-
最近の投稿
- 【 麺 ✕ 島原半島の恵み 】 2025年11月19日
- 【 初ベーグル 】 2025年11月19日
- 【 食べてみたかった 】 2025年11月19日
- 【 肥前と肥後と 】 2025年11月19日
- 【 81= 日本? 】 2025年11月19日
記事の検索
記事カテゴリー
更新カレンダー
過去の記事
【 おまねき招き猫 】



毎年2月22日は
「にゃん・にゃん・にゃん」の
語呂合わせで「猫の日」に指定されています。
このたび
「猫の日」を記念した新たな縁起物として
「おまねき招き猫」 をお頒かちいたします。
お着物をまとい、ちょこんと座り
やさしくおじぎをしている様子は
まるで
「ようこそ」
「ありがとうございます」 と
ご挨拶をしているようで
とても愛らしい招き猫。
「おまねき」という名前には
・皆さまのもとへ 福をお招き すること
・感謝の心をもって ご縁を大切にする こと
そのような願いが込められています。
日本の伝統的な生地
「ちりめん」の着物 をまとい
見るだけでも
ほっこり癒されるような
温かみのある招き猫です。
玄関やお部屋に飾っていただけますと
やさしい笑顔が、福を呼び込みます。
開運招福、家内安全、良縁成就 など
さまざまな願いを込めてお迎えください。
「おまねき招き猫」とともに
皆さまにたくさんの福が訪れますよう
お祈り申し上げます。
数に限りがありますので
無くなり次第の終了でございますが
期間限定で、
諫早神社オンライン授与所でも
お申し込みを承っております。
〇 頒布期間:2/15(土)〜2/22(土)*数に限りあり
〇 サイズ:高7 × 横6 × 奥行4.5cm(陶器)
〇 職人によって一つ一つ彩色を施しております。製作工程でどうしても色むら等が発生し、若干の個体差が生じます。あからじめご了承ください。縁起物の個性・味として、楽しんでいただけますと幸いです。
◆(ご参考)長崎とネコの関係
長崎の猫として有名な猫が「尾曲がり猫」です。なんと、長崎県のネコのおよそ80%は「尾曲がり猫」という調査もあるそう。尾曲がりネコ率は全国トップ。
なぜ、長崎は尾曲がり猫が多いのか。それは鎖国していた江戸時代にもともとはインドネシアに生息していた尾曲がり猫の祖先が外国に開かれた唯一の窓口となっていた長崎に船でやってきたことに由来するそうです。
日本の歴史、長崎の歴史を伝える「猫」と言えます。
.
.
#諫早神社 #神社 #神社仏閣 #神社仏閣巡り #長崎県 #諫早 #諫早市 #長崎 #雲仙 #島原 #南島原 #時津 #長与 #大村 #九州 #諫早観光 #諫早旅行 #長崎観光 #長崎旅行 #ねこ好き #諫早お出かけ #猫の日 #開運 #ていねいな暮らし #諫早観光スポット #諫早お出かけスポット #日本文化 #japanculutre



