

 

この3日間ほど、システム上の不具合により
当社・当ブログのホームページが閲覧できない状態になりました。

 

この間にアクセスいただいた方々には
失礼をいたしました。

 

先ほどより復旧、再開しましたのでお知らせいたします。

 

 

 



「11月1日 古典の日」が成立

 

今日の諫早地方は台風の影響でしょうか、
お昼過ぎには激しい雨が降るなど
不安定な天候となっています。

八月も明日で終わり、また季節が巡ります。

 

さて、国会においては異常事態とも言えるほど
空転状態が続き、国民の政治への期待が
ますます萎縮し悪循環となっていて
何とも言えない心持ちです。

 

そのような中、
古典に対する関心と理解を深めようと、
11月1日を「古典の日」とする法律が
衆院での可決を経て、昨日8月29日に
参院本会議でも可決し成立しました。

 

これは古典の持つ英知について学ぶ機会を増やし、
文化的で活力のある社会の実現を図るのが目的です。

 

ただ、残念ながら(?)
「祝日」ではなく、「記念日」という扱いになります。

 

「古典の日」が11月1日となった由縁は、
古典文学の傑作とされる源氏物語の中に
『紫式部日記』で寛弘5(1008)年11月1日
があり、これが最も古い記録とされているためです。

 

この「古典の日」をきっかけに
多くの皆さんが自国の古典により親しみを持ち、
日本の伝統文化に触れていただきたいと思います。

 

「古典の日」の詳細はこちらのサイトをご覧下さい。

 

 



ブラックサンダーの年間販売量は?

 

今日の諫早地方も青空が広がり暑い一日でしたが、
「戌の日」で大安かつ日曜日ということで
安産祈願や初宮詣などをご奉仕いたしました。

次の「戌の日」は8月17日(金)大安です。

 

さて、ロンドン五輪の体操男子・個人総合で
金メダルの内村航平選手が好きだと公言している
チョコレート菓子「ブラックサンダー」、
年間でどれくら販売されているかご存じでしょうか。

 

驚くなかれ、現在
年間で1億3,000万個以上も売れているのだそうです。

 

なんと日本の人口を超えており
一人当たり一個以上は食べている計算になります。

このブラックサンダー、じつは販売から数年間は苦戦し
販売数の少なさから生産中止となった時期もあったそうです。

しかし、その後ふたたび販売再開となり
転機となったのが、内村選手が2008年の北京五輪で
銀メダルを取った際、様々なメディアで
内村選手のブラックサンダー好きが報じられたことです。

 

その後、爆発的に売り上げが伸び
増産に伴って新工場も建設したそうです。

 

美味しさもさることながら、税抜30円というお手頃さも
多くの人に支持されている理由のようです。

 

このまえ金メダルを取った際、内村選手のお母さんから
内村選手にブラックサンダーを手渡した映像が流れたため、
また今まで以上にブラックサンダーが注目されそうです。

 

内村選手の金メダルにより、
世界一の圧倒的な実力とその存在感はますます高まっており、
そのメディア露出を広告として換算したら
効果は計りしれないものになることでしょう。

 

 

 

 

 

 



上弦の月

 

今日の諫早地方は一昨日までの強風もおさまり、
穏やかな春の陽気となりました。

神社境内の桜も美しく咲いています。

 

 

また大安ということで地鎮祭のご奉仕もありました。

現場に伺うまで知らなかったのですが、
なんと施主様が私の小さい頃の同級生でした。

久しぶりに会うことができ、
また、同級生の人生の大切な節目に携わることができて
うれしかったです。

本日は誠におめでとうございました。

 

さて、先日のブログで
「下弦の月」についてお伝えしましたが、
今回は続いて「上弦の月」についてご紹介します。

月の表のうち半分が明るく輝いている「半月」は
1朔望月(新月→次の新月まで)のサイクルの中で2回あり、
それを「上弦の月」「下弦の月」と言います。

 

「下弦の月」とは逆に、「上弦の月」は
新月から満月に向かって満ちていく時の半月のことです。

 

 

じつは、この「上弦の月」には
迷いを断ち切る力があるとされているのをご存じでしょうか。

 

例えば、自分が決めたことに迷いが生じた場合は、
夜空を見上げ、「上弦の月」に向かって祈り、
迷いを断ち切る力をいただくのもいいかもしれません。

 

 

ちなみに、月齢によると
次の「上弦の月」は 4月29日(日)となります。

 

 

 



下弦の月

 

今日の諫早地方は朝から雨が降り、
午前中の早い時間には止むと思われましたが
お昼を過ぎても雨のままでした。

なお、昨晩から今朝にかけて
九州北部地方などでは春一番を観測したそうです。

春がいよいよやってきたという感じです。

 

 

さて、今回は「下弦の月」についての豆知識をご紹介します。

月齢ではちょうど一昨日がその日でしたが、
「下弦の月」というのは
満月から新月に向かって欠けていく途中の月のことです。

 

月の表のうち半分が明るく輝いている「半月」は
1朔望月(新月→次の新月まで)のサイクルの中で2回あり、
それを「上弦の月」「下弦の月」と言います。

 

満月 下弦の月 新月 上弦の月

 

本題ですが、この「下弦の月」の日は
いつもより気持ちが穏やかに過ごせる力が働くと云われています。

 

そして、浄化が起きやすいとされています。

例えば、困難にぶつかったとき、
人との別れや何かに区切りをつけるときに、
最小の力で乗り越えることができるタイミングなのです。

 

もしそういったことがあれば、
夜空を見上げ「下弦の月」に向かって祈り、
月の力をいただくのもいいかもしれません。

 

 

 

 

 

 



1世帯人数が初めて2人を割る(東京)

 

昨日の中学校に引き続き、
今日は市内小学校の卒業式です。

諫早地方の天気は予報どおり朝から雨が降っています。

明日も午前中までは降水確率が高いようです。

 

さて、昨日東京都が発表した
今年1月1日時点の世帯と人口の調査によれば、
人口総数を世帯数で割った「1世帯当たりの平均人数」が
昨年の2.00人から1.99人に下落したそうです。

これは統計調査が始まって以来、最も低い数値で
近年はこの傾向がずっと続いています。

つまり、1世帯に2人以上で住んでいない方が多くなり、
1人暮らしの方が急速に増えているということです。

 

これは東京に限ったことではありません。

少子高齢化などの影響によって
全国的な傾向として表面化しており、
地元の諫早市においても、人口は減少しているものの
世帯数は増えているという状況が続いています。

 

最も大きい要因は少子高齢化です。

単身世帯の高齢者も増加の一途をたどっていて、
孤独死や見守りといった問題が表面化しており
1人暮らしの高齢者支援、福祉や介護の対応も急務です。

また、若年層の晩婚化が進み、
年齢を重ねても同居者がいないということも
1人暮らし世帯を増加させる要因となっています。

他にも様々な要因が考えられるでしょう。

 

 

こういった社会の変化に対応するためには
どうしたらいいのか、
待ったなしで真剣に考えなければなりません。

 

 

 







Warning: Undefined variable $query_string in /home/lokidata1/isahaya-jinja.jp/public_html/wp-content/themes/isahaya-jinja/sidebar.php on line 95



WP2Social Auto Publish Powered By : XYZScripts.com
PAGE TOP