【 2月の花鳥風月 season 5 】

自然と一体になることを
〈美〉と感じてきた日本文化。
その美しさを伝える
「花鳥風月の御朱印」は
季節ごとの
諫早神社オリジナルの限定御朱印です。
.
.
これまでに
シーズン1/2/3/4が一巡し
令和6年4月から
花鳥風月シーズン5の
御朱印がスタートしています。
シーズン5は
これまでの「花」「鳥」の
片面サイズの2種ではなく
一つの画の中に
「花」「鳥」を描くこととし
見開きサイズの1種となります。
また、日本独自の文化とも言われる
「金の屏風絵」に見立てて
御朱印紙に、特殊な金箔和紙を用いて
花鳥の画を描いていきます。
.
.
◆2月:菜の花つくしにヒバリ
つくしの芽生えてきた野原から
伸びやかに咲く菜の花を眺める
ヒバリのたたずまい。
春の息吹や自然の美を感じます。
この時期の情感を味わえる
2月の花鳥風月です。
詩情ゆたかな花鳥風月の
やさしい美しさを表現した御朱印。
なお、
御朱印帳は屏風と同じで
じゃばら折りとなっていますので
毎月の花鳥風月の御朱印を
並べて貼付した時に
十二ヶ月分の花鳥風月が
まさに金屏風のような佇まいとなり
日本文化の美しさを、より感じて
いただけるものとなっています。
ぜひお手元で
季節の移ろい、自然の美しさ
日本文化、日本の美を
感じていただけますと幸いです。
.
.
.
#諫早神社 #長崎県 #諫早市 #神社 #諫早 #長崎 #長崎市 #島原 #雲仙 #時津 #長与 #大村 #大村市 #九州 #japanlover #japaneseculture #御朱印 #japanculutre #御朱印の旅 #御朱印巡りの旅 #御朱印ガール #御朱印巡り #御朱印集め #御朱印めぐり #御朱印女子 #御朱印スタグラム #goshuin #japanculture #アート御朱印
【 節目のご奉告 】


このたび
諫早神社インスタグラムの
フォロワー様が
\ 16,000名 / を超えました。
いつもお目通しくださり
心より感謝を申し上げます🙇♂
皆さまからの
♡いいね♡
そして、温かいコメントに
励まされ支えられています。
本当にありがとうございます!
.
.
神社お近くの方も、ご遠方の方も
たしかなご神縁が
ここに結ばれておりますこと
誠に意義深きことに存じます。
これからも
「日本文化の魅力」を
未来へとつなぐ神社を目指し
より明るいほうへ
よりあたたかい方へと
皆様とともに
たしかな一歩を
歩んでいきたいと思っています。
.
.
さて、これまでと同様
フォロワー
16,000名を記念の節目として
皆さまへの
「感謝の企画」を実施します!
今回も
どなた様でも
無料でご応募できる
一点ものの特別な御朱印の
奉製準備をすでに進めておりまして
「16」にちなんだ
他にはない特別な御朱印となりそうです。
続報、楽しみに
お待ちください!
.
.
.
#諫早神社 #神社 #神社仏閣 #神社仏閣巡り #長崎県 #諫早 #諫早市 #長崎 #雲仙 #島原 #南島原 #時津 #長与 #大村 #九州 #諫早観光 #諫早旅行 #長崎観光 #長崎旅行 #パワースポット神社 #諫早お出かけ #パワースポット #開運 #ていねいな暮らし #諫早観光スポット #諫早お出かけスポット #日本文化 #japanculutre
【 想い、カタチになる 】




2/11祝日「建国記念の日」に
「特製おむすび」贈呈の
引換券としてご用意いただいた
「2685」の紙は
社務所の壁に掲示をいたしました。
皆さま
お一人おひとりの想いが
集まり、重なっていく様子は
すばらしく感動的で
たいへん意義深いものでした。
画像は、社務所に掲示した様子で
よろしければ
集まったあたたかな想い・祈りを
感じ取っていただけましたら幸いです。
.
.
また、
ご遠方でも、どなたでも参加できる
「#わたしの建国記念日」企画
は、本日2/12の23:59まで受付中です!
ご応募の方々から
抽選で10名に
ご神饌「神社おこし」を
プレゼントいたします。
当選者の方は、2/20木までに
インスタグラム投稿にて
発表させていただく予定ですので
しばらくお待ちくださいませ。
.
.
#諫早神社 #神社 #神社仏閣 #神社仏閣巡り #長崎県 #諫早 #諫早市 #長崎 #雲仙 #島原 #南島原 #時津 #長与 #大村 #九州 #神社が好きな人と繋がりたい #神社巡り #神社仏閣好きな人と繋がりたい #建国記念日 #建国2684年 #神社が好き #建国記念の日 #建国記念の日 #ていねいな暮らし #神社好き #日本文化 #japanculture #japaneseculture







【 お祝いできる喜び 】




2/11祝日「建国記念の日」は
❤ 日本の誕生日 ❤
\ ʜᴀᴘᴘʏ ʙɪʀᴛʜᴅᴀʏ /
今年、日本は 2685歳 となり
世界でいちばんの長寿国です。
.
.
諫早神社では
日本の建国2685年をお祝いして
神社で「特製おむすび」の贈呈を行い
多くの皆様にご参加を賜りました。
テレビ取材もございまして
諫早神社プロフィール画面の
ストーリーズハイライトから
その放送の動画をご覧いただけます。
皆さまお一人おひとりの
お祝いのお気持ちがかたちとなり
これからも
平和で穏やかな日本が
ずっと続いていくよう
お祈り申し上げたいと存じます。
なお、次回の投稿で
皆さまからお寄せいただいた
「2685」を社務所に掲示している様子を
ご紹介したいと思います。
.
.
また、もう一つの企画として
ご遠方でも、どなたでも参加できる
「#わたしの建国記念日」企画は
2/12まで受付中です!
1枚の紙に「2685」と書いて
ハッシュタグ
「# わたしの建国記念日」
を付けて投稿すると
抽選で10名に
諫早神社オリジナルご神饌
「神社おこし」をプレゼント!
.
.
大切なひとの
誕生日をお祝いするように
古今東西、老若男女
多くの皆さまと
「日本の誕生日」を
お祝いできると嬉しいです。
.
.
#諫早神社 #神社 #神社仏閣 #神社仏閣巡り #長崎県 #諫早 #諫早市 #長崎 #雲仙 #島原 #南島原 #時津 #長与 #大村 #九州 #神社が好きな人と繋がりたい #神社巡り #神社仏閣好きな人と繋がりたい #建国記念日 #建国2685年 #神社が好き #建国記念の日 #建国記念の日 #ていねいな暮らし #神社好き #日本文化 #japanculture #japaneseculture






【 ご用意できております 】


1月末から再頒布をしました
「干支みくじ」は
ご好評のためにすぐに無くなってしまい
しばらく準備中となっていましたが
ご用意ができ、先週末から
授与所にてお取り扱いを再開しました。
お正月に頒布した
「干支みくじ」とは違うバージョンの
新たな「白蛇のおみくじ」で
高さ横巾とも4.5cmほどの
かわいい手のひらサイズではありますが
白い大蛇に扮していた伝説のある
諫早神社のご祭神〈九州の守り神〉の
大いなるご加護を宿した縁起物として
お手元にお持ちくださいませ。
無くなりしだいの終了となります。
.
.
┏━━━━━━━━━━━━━━━┓
「巳年」と「諫早神社」について
┗━━━━━━━━━━━━━━━┛
今から1300年以上前のこと
高僧が、熊本の天草から雲仙を見た際
雲仙の山の上空に
30mほどの「白い大蛇」が現れました。
そこで
高僧が白い大蛇に何者かを尋ねると
「私は九州の守り神である」と答えて
光を放って消えた、という伝説があります。
つまり
諫早神社のご祭神〈九州の守り神〉は
「白い大蛇」の姿にも扮していたのです。
これをもって
諫早神社の三柱鳥居は
「白い大蛇」の姿を投影して
「白の陶器=白磁」となっております。
.
.
巳年のご利益としては
▶ 復活・再生
▶ 不老長寿・強い生命力
▶ 金運上昇
▶ 子孫繁栄
などが知られており
諫早神社のご神徳に
重なるものばかりでございます。
.
.
#諫早神社 #神社 #神社仏閣 #神社仏閣巡り #長崎県 #諫早 #諫早市 #長崎 #雲仙 #島原 #南島原 #時津 #長与 #大村 #九州 #諫早観光 #諫早旅行 #長崎観光 #長崎旅行 #パワースポット神社 #諫早お出かけ #パワースポット #開運 #巳年 #諫早観光スポット #諫早お出かけスポット #日本文化 #japanculutre
【 建国くさなぎのつるぎ御朱印 】


私たちに誕生日があるように
日本の国にも、誕生日があります。
2月11日
「建国記念の日」が日本の誕生日。
今年、令和7年で
日本は「建国2685年」となります。
じつは、世界でいちばんの長寿国。
このたび
日本建国を奉祝するべく
壮大な物語の神話に登場する
「草薙剣:くさなぎのつるぎ」を
オーロラ色に輝く金箔を用いて
特別な御朱印を奉製しました。
*
角度によって金箔の見え方が異なりますので
写真1枚目、2枚目でご確認ください
.
.
◆草薙剣:クサナギノツルギ
神話における
日本建国の始まりは
天上界である
高天原(たかまのはら)から
太陽神とされるアマテラスの命により
孫神が地上界(日本)へ降り立つところから
日本建国の物語が始まります。
その際、アマテラスから
・鏡(かがみ)
・剣(つるぎ)
・曲玉(まがたま)
という「三種の神器」を授かります。
この剣が
「草薙剣:くさなぎのつるぎ」であり
別名で
「天叢雲剣:あめのむらくものつるぎ」
とも言います。
.
.
この剣は
日本神話においてスサノオが
ヤマタノオロチという大蛇を
退治した時に、大蛇の体内 (尾)から
見つかった神剣であると伝わります。
スサノオは、その神剣を
姉神であるアマテラスに献上しました。
続いて、アマテラスは
孫神であるニニギノミコトに託し
天孫降臨により
天上界からこの地に渡りました。
その後、伊勢神宮に安置されて
ヤマトタケルに託されたのち
熱田神宮で、御神体として
祀られることとなりました。
また、その御分霊としての剣は
皇居宮中の神殿にお祀りされています。
まさに
崇高なる御神威がやどる
神聖な剣でありますので
今回は
その特別な御神威をお頒かちするため
オーロラ色に輝く
特別な金箔で草薙剣を描いております。
.
.
そして、
8つの首を持つヤマタノオロチという
大蛇から出てきた剣ということで
草薙剣の画の周りに
きらめく8つの光を配置しておりまして
この光エフェクトが
ヤマタノオロチをあらわしております。
諫早神社は、
ご祭神が白い大蛇に扮していた
という伝説があることから
巳年ゆかりの神社として知られていて
まさに今年の建国を奉祝するのに
ふさわしい特別な御朱印でございます。
この御朱印を通じて、
日本建国の壮大で崇高なご加護を
戴かれますようお祈り申し上げております。
.
.
○頒布期間:2月9日(日)〜 *数量限定
○サイズ:見開き
○オーロラ箔の模様は一体ずつ違います
○御朱印符(朱印手押し)
○神社で御朱印帳にお貼りしますので、御朱印帳をご持参ください(御朱印帳は神社でも頒布しています)お持ち帰り可
○社務所にて頒布(9:00~17:00)
○参拝日を墨書きいたします
○お一人5体まで
.
.
#諫早神社 #長崎県 #諫早市 #神社 #諫早 #長崎 #長崎市 #島原 #雲仙 #時津 #長与 #大村 #御朱印男子 #ホトカミ #omairi #期間限定御朱印 #御朱印 #限定御朱印 #御朱印の旅 #御朱印巡りの旅 #御朱印ガール #御朱印巡り #御朱印集め #御朱印めぐり #御朱印女子 #御朱印スタグラム #御朱印集めてる人と繋がりたい #御朱印郵送 #御朱印収集 #goshuin
【 お祝いして当てよう 】




皆さんお一人おひとりに
誕生日があるように
日本の国にも、誕生日があります。
今度の火曜日
2/11祝日「建国記念の日」が
「日本の誕生日」です。
今年、令和7年で
日本は 2685歳 となり
じつは
世界でいちばんの長寿国です。
.
.
諫早神社では
建国2685年をお祝いして
特製「生姜ジンジャーおむすび」を
無料で配布するとともに
神社お近くの方も、ご遠方の方も
どなたでも参加できる
「#わたしの建国記念日」企画を開催します!
おりがみ以上、A4以下の
1枚の紙に「2685」と書いて
ハッシュタグ
「# わたしの建国記念日」
を付けて投稿すると
抽選で10名に
諫早神社オリジナルご神饌
「神社おこし」をプレゼント!
.
.
大切なひとの誕生日をお祝いするように
古今東西、老若男女、多くの皆さまと
「日本の誕生日」を
お祝いできると嬉しいです。
.
.
以下、詳細です。
▼ 応募方法
おりがみ以上、A4以下の
1枚の紙に「2685」と書いて
ハッシュタグ
「# わたしの建国記念日」
を付けて
✦インスタグラム
または
✦フェイスブック
または
✦エックス
に投稿するだけ
*
当日15:00からの建国おむすびで
諫早神社にいらっしゃる方も
ご参拝の前に写真を撮って
投稿していただけますと
応募することができます!
*
「2685」を書いていただければ
その他のデザインは自由です。
▼ 応募期間
令和7年2月11日〜12日の
二日間(48時間)のうちに投稿されたもの
▼ 当選者のお知らせ
当選の10名様の写真を
諫早神社インスタグラム投稿などで
ご紹介をさせていただき
その投稿にて当選をお知らせします。
▼ 当選者へのプレゼント
諫早神社オリジナルご神饌
「神社おこし」を10名に贈呈します。
日本における生姜発祥の地
長崎県のジンジャーパウダーを使った
ここにしかない生姜味のおこしです。
当選者のお手元へ
郵送にてお届けします。
▼ その他
1)
ご家族それぞれで応募する場合は
同じアカウントでも、投稿を
別々にしていただけると
それぞれご応募をカウントします。
2)
諫早神社のインスタグラム投稿で
紹介をする前に、DMで
諫早神社から当選の連絡をする
ことはありません。
偽のなりすましアカウント等からの
DMにはくれぐれもご注意ください。
3)
当選者へは郵送のお届けとなるため
当選の対象は日本国内のアカウント
に限らせていただきます。
.
.
たくさんの皆さまと
日本の2685歳の誕生日を
楽しくお祝いできると嬉しいです。
皆さまの投稿を
お待ちしています!
.
.
.
#諫早神社 #神社 #神社仏閣 #神社仏閣巡り #長崎県 #諫早 #諫早市 #長崎 #雲仙 #島原 #南島原 #時津 #長与 #大村 #九州 #神社が好きな人と繋がりたい #わたしの建国記念日 #神社仏閣好きな人と繋がりたい #建国記念日 #建国2685年 #神社が好き #建国記念の日 #建国記念の日 #ていねいな暮らし #神社好きな人と繋がりたい #神社好き #日本文化 #japanculture #japaneseculture






【 Yahooニュースに 】

先日、地元の
テレビ長崎さんより取材を受けまして
その記事が Yahooニュース にも
掲載されていますのでご紹介いたします。
とても丁寧な取材により
諫早神社のこれまでの取り組みを
多角的かつ深掘りして
まとめてくださっています。
よろしければ
お目通しくださいませ。
↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/a561d3a42712ac4aeb0e12f3973fc081968e76d8
.
.
#諫早神社 #神社 #神社仏閣 #神社仏閣巡り #長崎県 #諫早 #諫早市 #長崎 #雲仙 #島原 #南島原 #時津 #長与 #大村 #九州 #諫早観光 #諫早旅行 #長崎観光 #長崎旅行 #パワースポット神社 #諫早お出かけ #テレビ長崎 #開運 #ていねいな暮らし #諫早観光スポット #諫早お出かけスポット #日本文化 #japanculutre


















